• 締切済み

肝臓がんの余命について教えてください

hiroaki1222の回答

回答No.3

正しいお返事にならないかも知れませんし、まどうお気持ちが生じることも心配ですが参考までに記します。 再発がんに対する抗癌剤治療は、一概には言えませんでしょうが通常では何もしないより数ヶ月の延命効果を見ているようです。その間の苦痛とQOLをどう考えるかということになる・・と言う医師の考え方もございます。 そのようにお尋ねになれば、医師も余命など考えを言ってくださるとは思います。 おそらくあなた様は医療を信じ、今後もそれに沿った治療に期待されていると思います。 少しずれますが、(過ぎたことを言っても仕方がないのですが)原発癌術後の抗がん剤による治療は再発予防にはなりません。これは間違いないことです。 残された癌細胞を認知し排除に向かい再発を防ぐのは毒性のあるものではなく自身の免疫能です。従って丸山ワクチンやハスミワクチンという副作用なく継続できる免疫療法をすれば再発することはまずありません。この場合も、毒性のあるものとの併用はその効果も半減します。 現時点で免疫療法がどうなのかですが、おなじ延命効果とQOLだけを求めるのでしたらハスミワクチンをされることが可能性が高く思いますし、なんとしても治癒の確率を高めるのなら、がん細胞の中に樹状細胞を注入する免疫療法として蓮見先生によるHITVというものがございます。数百万かかる高額なものですが、消失事例もかなり報告されつつあります。 週明けには病院の治療に入るご予定でしょうし、時間もございませんが、私としましては抗癌剤治療をするべきではないと考えます。少なくとも延期してもらって、お考えになる時間をもらうべきです。 なお、おそらく担当医とご相談されましょうが、免疫自体の知識をお持ちでないことからエビデンスがないと・・一言で片付けられますので相談すること自体無駄です。一応貼り付けますのでご覧ください。 http://icv-s.org/method/index.html 終わりに、私の父の肺腺癌でハスミワクチンを使用した例を記します。当時はHITVはございませんでした。 平成5年5月、背中の痛みでかかった近くの整形外科で発見され、咳き込む父を珠光会に連れて行き受診。連休明けに市民病院入院。右肺底部のガンで胸水が溜まり、肺は軟式ボールほどに浮き上がっていました。手術不能。余命2ヶ月を言い渡されました。 「抗がん剤も効かん・・」との主治医。 ハスミを始めていることを言い、どうせダメでしょうから抗がん剤はしません・・既にワクチンを始めています・・。主治医は「こんなえらい状態で連れて行ったんかいな・・無駄なことを・・・」。無駄かもしれませんが・延命はします・・1ヶ月かんぽの保険金をもらえるまでおいてやってください・・(自家ワクチンを作るため)東京に送りますから今抜いている胸水もください。・・・・ こんな状態で主治医にお願いしておいてもらいました。 結果は、入院時一度胸水を抜いたあとはたまらず医師も不思議がる。1ヶ月後に元気に退院、9月絶好調、泊まり込みで好きな温泉にも車で行き出す。 近所の医院でのレントゲンの映像では確認できないぐらい消えていました。 本人は助かったものと思い込み、かくれて好きな酒を始め、ステーキが好きで食事もみだれる。説教しても「もう心配ない・・お前のおかげで助かった」という。年末頃体重が減少、2月だったか症状悪化しだす。3月初めに市民病院再入院、16日痛みなどもなく苦しまず安らかに77歳の命を終えました。(免疫療法は最後に苦しまないのが特徴です) 石の上にも3年と申します。重症のガンの場合の戦い方は元気になったとしても本当に3年間を慎重に耐えることだと思います。 乱筆となりましたが、以上です。

関連するQ&A

  • 肝臓がんで余命1年と言われました。

    本人ではなく、家族のことです。 68歳、男性。 12年前より肝硬変になる。 B型肝炎ウイルスを持っている。 自覚症状は、腹水(利尿剤で治まっている)と全身倦怠感のみ。 食道静脈瘤で、2度入院。硬化療法で治療したが、 現在、またでき始めている。 この度、肝臓がんになっていると医者に言われました。 大きさは5cm強だそうです。 入院して、管から直接、肝臓に抗がん剤を投与する治療をすると 言われました。 しかし、これも、肝臓の強度によってはうまく行かないかもしれないと。 うまく行っても1年、うまく行かなければもっと早く亡くなると 宣告されました。 現在は、本人は大した自覚症状もなく、普通に日常生活を送っていますが、 医者に言わせれば、それは奇跡的な事だそうです。 病院も数件回ったので、誤診ということもなさそうなのです。 何か、手立てはないものでしょうか。 尚、民間療法は、希望しておりませんので、奇跡の水とか そういうもの以外で、何かありましたら教えてください。

  • 肝臓ガンについて

    肝臓ガンで苦しんでいます。 肝臓に5cm大の腫瘍が見つかり、原発場所が肝臓の奥深い尾状葉のため、手術も、ラジオ波も、エタノール注入法もダメで、冠動脈塞栓治療を昨年来、4度しましたが、腫瘍が小さくならない上、AFPが3,800前後から下降しません。 後は、肝動注法か、抗がん剤の静注点滴か、免疫療法か、代替サプリメントに頼るかしか道は残されていません。 塞栓治療はシスプラチンのみの使用で、複数抗がん剤の使用でなかったため、効果が出なかったのかもしれません。 肝臓ガンは難治性で、抗がん剤は、あまり効果なく、10~30%が精々だと聞いています。 これ以上抗がん剤点滴治療をし、肝機能を落としても、予後を悪くするだけかとも思い、現在、色々な抗がんサプリメントを服用しながら、日夜、ガン難民の悲哀を感じつつ、悩んでいます。 どなたか肝臓ガンと戦っている方で、同じような方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。 また、抗がんサプリメントで肝臓ガンに効き、延命効果あるものはないでしょうか。 肝機能は、血液検査上、血小板が10万、γGPYに異常マークがつく程度で、黄疸や腹水はありませんが、時々、強い吐気があります。また、腫瘍が門脈にかかっているので、第4期で、予後は1年程度と言われております。 肝ガンの末期は、抗がん剤治療をしても、しなくても予後にあまり差がないとの日本ガン学会の報告もあるとの事ですし、抗がんサプリメント等を用いながら、QOLを良くし、延命を図るほうが賢明だという人もいます。 ご意見、ご助言お願いしたいのです。よろしくお願い致します。

  • 肝臓癌末期 余命1ヶ月といわれ…

    私の父は、昨年6月に胃癌がみつかり、肝臓にも小さな転移があり今日まで入院と通院で抗がん剤治療をすすめてきました。 一時は肝臓も胃の方も癌が小さくなり、順調に進んでいたのですが(2月の検査時)今回、肝臓の検査をしたところ大きな癌がたくさんあり今日、突然肝臓癌の末期と宣告されました… このまま、抗がん剤も何もしなかったらもって1ヶ月。 副作用の強い抗がん剤をしたら数ヶ月は抑えられると。 先生いわく、肝臓の癌が急に大きくなったのは、抗がん剤によって抑えられてたのが一気に爆発して大きくなったのだと… こんな事ってあるのでしょうか。 今になって体力の落ちるばかりの抗がん剤の恐ろしさに疑問を感じました。 今は、腹水も黄疸もなく特に痛みはないようですが、何も治療しなければもって1ヶ月と言われ、どうしたらよいのかわからない状態です。 本人はとても落ち込みやすい性格なので余命の事は話してありません。 免疫療法など試したほうがよいのか、延命目的で抗がん剤投与したほうがよいのかとても悩んでます。 インターネットでいろいろ調べていますが、情報が多すぎて何を最後の望みで信じたらよいのかわからず困惑してしまってます… 同じように末期の状態で回復された方など、治療法などいろいろと教えていただけたらと思います。お力貸してください。 よろしくお願いします。

  • 大腸からの転移性肝臓ガン

    現在私の母が大腸からの転移性の肝臓ガンで入院しており 少量のシスプラチンと5-FUという抗癌剤の組み合わせで治療中です。 最近(昨年後半?)認可された療法らしいのですが,現在では保険の効く 最新の治療らしいので,この治療でお医者様を信頼するしか手だてがありません。 どなたかこの方法で治療をされた方いらっしゃいますか? どうにかして母の容体を良くして外科的手術まで持ち込みたいのですが, 何かいいご経験をお持ちの方いらっしゃいましたら,なんでもいいので教えてください。 あと、このようなとき,家族ははっきり言って何もしてやれません。 元気付けてあげること,もしくはなるべく別の話題を探すことで精いっぱいです。 何かしてやれないものでしょうか?

  • 大腸がんから肝臓に転移して

    3年前、直腸に3cmのガンが見つかり手術してとり、1年後、肝臓に転移があり肝臓の60%切除(右葉の拡大切除)しました。この場合、5年、10年の生存率は、どのぐらいあるでしょうか?詳しい方教えてくださいお願いします。  追記、直腸がんのレベル3と言われ、転移の可能性は少ないといわれた、肝臓ガンのときは、転移がわかった時点で腫瘍マーカー200ぐらい、一ヵ月半後手術直前は、400近くまで上がり、腫瘍の大きさ4cm、3cm、2cm大のがそれぞれ一個づつありました。現在、抗がん剤TC434(ユーエフティー)を、食後1個一日3回飲んでいます。

  • 転移性肝臓ガン

     83才の父が1年前胃ガンの為全摘出手術を受けた後に 肝臓への転移が確認されました。  思いの外 ガンの大きくなるスピードが速く あっという間に8cm大が1個 5cm大が1個 そのほかに小さい物もありました。  胃ガン摘出後は 順調に回復し胃を摘出した人とも思えないぐらいの食欲で順調だったと思ってたのですが、手術後には映ってなかった肝臓のガンが 6月に転移が見つかり、先月末に上記の大きさになってました。 余命1か月と言われました。 下半身のむくみがひどく、腰回りもむくんだかんじです。 黄疸はまだ出てないようですが、今後どういう経過をたどるのでしょうか。  母はすぐ動揺するため 私が冷静に受け止めていたいと思っています。  一日でも長くと思ってるのは言うまでもありませんが。。。

  • 肝臓がんを治療しない場合

    転移があるかはまだこれから調べるのですが、 肝臓にがんがあり3cm程の大きさのものが1つあります。 私の母なのですが、64歳で寝たきり状態です。他にも持病ありです。 治療は体力的な問題やC型肝炎、肝硬変なので高リスクだと医師に言われてます。 肝臓がんをこのまま放置した場合どういう経過を辿るのでしょうか?

  • 転移性の癌治療

     父:58歳 大腸癌→肝転移・肺転移。現在PMC療法中。 ◆経過◆   1年8ヶ月前に大腸癌(上行結腸)発病。発見時既に肝転移。告知当初「何もしなければあと4ヶ月」と言われていたものの、告知後1ヶ月目にオペにて大腸癌・肝転移巣(右葉2カ所:肝臓1/3切除)全て切除。しかし半年後肺転移。両肺下部に小さな転移巣各10カ所程度認める。  1年前よりPMC療法開始。右胸部にリザーバーを埋め込み、週に1度24時間かけてイリノテカンとシスプラチン投与。  今年1月、肝臓内に1.5cmの再発。しかし白血球が少なく、これ以上の化学療法は施行できず、肝臓内腫瘍に対しては何の治療もせず。  そして先日、肝臓・肺のCT検査の結果、肝臓内の腫瘍が新たに増大し、数も2つに増加(3cm程度の腫瘍が2カ所)。肺転移巣は数・大きさ共に1年前とさほど変化はみられず。  問題点として、父は元々白血球が少なく、規定量の半分程度の薬剤投与しか出来ていません。また白血球・血小板低下により3週間に1回は治療出来ない状態。医師によれば、コンスタントに規定量の薬剤投与が出来ない事が問題ではあるが、現時点において白血球を増やす事には限界があるとの事。 ◆質問◆   このような状況下において、医師より肝臓内の治療の必要性を勧められました。が、残された治療法とは一体どんな物があるのでしょうか。肝動脈塞栓療法、エタノール注入療法、マイクロ波凝固療法等、様々な治療法はあるものの、父の病状や血液データをふまえた上での適切な治療法を教えて下さい。関西(大阪・京都)で可能な治療法・費用を教えて下さい。

  • 大腸癌による肝臓転移及び抗癌剤治療について

    先日、大腸癌による肝臓転移という題名で質問を記入した者です。(父が12月にS状結腸癌の手術を受けその後入院し、CT検査の結果を受けて1月に肝臓の手術を受ける予定でした。その為、セカンドオピニオンや免疫療法等の考え方について質問し、色々な方からご意見を頂きました。本当にありがとうございました)1月7日にCTの検査を受け、8日に家族(母親)に対して転移した肝臓への癌手術について説明がありました。結果、12月中旬当初は肝臓の片りんに2cm程の癌があるので手術可能とのことでしたが、数が増えているため手術が出来ないといわれました。6個(それぞれ1cm)程の癌が発生しており、また手術を行うよりも抗がん剤の治療を行い癌を小さくしてから再度、手術できるようなら行うというのが担当医の見解でした。(結腸癌を12月に手術するときに検査で肝臓の転移については分かっていたのですが同時に手術はできないということで、結腸癌の手術後、3週間経った後の1月に肝臓については手術を行いましょうというのが当初の医師の見解でした。)医師からは抗癌剤であるFOLFOX(5-FU+ロイコボリン+エルプラット)FOLFILI(5-FU+ロイコボリン+CPT-11)を使用することを基本的に薦められています。お聞きしたいのはいわゆる抗癌剤治療と免疫療法など(その他考え得る物があれば何でも)併用可能かどうかという点です。当初は手術を行ってそれから抗癌剤治療などをということで考えていたのですが、手術はできなく抗癌剤治療を進めますということでショックを受けています。何か皆さん何でもよいので情報を頂けないでしょうか。

  • 末期肝臓がん

    はじめまして。 今月中旬、義父が末期の肝臓がんで余命3ヶ月と診断されました。 がんが大きいものが10cmと5cmと、あといくつか小さいものもあるとのことでした。 転移はしてませんが、ほとんど手のほどこしようがないと言われました。 本人には告知していませんが、どうしてもあきらめられません。 セカンドで別の病院でみてもらったところ、余命は1年と言われたけど他は同じでした。 どうしても助けたいです。 何かいい方法はないでしょうか。 東京に肝臓外科の幕内先生という方がいらっしゃり、世界の権威だと聞きました。 その方ならなんとかなるのではないかと思い、予約とろうとしています。