• ベストアンサー

過去に独裁者で自ら退任し、主権を返上した人っているの?

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

#1さんの定義に当てはまる人 サマランチ会長(IOC) かなりの独裁者。なんてったってバレーのルールを変更しちゃうぐらいだし。(サーブ権を返せ!) 結局、息子が跡を継ぐ・・オリンピックって世襲制だったのかい!驚き。

mmmmho
質問者

お礼

詳しくは知りませんが、そうなんですか!

関連するQ&A

  • 天皇や徳川家がまだ実権を隠し持っていますか?

    天皇は象徴だし、 徳川家って、かなり大規模だったと思いますが、 明治政府が出来て、権力としては消滅したんですよね? でも長州藩とか力が強かったので、徳川家もある程度は力残ってたのでしょうか?どれぐらい? 平成の今になっても、徳川家に力があったら、とても不思議ですが。。。 天皇なんかは、完全に市民の視線も受けているので、実権があるとは思えませんが・・・。 ど~なんでしょうかね? 隠されていたら、情報自体が無いと思いますが。 でも、私が徳川家だったら、何としてでも、力を残そうとすると思うし、海外でも普通なのかな?割りと。

  • 大国の正義から国を守るには核武装がやっぱり有効

    最近のニュースを聞いていると本当なのか?これが近代国家なのか? 何が正しいのかわからなくなります。 A:ビンラディンの居場所を吐かせるために水攻めの拷問をした、責任ある高官は「近代的で進んだ方法」とか B:深夜にヘリで外国に侵入して個人を殺害してそれを堂々と大統領が喜ばしい事として発表する、大統領の支持率が上がる C:カダフィー逮捕状・・外国の元首に逮捕状って、カダフィー退治の為リビア首都に弾道ミサイルを各国が何十発と打ち込む まるで中世のような力がすべてを支配するかのような状況。 私は特定のイデオロギーを持って見ているわけでもなく、上の事柄は識者が十分に論議し正しいことなのだとはとは思いますが 何かすっきりしないものがあります。 カダフィに人道上の罪で逮捕状なら中国や北朝鮮、ロシア元首にも出る理屈では? リビアの首都に弾道ミサイルを打ち込んだそうですね。 カダフィーが金正日のように核武装していて、ミサイルを打ち込んだ国を核ミサイルで報復すると声明したら、それでも正義だと打ち込んだでしょうか? 例えばフランス、リビアにミサイルを打つ場合、当然そのお返しにパリが核ミサイルで攻撃されると判っていても、リビアの反政府勢力を支援する為に弾道ミサイルを打つでしょうか? 答えはノーですね、なんだかんだ理屈をつけて攻撃できませんよね。 そうだとすると何を言っても力がすべてであり国際法も論理も正義も後から付いてくる。 すべての国は自国を守るためにどんな手段を使っても核ミサイルを持つことがスタート地点である。 世界中の国が核ミサイルで自国を守ってから国際会議で平和などを論じ正義の建前論を話す。 非常に残念なことで私の論は間違いだと言ってほしいですが、 現実はそうなってませんか? フセインが核武装していたらイラクは攻撃されましたか? 答えはのー:イスラエルが亡くなるから。 法も正義も 力の前には無力なのですか?

  • 中東のイスラム国家反政府デモの行方は?

    独裁者としての国際的“知名度”が抜群なだけでなく、実際に徹底した強権体制を敷き政権は盤石とみられていたカダフィ氏が、デモへの武力行使を辞さなかったにもかかわらず、それでも権力の座から追われるような事態となれば、その衝撃が及ぶ範囲は中東・北アフリカにとどまらない。  特にリビアは近年、アフリカ連合(AU)での活動を強化し、サハラ砂漠以南での存在感を高めていただけに、独裁的な政権が多いアフリカ諸国に波及する可能性がある。中国や中央アジアなどでもリビア情勢への関心が強まるのは間違いない。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/mideast/492720/ リビア政権が倒れると影響が大きいようですが、 その後中東のイスラム国家はどのような方向へ向かうのでしょうか? 民主主義国家に近づくのは間違いないでしょうか。 軍の独裁や、イスラム原理主義が台頭するような国家になる可能性はありますか? アフガニスタンでは識盲率が高いので、政治が安定しないそうですが、 デモの起こっているような国ではどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英訳

    くしくも今年に入って1991年当時から権力を維持してきた中東・北アフリカの独裁政権が相次ぎ崩壊、あるいは崩壊の危機にある。チュニジア、エジプト、イエメン、リビアに共通するのは一人の人物が20~40年の長期にわたり権力を握っていたことだ。チュニジアのベンアリ大統領の就任は1987年、エジプトのムバラク大統領は1981年、イエメンのサレハ大統領は1987年(当時は北イエメン)、カダフィ大佐が軍事クーデターで最高指導者になったのは1969年だ。一人の人物による独裁が続くことで、政権には汚職がはびこり、ネポティズムも深刻になる。民衆の怒りのマグマもたまりにたまっていたのだろう。 結構難問だと思います。 英訳お願いします。

  • カダフィ大佐の退陣を求める反政府デモ

    リビアにおいて、1969~2011年の40年以上にわたって同国に独裁体制を敷いていたカダフィ大佐の退陣を求める反政府デモが2011年2月に開始されたことを受けて、リビア政府軍はデモを行う同国市民の殺戮 (殺すこと)を繰り返した。これを受けて北大西洋条約機構(NATO)による同国への軍事介入が行われ、内戦の終結と反政府でも弾圧の阻止が目指された。しかしNATOによる軍事介入は国際的に物議を醸した。なぜこの軍事介入は物議を醸したのか。また、それにもかかわらず、なぜNATOはリビアへの軍事介入を行ったのか。この2点を主権規範および人権•人道規範の観点から問題論ぜよ。 という問題をどなたか答えていただけませんか( ; ; )?1000文字程度でお願いします。 ほんとにすいませんが、急いでいます( ; ; ) お願いします。

  • 明治政府の借金

    明治になってから明治政府はその前の江戸幕府の借金を引き継いだのですか。もちろん外国からの借金も含めてです。国内の借金は権力を使ってなんとでもなるかもしれませんが、外国からの借金はそうはいかないでしょう。江戸幕府がなくなった後、法的に見てその借金はどう取り扱われたんでしょうか。帝政ロシアの借金はソ連は引き継がなかった。貸したほうは請求を続けたが結局払わなかった。ソビエト政権からみればそれはロマノフ家の借金であって自分たちとは何の関係もない、といったところでしょうか。いっぽうわが明治政府。徳川家の借金ではあっても徳川家の立場は天皇陛下の番頭といえなくもない。外国人から「番頭さんの借金はつまりご主人の借金だ、明治政府の方々はこれまで徳川家は陛下の番頭に過ぎない、と言い続けてきたではないか、お金に関しても最終責任は陛下にあるんでしょう、天皇家はちゃんと存続してます、今はあなたがたが番頭さんだ。さあ払ってください。」と言われたんでしょうか。

  • 英訳

    今回の中東・北アメリカの動乱を1989年のベルリンの壁崩壊に始まった東欧革命になぞらえ、中東全域に民主化が広がるという見方がある。 一方で、アジア通貨危機をきっかけに民意が離反して30年超にわたるスハルト独裁政権が崩壊した1989年のインドネシアの例に近いという分析もある。 チュニジアやエジプトの独裁者は最後までその地位にとどまろうと抵抗を続けた。 リビアのカダフィ大佐には内外から退陣圧が強まるが、大佐は強硬姿勢を続ける。こうした独裁者たちの姿は、政治指導者の引き際の難しさを見せつける。 共産党一党独裁の体制内で改革を進め、それが難しくなると権力の座を明け渡し、「幸せな老後」を送っているようにみえるゴルバチョフ氏。 74歳のベンアリ氏はサウジアラビアに逃亡、82歳のムバラク氏はエジプト国内の保養地に隠とんしているという。 サレハ氏は来年1月までの退陣を表明した。 動乱がまだ続きそうな中東や他の地域の独裁政権の指導者たちには、この先どんな老後が待っているのだろうか。 長くて難しめです。 よろしくお願いします。

  • 昭和天皇は、敗戦の際に、なぜ、退位しなかったのでし

    70年前に日本は敗戦を迎えました。その際、日本の最高指導者である(実質上、最高指導者であったどうにかについては、今回考慮しませんが、少なくとも名目上は、最高指導者として考えてもよい、と思います)昭和天皇は、退位しなかったですね。 通常の会社が倒産した場合、会長や社長は、(表向きは)引責辞任します。 なぜ、昭和天皇は、敗戦にもかかわらず、退位しなかったのでしょうか? なお、ここでは、退位の是非を、問うているのではなく、天皇は、どのような考えで、退位をしなかったのか、を聞いています。 私は、次のことにようなことを考えていますが、考えがまとまりません。 1.彼は、自分には敗戦の責任はない、と思っていた。 2.彼は、自分の退位により、社会の混乱(革命なども)が発生することを防ぐため、退位できない、と考えていた。 3.退位するより、在位のままで継続することにより、今後、天皇の責任を果たしてゆきたい、と考えていた。 4. 日本や外国から、退位の要求(圧力)がないし、日本は、自分の継続を望んいる、と考えていた。 5. 超越している天皇には、本来、退位がない、と考えていた。 皆様は、どのようにお考えでしょう

  • あなたは「痴漢冤罪国策説」を信じますか?

    現在の日本の警察は、電車内における痴漢容疑に関しては、 女性の一方的言い分を鵜呑みにするようです。 昨年2月、悲惨な『痴漢でっち上げ事件』が起きました。 大阪の地下鉄車内において、女の虚偽告訴を理由として、 無実の男性が警察に痴漢容疑で逮捕されたのです。 ところが、ここまで悲惨な事態に至ったにも関わらず、 国はなおも痴漢冤罪の対策を取ろうとしないどころか、 政府関係者は揃って口をつぐんだままです。 そんな中、このような痴漢の推定有罪扱いについては、 将来において言論弾圧を行うための内密な準備として、 権力者たちが意図的に温存しているのではないかと疑う意見すら、 最近では見受けられるようになってきた気がします。 あなたはこの「痴漢冤罪国策説」についてどう思いますか?           **** 昨今のインターネット普及により、ここ十数年の間に、 一般市民が不特定多数へ情報を発信できる時代となりました。 国家権力と事実上密接な関わりを持つマスコミの報道とは違い、 一般市民によるインターネット上のブログなどでの発言は、 政府が圧力をかけてコントロールすることが不可能です。 しかも現在の日本国憲法では「言論の自由」が保障されており、 諸外国からの監視の目も厳しいため、 権力者たちも堂々とは言論統制を行えません。 そのために権力者たちが思いも寄らない方法で、 政府批判をする一般市民を秘密裏に弾圧して来やしないか、 不安に思う人も出始めているのではないでしょうか。 将来、インターネットなどで政府批判を行う者などが、 権力者たちの工作によって痴漢の容疑者に仕立て上げられ、 強引に逮捕される時代が来たら大変です。 しかし確実にそのような時代が来ない保証は何もありません。 日本人は相も変わらず、いつも何か重大な問題が起きてから、 慌てて“付け焼き刃的”な対策を取ります。 例えば、秋葉原の大量殺人事件をキッカケとして、 ダガーナイフの所持が銃刀法により一律に禁止され、 国家権力は一般市民からダガーナイフを取り上げました。 その一方で、これだけ社会問題になっている痴漢冤罪に関しては、 何ら対策が取られていない上、国会で話題にすらなりません。 あなたはこの事態を不自然だとは感じませんか?

  • 大麻報道に見える、迎合アピールする人ら、あれは何?

    権力にただただ迎合して媚びを売っているだけの人って見ててイライラしませんか? たまにテレビでマリファナ問題を取り上げた番組とかをみていると、マリファナの合法化云々の問題以前に、コメンテーターなどがどこかに迎合し、忖度し、何かをアピールするように必死な姿にイラッときます。 まるで中国共産党員や北朝鮮労働党員が幹部へゴマをすり迎合しているかの如くの振る舞いをします。 独裁国家でもない日本におけるあのような人々は、いったい何なのでしょう? 海外では実用化もしているマリファナの医薬的有効性やその効用について熟慮することなく、コメンテーターはただただ否定することに必死になって、同じ内容で同じことをひたすら言い続けるんですね。否定している割に中身がまるでなかったり、とうの昔に否定されている言説だったりを壊れたレコードのように繰り返しているだけだったりします。 不思議でしょうがないのが、なんかコメンテーターの話がこの話になると急に自己アピールっぽくなるんですよね。そしてその口ぶりが権力者へゴマをすり迎合しているときの人間の言い回しになるところが、気味が悪いです。 先進国で珍しく、日本ではなぜにこんなにもまともな報道や議論が公に行えないのでしょうか? また大麻合法化などに関わるニュースになるとコメンテーターなどがなんであんなに何かに迎合し、アピールするかの口ぶりになるのでしょうか?