• 締切済み

高3です。これから受験勉強を始めるのはもう手遅れ

pierre_1999の回答

回答No.4

きっかけが必要ですね。 まずその高校では、あなたが選定する大学レベルの教育はしていないように思えます。 (推薦を除く) ですから、予備校に入学し、日大挑戦レベルのコース、さらに基礎からもう一度教えなおして くれるコースに入るべきです。 少しずつレベルアップし、模試で実力を把握して進めれば、決して無理ではないと思います。

bcgmoy_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学受験、焦ってます

    現在、高3の受験生です。 センターや一般試験に向けて勉強をしているのですが、模試でなかなか良い結果が出せず、偏差値も志望校に全く届いてない状態で焦ってます。夏休みも勉強にあまり身が入らず、頭に入らない状態でした。 ちなみに私立文系で日東駒専かそれ以上の大学を狙ってます。英語、国語、世界史の3科目で受験します。 模試の結果では、世界史は偏差値55以上は取れているのですが、英語と国語の偏差値がヤバイです。50ギリギリってとこです。 ですので、今からでも英語と国語を伸ばす勉強法があれば教えてください。

  • 高3大学受験生です。 marchの経営、マーケティ

    高3大学受験生です。 marchの経営、マーケティング、心理系の学科にいきたいと思っています。 駿台の模試では偏差値50でした。 marchの中だったらどの大学にいける可能性があるでしょうか? 日東駒専にした方がよいでしょうか?

  • 大学入試の受験勉強法について

    はじめまして。 高3です。 受験生だというのに、夏休みはあまり勉強もせず、基礎力すらありません。 偏差値は40前後。 こんな僕でも現役で日東駒専を目指してます。 これから寝る間も惜しんで勉強しようと思うんですが、何か良い勉強法はないでしょうか? 教科は英語・国語(現・古)・日本史Bです。 よろしくお願いします。

  • 偏差値55~60レベルの大学の受験を考えている高3です。数学の受験勉強

    偏差値55~60レベルの大学の受験を考えている高3です。数学の受験勉強として1年生から学校で受験した記述模試をやるのはどうでしょうか。またそれでは足りないでしょうか。自分は進研模試偏差値55です。

  • 大学受験の勉強に関して

    高三です。来年大学受験をするつもりなので、そろそろ勉強を始めようと思っています。 しかし、何から手をつけるべきか、どんな問題集や参考書を使用すれば良いのかが、自分では判断する事が出来ません。 そのような訳なので、勉強法やお薦めの問題集・参考書などに関するアドバイスを皆様から是非頂きたいです! 受験科目は国語・日本史B・英語です。志望校はマーチです。 最近受けた模試(代ゼミセンター模試)では…… 英語 58/国語 66/日本史B 46 という偏差値が出ました。英語は高校の基礎レベルから危ういです。 国語は現代文は得意ですが、古文・漢文は全く出来ません。 日本史Bは全体的に駄目です……。

  • 政経の独学での受験勉強について

    現在 高3の受験生です。日東駒専レベルを志望しています。 政経を独学で勉強しようと、参考書・問題集選びに悩んでいます。 政経は、学校では高3で必修科目なので 授業を受けながら受験勉強を進めていく形です。 具体的に、参考書・問題集を使って独学するにあたり どの様に勉強を進めて行けば良いのでしょうか? 丸暗記をするのか、自分でノートにまとめた方が良いのか解りません。 また、お勧めの参考書・問題集がありましたら 教えて下さい。 初歩的な質問で お恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

  • 中堅以下大学志望者向けの模試は?

    現在偏差値40前後の新高3(現高2)が、来年中堅大学(日東駒専レベル)の受験を志望しています。 現在の学力を判定するのに模試を受けたいのですが、どこの業者のどの種の模試を受けるべきでしょうか?

  • 高3の受験生です、勉強法についてお願いします

    高3の受験生です。 今のところ立教大学を目指しています。 が、現状、圧倒的に成績が足りません 参考までに、記述模試ではたいてい国語は54前後、日本史は56、57程、英語に至っては45前後の偏差値をとっています。 日本史はとにかくひたすら暗記をしたらいいと思っているのですが、 英語と古文は、なにをどう勉強したらいいのかわかりません…… 英語は明らかに基礎がなっていないので、塾で中二の頃からの文法事項等を復習し始めて、今ようやく高一の文法に手を付け始めました。 同時に単語帳も一緒に進めています。 国語は、現代文はそこまで悪くないのですが、古文が模試となるとどうも解けません。基礎がなっていないつもりはないのですが、主語が分からなかったり、解釈を間違えたり、とにかく点数が取れません。という事はつまり基礎がだめなのでしょうか。。 すごく焦っているのですが いざ勉強しようと机に向かうと何をしたらいいか分からず結局、日本史の暗記ばかりやってしまいます。 これから残り少ない夏休み、そして入試までの間 英語と古文はどんなことをしたら良いのでしょう… 丸投げな質問で申し訳ありませんが助けてください。 できれば具体的に英語と古文でやるべき事を教えていただきたいです。 古文のおすすめの問題演習書?もあったら知りたいです!! また、皆さんがした事のある英単語の覚え方で効果的だったものなども教えてくださると嬉しいです(>_<) 厳しいお言葉でも良いので、アドバイスをくださいm(_ _)m 質問が多くなりましたが、よろしくおねがいします!!

  • 偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強

    偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強として1年生から学校で受験した記述模試をやるのはどうでしょうか。またそれでは足りないでしょうか。

  • 偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強

    偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強として1年生から学校で受験した記述模試をやるのはどうでしょうか。またそれでは足りないでしょうか。