• ベストアンサー

悩みや嫌なことを考えないようにするには

ふと頭によぎった悩みや嫌なコトを考えないようにするにはどうすればいいでしょうか? 自分は一度悩みや嫌な思考が頭をよぎるとずっとそれが頭を支配してしまって、何をしていても頭にこびりついてうだうだとそのことについて考えてしまいます。自分でも考えない方が良いと分かっていてもつい考えてしまいます。考えないようにすればするほど益々頭の中で膨らんできてしまってウウーー!となってしまうんです。 とにかく嫌なことを考えさえしなければもっと毎日が楽しく過ごせるという結論が出てはいるのですが… スパッと切り替えて考えないようにするコツや心構えのような物がありましたらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

あります、が、練習が必要です。 長い目でみてください。 僕も悩みグセが多く、さらにいうと 悩んでる時って自分の世界に入っているので、 現実が見れてなかったりしてしんどいです。 といっても無くそう無くそう、と思うと 返ってストレスになり爆発しそうになりますし。 そもそも「無くそう」と思うこと自体、 「逃げ」であって問題に向き合ってないのかも知れません。 それだといつまでも追ってくるんでしょうね。 コツというかなんですが、 悩みや嫌なことを考えている自分に気づいてあげる。 その時、自分が何を感じているか感じてあげる。 ようは悩む自分から逃げずにたっぷり堪能して いろいろ気づいてあげることです。 内容ではないですよ、悩んでいる自分そのものにです。 それを繰り返し続けることで、悩みに夢中になっていても 「おー今イライラしてるんだな」と感情的に 落としどころが見つかります。 それに慣れると悩んでる時の辛さは軽減しますね。 悩みや不安って一生あると思うんで、 付き合い方次第なんだと思います。

uozu04
質問者

お礼

少し自分と向き合ってみたら、どうやら自分は悩み癖みたいなものが染み付いてしまい、悩みの元凶から脱線して、何かに悩んでいるということ自体が悩みになっていたかもしれません。 自分を顧みて少し気が楽になった気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#244462
noname#244462
回答No.6

無理だと思いますよ。勝手に頭に浮かんでくる訳ですから。 悩みとかストレスは悩んでしまったり、ストレスを感じてしまったら解消は難しいです。 なぜ、悩んでしまうのか?なぜストレスになるのか?それを追究して悩まないようにする、ストレスにしない、或いは小さい悩みにする、小さいストレスにするしかないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8940)
回答No.5

頭の中から外へ脱出してみる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197439
noname#197439
回答No.4

悩みや嫌なコトを考えたら答えが出るまで考えたらどうでしょう。 答えが出ればもう考えることはなくなるんだから。 もし答えが出せないなら一緒に考えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

わたしは、答えというかたちで真実とは、何かってさがしていた時期があったのね。でも、真実は弱い自分でしかなかった。とことん自分をみつめることかな。貴女がどんな惨めな答えを見つけようとも良くできましたってバーチャルでしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大体いつも同じ事を思い出します。 背筋が冷えるほど嫌、特に恥ずかしいのが幾つかあります。 その場合、大きな声で「イヤダ、イヤダ……」と叫び頭を振ります。 大体乗り切れます。 無理に忘れようとすると「逆効果」なので 無理にでも頭を空にします。 何か単純作業をすることを薦めます。

uozu04
質問者

お礼

確かに忘れようとしたり無かったことにしたりしようとするのは逆効果かもしれませんね。 無理矢理他の事に神経を集中させるのは良さそうですね。実践してみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悩みを聞くには、どんな心構えが必要か。

    私は公私共に悩みを打ち明けられる事や落ち込んでいる人に 頼りにされる事が多くあります。 そして、上司には職員同士の調整役や相談役をするようにと 頼まれる事もあります。 回りが抱える悩み事などは、多種多様で私自身に何も関係 しない事なのですが、その辛さというのが、自分の事の様に 感じてしまい苦しいです。 上手く言えないのですが、いろんな人が私に話すことが、 自分の中にどんどん蓄積されていき、パンクしそうな感覚に なっています。 頭の中が人の事でいっぱいになってしまいます。 答えや解決方法を求められている訳でもないのですが 何もストレスのない環境に身を置き、伸び伸びと深呼吸したい。 一人きりになって思い切り寝転がりたい。 そんな心境です。 自分の器が小さいと思うのですが、どうしたら、もっとドッシリと 構えられるでしょうか。 人の悩みを聞くには、どんな心構えでいるのが望ましいでしょう。 何かアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 息苦しくて悩みに押し潰されそう

    皆さんは、人に絶対言えない悩みってありますか。 私の場合だけかもしれませんが、大人になってからの悩みって本当に重いなって感じる時ありませんか。 泣いて、信頼できる友人などに聞いてもらって晴れる悩みや、 その時はつらくても時間が解決してくれる悩みは今では、幸せな悩みだったと思える。 家族の複雑な事情だったり、病気、お金のこと、、努力してもがいてももがいても改善されず、一向に先も見えない。 その悩みを考えないように、感情的にならないようにすることがせいいっぱい。先のことを考えはじめたら死にたくなる。 私はもともとプラス思考なほうですが、ふと、糸が切れたようになってしまい、私に明るい先があるように思えず、こんなに息苦しい気持ちで毎日を送るのははじめてです。 帰る家があって、仕事があって、両親元気で、五体満足、、 こうやってパソコン使って悩み相談できるぐらい余裕があるわけだから 満たされていることには鈍感で、よくよく考えてみればそこそこ幸せなんだよね、、と頭ではわかっていても、元気があった自分を取り戻せず、切り替えられないでいます。 皆さんは、長い時間つきあっていかなければいけないつらい悩みがある時、どうやって向き合っていますか。自分の励みにできればと思っていますので、宜しくお願いします。

  • 悩みがナイのが悩み

    悩みがナイって訳でもないのですが…ま~ナイに等しいのかな~。 毎日がツマラナい。 今年に入ってから朝起きて仕事して帰って寝るだけの生活をしてます。 去年まで、誰もが認めるダメンズと言う生き物に振り回され、このままじゃダメだと思い連絡をとってません。 今まで頭の中は全てダメンズでいっぱいだったので、それがなくなり(正直無くなってませんが無くする気持ちを高めています)何もやる事がなく、緩~い生活です。 友達が、いろんな世間で言うマトモな男を紹介してくれますが、普通過ぎると言うのか、一緒にいて楽しくも何ともなく、会いたいと思わないどころが連絡くる事自体、イヤになってきました。 こんな私…この先、一生人ぼっちですよね。 何か良いアドバイス下さい。

  • 物事を前から順序だてて考えられません

    私は20代の社会人ですが、「相手に伝えられるよう、物事を前から詰めていって結論にもっていく」 ということがとても苦手で困っています。 仕事をするにあたって、なぜそう考えた、なぜその行動をとった、それで結論は、といったことを聞かれます。 これは当然のこととは思いますが、 残念なことに私の頭では、どうしても相手の思う「なぜそう考えた」が出てきません。 自分自身の頭の中では、結論→行動となるため、 「なぜ」という部分の探し方というか、伝え方が解りません。 頭が悪いのはさておき。。。こういったことは、やはりコツとかがあるのでしょうか? もし同じような状況から脱した方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただければとても嬉しいです…。 なにとぞ宜しくお願いいたします><。

  • 2つの悩みについて

    2つの悩みがあります。 (1)最近手先が震えます。もちろんアル中でもないし、シンナーなども吸っていません。紙などを親指を除く4本の指で支えようとしたりするときにプルっっと震えます。一人のときもです。 (2)言ったことを忘れます。最近なのですが、友人などと話していてふっと頭におもっただけのつもりなのに、後から聞くとそのことを口に出していたらしいのです。つまり、頭の中だけで思ったつもりなのに、実際には口にまで出しているということなので、自分の記憶が不安です どうかアドバイスよろしくお願いします

  • 悩みが多すぎて…

    こんにちは。 15歳、高校1年の者です。 最近 理由は分からないのですが 人の目が気になりだしたり 人と接するのがおっくうだったりと……………。 最近になってかなりそのような悩みが多くなってきました。 私はもともと内気で物静かな性格なのですが 中学生の頃は 多少、人の目が気になったりすることはありましたが そこまで悩んではいませんでした。 でも最近になって その悩みがかなり自分の中で 大きくなってきて…。 毎日が憂鬱でたまりません。 なぜなのでしょうか? 最近 自分がおかしいです。 何でもかんでも 悪くとらえてしまうというか…。 この悩みを誰かに聞いて欲しいと思い OKwaveさんで質問させてもらいました。 こんな私に 良いご意見やアドバイスをしていただけると助かります。

  • 悩み処理の仕方

    自分が頭から離れない悩みがあると、自分で頭の中で処理して大丈夫うんうんと言い聞かせ時間を見て解決させた時間をノートに書いたりします。それで一区切りみたいな。そういう事って病的?おかしいことなんでしょうか?たまに大丈夫っていい気かせ身体を止めてそれで一区切りうんうんって感じで問題を自己処理することもありますが、皆さん悩んだときなどどうしてますか?わたしの悩み処理の仕方は、病的でしょうか?

  • 決断力

    こんにちは。 私は相談とかされたときに、自分じゃない誰かのことなら冷静な判断ができます。 でも自分のこととなると、優柔不断でものすごい悩んでしまいます。 頭ではわかっていても、どうしても・・うーんうーんとなってしまいます。 たとえば嵐のなかで誰がすき?だれと結婚したい? なんて話になったとすると、相葉くん、大野くん、二宮くん(五十音順)の3人ですごい迷います。 実際にはありえない話なのにすごい悩みます。 しかも答えがでません。 こんなかんじで優柔不断で二兎を追うものは一兎も得ず 状態なことがよくあります。 みなさんに質問したいことは どうしたら決断力を磨くことができますか? もしくは、どのような思考をすれば、悩みませんか? or悩んでもいいのですが、悩んだ先に 結論を出したいです。 私は悩むだけ悩んで答えが出ないのが非常に大きな悩みです。 どうか、思考ロジックというか、具体的なアドバイスをください。 よろしくおねがいいたします。

  • 彼女に依存してしまうのが悩みです...

    彼女に依存してしまうのが悩みです... 私は付き合ってる彼女に依存してしまう傾向にあります。 付き合った人との距離感が近く、ほぼ毎日朝のおはようメッセージに始まり仕事中も夜の電話まで絶対にしないと気が済みません。 また、連絡の間隔も自分の中で拘りがありそれを過ぎると自分の中でイライラが募ってしまいます。 自分はかなりマメな方なので来たらすぐにメッセージを返せるのですが、相手はそうじゃないみたいです。 最近は相手の仕事が遅くなることが続き、かなりイライラが溜まってきて私が『その仕事って絶対にやらなきゃいけない仕事なの?』と聞いたところそんな仕事にまで口出しをされるなんてあり得ないと怒られました。 やはり私は依存してますかね?それとも相手が冷たいだけでしょうか、、、 どうしたらこのような事にならず済みますかねアドバイスお願いします。

  • 悩みを言わない彼女

    付き合って1ヶ月の彼女がいます。出会ってまだ2ヶ月ちょっとです。 彼女は今就活やスキルアップのための習い事、バイトに忙しくしています。 頑張ってると思うし、ハードな毎日を送っていて偉いと感心しています。 それだけ頑張っていれば当然悩みや不安は出てくるだろうし、実際そのようなのですが、自分に対してはそのような事は言いません。 自分としては頑張っている彼女を応援しているし、悩みなどあれば相談にも乗るつもりでいるんですが、その事を伝えても「弱い部分を口に出すと立ち直れなくなるから」と言って言おうとしません。 ですが、彼女のちょっとした言動(夜中に起きてるかどうかを確認するメールを送ってきたり)で弱っていることがわかってしまいますし、ポロッとさわりだけを言って大事な部分を言わずなどで、暗に伝えてきているような気がして、実際はどうなんだという感じです。 悩んでいる事は知っていて、でも悩んでいる中身自体は教えてもらえず、自分の気持ちのやり場がなくて困っている状態です。 彼女には仲のいい男友達がいて、その子には悩みをよく相談していたらしいんです。ただその子に昔彼女が告白してうやむやになったらしいんですが。(今は全く気がないと言っています) 自分は彼女がいい結果を迎えれるように彼女が納得するやり方で頑張ってもらいたいと思う反面、悩みをぶちまけてもらって解決していきたいとも思っています。それに自分の気持ちがすっきりしないですし。これは自分のエゴなんでしょうか? 直接この事をしっかり話し合うべきか、自分が飲み込むのか、彼女に悪影響を与えないで解決したいです。 何かアドバイスがあれば聞かせてください。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 真冬でも使えていたが、古い製品でエラーが発生し、温度の問題ではない
  • 接続方法や関連ソフト・アプリ、電話回線の種類について詳細な情報を提供してください
  • このエラーについては理由が分からず、困っています。ブラザー製品に関する質問です
回答を見る