• 締切済み

人は何の為に生きているんだろう

最近ニュースを見ていると、いつかやると思っていたんですよねとか言う人が、いますが、そうさせたのは人だと思う 多分その人の周りには人がいたと思う、友達だっていたと思う 声をかけなかったのは、人だと思うし、人に甘えるではないけれど、何か出来たと思う 最近は、イジメやわパワハラとかあるけれど、それだって人がやっている事だし、だからと言って、助けない代わりに何も言わない訳でもないし、人間って何の為に生きているんだろうと最近思う 話は、変わりますが、施設に入れらる人だって、施設に自分から入りたくって産まれてくるんじゃないのに、自分が疲れたからといって勝手に人の了承なくして入れたりするけれど、何かあればもう面倒見たくないとか、言い自分が楽したいから施設に入れたりして、自分が楽したいから入れたいとは言わずに、何の為に人は生きているんだろうと思う 言葉足らずかもしれませんが、回答よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.6

うん、それも一理有るね。 現代は愛情や友情を伝えたくても伝えにくい世の中だと思う。 犯罪やその他の出来事は残念ながら対応が遅れているよね。 そして加害者も辛いんだと思う。 それをわかった上でも、ヒトは自分が一番大切で相手の事は2番目に大切なんだよね。 だから、ヒトに迷惑掛けない、ヒトを傷つけない。 これを最低限守れば楽しく生きていける。 どっちが正しいとか、どうするべきかとかよく解らないけど、迷惑かけんなよ って思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

食物連鎖の頂点に立ち、地球の王者になった人間の 敵は、人間だ、ということです。 人を傷つけ、殺しあうのも人間ですし、助け合う のも人間です。 そういう人間が集まって社会を構成しているわけ です。 その社会を良くしていこう、とそれぞれの立場で 頑張っているのです。 ”人は何の為に生きているんだろう”     ↑ 意識しているいないにかかわらず、人は皆、社会を 良くしようとしているのです。 その為に生きているのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225485
noname#225485
回答No.4

生きること自体には何の目的も無いですよ。 皆白紙で生まれてくるのです。 世襲制とか言う家に生まれれば話は別ですが…皇室とか歌舞伎役者の家とかなら生まれた時点でほぼ将来の道は決まってるでしょう。 それが役目です。 しかし多くの人はそんな柵は無いです。 これが自由と言う事では? 悪人になろうが善人になろうが自由なのです。 だけどその結果生じた事に対しては責任を取る必要があります。 人生の選択と言うのは全て自己責任であって誰のせいにも出来ないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

※  レイ「何故生きてるの?」 わからない アスカ「それを知りたくて 生きてるのかな」レイ「誰の為に生きてるの」アスカ「もちろん私の為よ」 シンジ「多分、自分の為に」 本当に? レイ「生きていて嬉しい?」 シンジ「分からない」レイ「生きていて嬉しい?」アスカ「嬉しいに決まってるわよ!」 レイ「生きていて嬉しい?」ミサト「楽しい事しかしたくないの」 加持「寂しいのは嫌いかい」シンジ「好きじゃないです」加持「ツライのは嫌いかい」 ミサト「好きじゃ無いわ」加持「だから逃げるのか?」ミサト「そうよ嫌な事から逃げて 何が悪いってのよ!」シンジ「逃げちゃダメだ」レイ「どうして逃げてはいけないの」 シンジ「逃げたらツライんだ」レイ「ツラい事から逃げ出したのに?」 シンジ「ツラかったんだよ」アスカ「ツラい事が分かってるならそれでいいじゃん」 ミサト「そうツラかったら逃げても良いのよ」レイ「本当に嫌だったら逃げ出しても良いのよ」 シンジ「でも嫌だ!逃げるのはもう嫌なんだよ!そう逃げちゃダメなんだ」 ミサト「それはただ逃げ出した方がもっとツラいと感じているからよ」 アスカ「逃げ出したツラさを知ったから」レイ「だから逃げるのが嫌なのね」 シンジ「だって逃げ出したら誰も相手にしてくれないんだ僕を捨てないでお願いだから 僕を捨てないで」リツコ「人の言う事にはおとなしく従うそれがあの子の処世術じゃ無いの」 シンジ「そうだよそうしないとまた捨てられちゃうんだ」アスカ「自分が傷付くのが 怖いんでしょ」ミサト「そう思い込んでるだけでしょ」ケンスケ「傷ついてるのはシンジ一人 だけじゃ無いのに」トウジ「難儀なんはお前一人や無いで」ヒカリ「そう考えると楽だから そう思ってるだけね」シンジ「うるさい!そんなの関係無いよ僕の事なんかどうでも良いんだ」 ミサト「そうやってすぐ自分の価値を放り出す」レイ「私には何も無いもの」 アスカ「まーた価値が無いんだと思い込む!」ミサト「そう思って何もしなければ傷付く事も 無いのね」アスカ「人に誉められる事で自分を維持しているのよ!」 シンジ「誰も僕を受け入れてくれないんだ」ミサト「そう思い込んでいるだけでしょう?」 シンジ「だから僕はエヴァに乗らなけきゃいけない」ミサト「自分には最初から価値が無いと 思い込んでるだけなのに」シンジ「そうしなきゃいけないんだ!」ケンスケ「そんな事無いさ」 トウジ「そう思い込んどるだけやで、きっと」シンジ「違う僕に価値は無い誇れる物が無い」 アスカ「だからエヴァに乗ってる!」シンジ「エヴァに乗る事で僕は僕でいられる」 アスカ「エヴァに乗る事で私は私でいられる」シンジ「エヴァに乗る前の僕には何も無かった 僕はエヴァに乗っているからここにいられる」アスカ「他には何も無いもの」レイ「他には 何も無いもの」シンジ「僕には何も無い、何も無いんだ」 生きる価値が シンジ「僕には無い」 ...だから 「僕は僕が嫌いなんだ」 アスカ「あんたなんか嫌い嫌い大っ嫌い」トウジ「お前なんか大っ嫌いや」 ケンスケ「僕は嫌いだな、君の事が」ヒカリ「ごめんなさいあなたの事嫌いなの」 リツコ「嫌いね」日向「嫌いですね」青葉「嫌いだよ」マヤ「嫌いですあなたの事」 加持「嫌いだな君の事が」ミサト「大っ嫌い」シンジ「ほら、皆そう思ってる。 きっとそう思ってるんだ」レイ「そう思い込んでるだけでしょ」シンジ「違う!だって 僕は僕が嫌いだもの」レイ「だから皆もそうだと思い込んでる」アスカ「きらい!嫌イ! 大っきらい!」シンジ「でも誉めてくれるんだ、エヴァに乗ると誉めてくれるんだ」 だからうれしい シンジ「人に誉められたんだ」 でもうれしくない レイ「どちらが本当の気持ちなの?」シンジ「分からないいやどっちも本当の気持ちだ」 ミサト「だからエヴァに乗るのね」シンジ「今の僕にはエヴァしかないから」レイ「そう しないと自分が保て無いのね」ミサト「確かにエヴァ初号機はあなたの心の一部だわ」 リツコ「けどエヴァにすがっているとエヴァそのものがあなた自身になってしまう」 加持「エヴァそのものが君の全てになってしまう」ミサト「本当のあなた自身がどこにも 居なくなってしまうのよ」シンジ「いいんだ!もともと僕には何も無かったんだ習っていた チャロだって何にもならなかったんだ」アスカ「自分から何もしなかっただけじゃないの」 シンジ「でも今はエヴァに乗れるんだ」アスカ「でその内エヴァが無ければ何も出来なくなるのよ 私みたいに。」 何故、エヴァに乗るのか? シンジ「それが僕の全てだから」 \(^^;)...マァマァ ( ^^) _旦~~ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>人は何の為に生きているんだろう 通常、人は家族の為に生きています。 重要な局面で家族のために一肌脱げない人は、「ダメな人生」ということになります。 また、家族が無くて、天涯孤独の人は、家族以外に貢献する対象を見つけ出さないと無為な人生になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.1

 ぼくも、そう思います。  ある意味、同じようなものに思えるのは、「自衛」のために始める戦争、過去の全ての戦争は皆、相手が攻めて来たから自国を守るために始めた戦争です。  戦闘員でなくて、一般市民が死んで行くのは現在進行形のガザだけではありません。  69年前、沖縄、広島、長崎では数十万の一般市民が、突然殺されてしまったのです。  みんな、自分のことしか考えていないのです。  自分の不利益にならない方法とか、自分の利益に成る方法しか考えていないのです。  みんなの利益に成る方法を、模索し続けなければいけないのです。  道端で踞っている人を見たらまず声をかけたい、見知らぬ人でも眼が合ったら会釈を返したい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苛められてる人って・・・

    苛められてる人って・・・ 「苛められてる」って周りの人に吹聴しますか? 私の勝手なイメージで申し訳ないですが、あまり言わないものだと思ってたんですけど。 最初に相談されたときに「そんな事があったのか」と気づいてあげられなかったことを 申し訳なく思ってたんですけど・・・ 最近結構手当たり次第気味に相談してるらしくて、正直言って 「ちょっといびられてる程度なのかな」と思ってしまうんです。 心が狭いのかなとも思いますが、相談してくるわりには愚痴っぽいというか・・・ 言われても仕方ないんじゃない?と思える言動が目についてしまいます。 なんていうか、「自分はこうだからこうなのに」という話は熱心なんですが、 同調しない意見に関しては、スルーする傾向があって、正直めんどくさいです。 例えば私が「☆☆なのかもしれないね」と言っても 「私が「☆☆だ」って言ってたから、やっぱりそうなんだよ」とまわりに言われたりするので 最近 めんどくさい・巻き込まないでほしい・知りたくなかった と思ってしまいます。 身近な人同士でいじめがある場合、 第三者としてはどういう態度でいるべきなんでしょうか?

  • いじめに遭わせない為には

    いじめに遭わせない為には 私は2歳の息子がいる母親です。 小、中、高といじめにあいました。 無視されたり、悪口を言われたり、顔を見て笑われたり・・まだまだありますがかなり辛かったです。 就職してから地元を離れたんですが今まで幸せに暮らしてきた様に見られ、なんでそんなに自信がないのかわからないっていわれました。周りは過去を知らないからなんですが。 しかし、結婚して地元に戻って出産してから昔のことを思い出して悪夢を見たり対人恐怖症みたくなって元の自分に戻ってしまいました。 なのでママ付き合いもうまくいかないし、外に出るのが辛いです。 一番気掛かりなのは子供にいじめられっ子体質が遺伝してしまわないかということです。 親バカですが優しい子なんですが嫌な目にあっても嫌だと言えない子なので自分とタブってしまい心配です。 最近ではいじめのニュースが報道されていて昔のこと思い出してさらに辛くなります。 気の弱い母親です。 子供を同じ目に遭わせない為にはどうすればよいですか? アドバイスください。

  • とらわれないで生きる為には

    とらわれないで生きる為には もともと繊細で神経質でしたが、いじめ、職場での理不尽等、散々な目にあいました。 今はメンタルで通院しています。 病気や、経験から、人の事を気にしすぎてしまったり、自分がどんな存在と思われているのか気にしすぎてしまったり・・。 そんなことばかり考えてしまうので、かえってコミニケーションが上手く出来なかったり、人間関係に苦しんだりしてしまします。 何事にもとらわれている自分を感じます。自覚して何も考えずに過ごそうと思っても駄目です。 どうすれば色々な考えにとらわれずに楽に生きることが出来るのですか?

  • いじめていた人、パワハラをした事がある人、いじめら

    れた事がある人。 いじめていた人やパワハラをしている人に聞きたいです。 何故そうしますか?復讐は怖くないですか? ちなみに私は両方の経験があります。 善悪判断が怪しい子供の頃に、周りと一緒に軽いいじめを行いました。 大人になってからは人生を壊されるほどのパワハラに遭いました。 お聞きしたいのは、大人のいじめです。 年齢的にも善悪の判断が付いて、そこそこの地位にある方がパワハラを行う、 顔も住所も全て知られているのに、他人を追い詰めるのは怖くないのでしょうか? 自殺されたり、自殺した方の御家族も居るはずです。法的には会社の弁護士が 守ってくれるでしょうか?、物理的や心理面では必ずしも安全とは言えないと思います。 追い詰めて、家庭がある人を社会的に殺してしまうのは殺人と同等だと思います。 やられた方は復讐を考えたりしませんか?OLさんでは雑巾の絞り汁程度でしょうか。 そんな程度ではすまない、人生を滅茶苦茶に壊された人も居るはずですよね。 犬を殺された恨みの人みたいに精神を病んでしまうから当人には被害が及ばないだけでしょうか 傍観者。 パワハラやいじめを周りで見ている人は何が出来ますか? 暴力や子供のいじめ以外は、直接止めなさいとは言いづらいと思います。たった一人の為に職場の雰囲気も悪くなってしまいますね。 匿名で証拠を保存して上司の上司へ報告?それでもその現場に居た人間は限られると思うのですが 理不尽なまでにやられている人物を助ける方法は無いでしょうか?

  • 人の為

    人の為 自分の対人能力のうぶさに気づくことがありました。自分が人のために動くのは人の不幸を消してあげたいという気持ちからです。気づいたこととは人の幸せを作りたい気持ちが実感してないことです。自分は今までいろんな苦い経験をさせられた人達と関わってきて、関わる度に思うのが¢なんでこんな簡単に人を理解せず傷つける人間に友達が多いんだろう£と。理解してもらえないなんて自分勝手のようですけど。比較的落ち着いた友達が自分には多いです。 昔思ってた友達ができる人間の定義は能力があるかないかです。最近になっていろんなタイプの人と関わることに興味を持ちました。いろんな人と関わるには、自分が興味を持たれなければなりませんが、それを持たれるには人に幸せを与えることは対人関係(プライベート)全般の中でも重要でしょうか?皆さんはどういう人と知り合いたいでしょうか?能力があり容姿がよくて一緒にいて笑いを誘ってくれるけど平気で人を傷つける人間か相手を思いやり悩みを理解して助けてくれる人間か。自分の周りの人間は一元的です。ひたすらプラスを求める人間と悩みがありそれを解決できず苦しむ人。やたら明るくしてる人も素直に弱い部分をみせてもいいと思うし、強い人は弱い人を受け入れてもいいと思います。その繋がりを阻む偏見、観念に気づかず、両者とも自分が正しいと思ってる様子は見ててむず痒いです。自分の狭い視野の中で考えてるだけだしもっと理解がいるのもわかりますが、こう考えます。これに関して考えもアドバイスもいただきたいです。 結局、言っても両者が理解しあうことは難しいです。両者が理解しあえるとしたら、それは幸せを与えることなんでしょうか?それとも能力があれば人は誰でも繋がりたいと思うでしょうか?二者択一が無理矢理なのですが、皆さんの価値観からする比重はどうですか? いろいろ話が飛んで しまってて申し訳ないです。皆さんが思う自由な考えをお聞かせ下さい。

  • 死んだら楽になれるというのは、ただの甘えですか?

    わたし(19)は最近死にたいと考えることが多くなりました。主に母親とケンカをした時なのですが、このまま死んだら母親は後悔するのだろうか、楽になれるのだろうかと考えてしまいます。 世の中には私よりも苦労しているのに頑張って生きてる人や、死にたくないのに亡くなってしまう人がたくさんいると思うので、私の考えは甘いと思いですよね… この19年イジメなどは無く人生うまくいっていると思います。しかし、顔は笑っているけど心からは笑っておらず、人付き合いが面倒だと思うこともよくあります。 また、私は周りの人に何を言っても怒らないと思われているらしく、ひどいことを言われても自虐ネタにしたり笑って流してしまい自分の中に色々と溜め込んでしまうようです。 最近は少しのことでも傷付き涙が出てきます。また、どの自殺方法が一番いいのかなども考えるようになってきました。 実際には勇気がない為踏み切れないのですが… どうしたらこのようなことを考えなくなるでしょうか?彼氏はいますがこのようなことを相談は出来ません。 どのようなことでもいいので回答お待ちしております。 よろしくお願いします

  • パワハラやいじめ、虐待のニュース

    自分が気にしていると、そのものが、目に入るといいますが、私は、最近、パワハラ、いじめや幼稚園や子供の虐待のニュースが多い気がしますが、たまたま、目に留まっているだけでしょうか。それとも、みなさんも、実際に、増えているようにかんじていますか。

  • 何故人の為に尽くさなければならないのでしょうか?

    こんばんわ。今日も質問させていただきます。 さて…今日質問させて頂くのはタイトル通り、何で人のために尽くさなきゃいけないのか、なんですが…。 最近思うのです。どう人の為に力を尽くそうと、誰の為にもならないんじゃないのかな?と。 誰かの笑顔が見れるなら自分は幸せになれる…というのもわからなくはないんです。 しかし、何かしてあげた時に、ただ都合よく利用されてるだけな気がするなーと感じることもあったり、中には辛そうにしてる子を私が助けてしまったばっかりに、私なしではいられないくらい依存してしまった子も出てしまいました。(その子に関してはやんわりと少し距離を保たせてもらってますが…。) 仲のいい人の笑顔が見たいなーと思ってやった行動で自分が何か欠けたような気分になったり、依存されてしまったり…。少し馬鹿馬鹿しく感じてしまいます。 人の為って…何なんでしょう? 抽象的過ぎて伝わりにくいかもしれませんが、少し参考にさせて頂けたら幸いです。

  • 弱さに付け込む人が多いのは何故でしょうか?

    昨今の日本では、セクハラ・パワハラ問題が大きく取り立たされています。 「セクハラするほうが悪い。パワハラするほうが悪い。」という方向にハッキリしてきました。 乳児~幼児の間に学ぶことで、誰でも知っているはずの 「弱い者いじめをしてはいけない」ということです。 もちろん、強いものいじめもいけませんが。 痴漢やレイプが犯罪なのも、体力的に弱い女子を男子が力ずくに言うことを聞かせてはいけないという意味合いもあると思っています。 パワハラの様に、言葉になって世間に知れ渡っていることであれば、擁護されることが多くなってきました。 問題は、パワハラまでも行かない普段のやり取りに関してです。 地球上の生物・動物は弱肉強食が基本なので、油断していると弱い者に矛先が向きやすいのかもしれません。 学校でのいじめ問題では、いじめる側といじめられる側双方に過失があるなんていわれます。 会社や家庭や地域社会等でも、弱い人がドジったりするとガンガン攻められて、強い人がドジってもさらっと流されたりします。 法律や校則や就業規則などの問題ではありません。日本人の心構え、考え方、価値観の問題です。 少なくとも、過去・現在において、私の周りにいる人々の多くは強いものには良くあわせ、弱い者には厳しくなる傾向があります。 乳児~幼児の間に学ぶことで、誰でも知っているはずの弱い者をかばい助けながら過ごしていくことが何故出来ないのでしょうか? 何故それを重視しないのでしょうか? 私は幼少期から中学に至るまで、いじめられていたことと、自分の基本能力(学力、体力、経済力、器の大きさ)などが、とても低いところから這い上がってきた経験がありますので、出来る範囲で弱い人の手助け、フォロー、味方をする様に気をつけています。 日本人が優しくなって欲しいと思い続けています。

  • 否定的な人を引き寄せる

    自己否定感や無価値感が潜在意識にあるとそれを映し出すよう周りの人をキャスティングしてしまうそうです。 いじめ、DV、パワハラ、モラハラetc… 克服し周りが変わったという方おりますでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • お客様相談室での商品に関する質問に対して、知識のない新入社員が対応し回答できなかった。
  • 上席は自身のポジションを守るために替わろうとせず、部下に頼んでいる様子がある。
  • 会社の決まりとして、上席が対応しなくても問題ないのか、他の会社でも同様なのかについて疑問を抱いている。
回答を見る