• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職先の上司の冷ややかな態度)

転職先の上司の冷ややかな態度

mura0108の回答

  • mura0108
  • ベストアンサー率7% (3/38)
回答No.1

お気持ち察します。 女性同士は大変ですね。 感じたのは、あなたの文章がとてつもなく長いということです。 性格があらわれていると思います。 真面目すぎるのではないでしょうか? 上司はそういうところに引っかかりを感じているのかも。 自分は嫌いではないですが、人によってはそう感じるかもしれません。 あとは、あなたに嫉妬している可能性もあります。 あなたが原因ではなく、上司の陰湿な性格からきている可能性もあります。 なので、もう少しいい意味でのいい加減さをもつことで、いい方向へいくかもしれませんよ。 状況は絶えず変化します。 誰も一度や二度そういう経験をします。 あまり深刻にならず、経験、勉強と思って頑張ってください。

noname#233141
質問者

お礼

コメント頂き、ありがとうございます。 まず、とてつもなく長い文章…ご指摘ごもっともです。 改めて読み返し、長すぎると自分でも反省致しました。 そんな文章を読んで下さり、またコメントまで頂き、改めて感謝致します。 真面目すぎる…とのこと。初の転職、しっかりやらねば!という思いがあり、そのせいもあるかもしれません。 今日も上司には、最早毛嫌いされているのではというレベルの反応をされたのですが…状況は絶えず変化するという、その言葉を心に留めておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 転職が決まった事を上司に伝えたら、上司の態度が一変!!

    パートで働いている28歳独身です。 数年勤めているのですが、やはりパートの給料では生活が苦しいので 2~3ヶ月前にダメ元で上司に正社員にしてもらえないかとお願いしてみたのですが 「あなたを社員にしてあげたいんだけど、予算の都合でどうしても無理なんだ」と言われてしまいました。 「それでは辞めて、転職先を探します」と上司に言ったら、 「パートなんて極端な話、明日辞めるって言っても大丈夫なんだから(←ちょっとムッときましたが) 今ここで働きながら探して、転職先が見つかったら辞めればいいじゃん」と言われたので、 私も「そうだよね~」と思いながら、在職しながら転職活動をした結果、今月A社から内定を頂きました。 なので上司に「転職先が決まったので、1月20日で退職させて頂きたいです」と伝えたら 「参ったな~何て事してくれたんだよ」みたいな表情と態度をされました。 「早く内定を辞退した方がいい」とか訳分からないことも言われ、 上司の言うとおりに在職しながら、職を決めたのに何でこんな事になるんだと腹が立ちます。 散々慰留されましたが、私の退職の決意は変わらないと知った時、上司は私に 「お前は裏切り者だ!」と怒鳴りました。 それから仕事納めの昨日まで上司の態度は冷たくなりました。 挨拶をしても返事はしないし、同じ課の人達に「あいつ(私)は裏切り者だから口を聞くな」と 私の前で言ったりしました。 昨日の仕事納めは、私は課の皆さんに「今年一年お世話になりました」と挨拶をしたら 上司に「来年はもう来るんじゃねぇ!!」と言われ、泣きそうになりましたが我慢しました。 1月20日付で退職することが決まっていますが、正直もう来年から今の会社に行きたくないです。 引継ぎは終わっていないのですが、何か打開策がありましたら教えて頂きたいです。

  • 転職先の苦手な上司について

    転職先の上司(女)に職場で酷い事を言われます。
私が悪いのは百も承知なのですが、グサグサ刺さる言葉をかけられて精神的に参っています。
上司の言ってることは本当に正しいし 私を思って指導してくれているのは重々承知なのですが、これ以上耐えられる自信がありません。 私が仕事の出来ない鈍いタイプなので その度に、気も使えなけりゃ周りへの気遣いもない!ダブルコンボだね〜!と笑いながら言われました。 その他にも、他の従業員がいる前で 本当に仕事できないわ〜と大声で言われたり 会議資料の内容を説明した際も 分かりづらい!まぁ人にちゃんと説明したことないもんね〜と言われました。 まだまだ他にもありますが こうやって思い返して書いているだけでも 辛くなってしまいます。 言われている事は図星なので余計心をえぐられます。 自分は何にも出来ない無能な人間なんだと思い始め、この会社にいて何か役に立ててるのだろうかと考えてしまいます。 また、今まで一緒に仕事をして来た人達へも こんな何の価値もない人間とよく一緒に働いてくれてたなと思ったりもします。 最近は、仕事の最中に突然涙出そうになり ヤバい!と思いなんとか堪えたのですが その後から何にも考えられなくなってしまい 仕事を進めなきゃと心では思っているのですが、身体が言う事を聞きませんでした。 その後すぐ休憩に入らせてもらって 力が抜け、いつも通りに戻ることができました。 このような上司の言葉や態度のかわし方は どうするのが一番ベストでしょうか? 皆様の知恵をお借りしたいです。

  • 上司の態度

    本日 職場の上司に 「給料やってやってるんだから 黙って 言われた事は仕事しろ」 的な態度を取られました。 労働契約書に記載されてある仕事の内容と 全く違う事なので,訴える事も 可能ですが, (それはとにかく) やはり 部下をお持ちの上司は ↑的な態度(給料もらってるんだからおとなしく仕事しろ) の方が多いのでしょうか? 所詮 部下は上司の搾取対象でしょうか?

  • 転職したい。上司にはなんと言いますか?

    今、ゼネコンで働いています。 現場監督で毎日現場に常駐しているのですが、自分自身現在転職を考えています。 状況の説明として ・3人の監督がおり、私は一番下っ端(直属の上司は所長) ・3人で一緒に暮らしている(3LDKで共同生活) ・もともと関西で監督業をしていたが、会社の都合で現在東京都内の現場にいる(他の上司2人も同様) ・転職先は関西が良いと考えている ・転職理由は仕事自体を変えたいと思っている。 ・26歳の男(独身)である。 以上のような状況なんですが、直属の上司(所長)には言わないといけないと思うんですが、なんと言えばいいのでしょうか? 「一身上の都合」とかでいいのでしょうか? 寝る以外、ほとんど一緒(職場・住居)なんで、いろいろ気にしちゃって… 良い案があれば教えてください。

  • 上司の態度について

    職場の上司の態度についてみなさんのご意見を伺いたいです。 先日、私はストレスによる腹痛のため胃カメラを飲みました。 その話をしていたら、ある上司(部長)が「仕事以外の悩み?似合わなねー!」なんて言ってきました。 現在私は、ストレスが原因と思われる様々な症状が出てしまっています。 胃痛・腸炎・頭痛・耳鳴り・歯ぎしりによる歯周病・・・ もちろん仕事以外のストレスもありますが、仕事や職場上でのストレスもかなり感じている状況です。 何か言われても、いつも呑み込んでしまったり我慢する事が多い性格なので、その上司に理解されていないのかもしれませんが、嫌みったらしい言い方をされた事と、その上司も私のストレスの元なので、すごく今回の上司の言葉に腹立たしさを感じています。 上司って部下に対してそいう事をするのは、上司として失格ではないかと思います。 むしろ、部下の仕事のしやすい環境であったり雰囲気を作っていくのが上司ではないかと思います。 理想論なのかもしれませんが、この上司についてどう思いますか? 失格だと思いますか?

  • 上司の不可解な態度に傷つきました

    こんばんは、私は30代半ばの女性です。 職場のことでご相談させて頂きたいと思い、投稿いたしました。 今朝職場に来て上司と会って挨拶しようとしたら、何か嫌なものを見るような目で見られ、 いつもと違い、まともに挨拶を返してもらえませんでした。 勤務時間中、上司は仕事上のことは伝えてくれましたが、 その時も、嫌悪感と蔑みがこもっているのが伝わってきました。 こんなことは初めてなので、私はとてもショックで戸惑いました。 自分は何か、重大な間違いをしてしまったのだろうか、 上司に対して気を悪くするようなことを言ってしまったのだろうかと悩みました。 一体なぜこのような態度を取られるのか分からず、上司に思い切って理由を尋ねたところ、 「別に何もない」ということだったのですが、釈然としませんでした。 「どうせ言っても無駄だろう」というような口ぶりだったからです。 上司は、他の同僚には、通常と変わらない態度で接しています。 なぜ自分だけ?と思い、気持ちがもやもやとしています。 自分は職場でも、言動に気をつけ、真面目に仕事をするようにしているのですが… 自分は見限られてしまったのでしょうか?

  • 職場で上司の辛い態度に耐えられません。

    こんにちは。お世話になっております。 私は契約社員で今月いっぱいで退職するのですが、退職する旨を伝えてから上司の態度が激変しました。 それまではまるで母親のように世話を焼いてくれていたのが、今はまるで私が存在しないかのように「空気」として扱われています。 退職する旨を伝えたのは先月で、上司のそのような態度に耐え続けて1ヶ月になります。 この1ヶ月ほど1日が長く感じたことはありませんでした。 上司の事を考えると吐き気や頭痛がしたり、呼吸が苦しく眠れない夜もありました。 また女の職場で、その上司が一番長いので、皆上司に逆らえず、彼女を中心にまわっています。 何人か同僚に相談しましたが、誰も上司の態度の変化については気付きません。(私が退職するとわかってるので面倒に巻き込まれたくないだけかもしれませんが・・・) でも上司以外はみんな割と普通に話せます。 ただ上司がいる場所には私が生理的に近付けなくなっており、結果的に私が孤立している状況です。 今月もあと2週間近くなりましたが、1日乗り切るのが地獄です。 今まで人間関係はスムーズにやってきたつもりだったので、今回の事で人間としての自信も失ってしまいそうです。 同じように、上司に辛い態度をされてきた経験のある方いらっしゃいますか? もしいらっしゃれば、うまくやりすごす方法を教えてほしいです。 体験談でも構いません。 自分はもっとひどい仕打ちをされたけど、今はこんなにハッピーなど・・・ 前向きになれるアドバイスが助かります。 具体的な行動でも気持ちの持ち方でもなんでも構いません。 今は上司の存在に萎縮してしまっているので、何とか気にならないようにしたいです。 長くわかりづらい文章で申し訳ありませんがご回答お待ちしております。

  • 上司の態度を許したい

    転職してもうすぐ1年の女性です。 複数の上司のアシスタントとして仕事していますが、その中の一人の40代の男性について悩んでいます。 彼は時々、仕事に必要な連絡をくれないことがあるのです。具体的には、一緒の現場にそれぞれの家から直行する予定が別の日に変更になったのに、それを教えてくれないのです。他の上司との仕事のときはこのようなことはありません。偶然、他の人から予定が変更になったことを聞いたりして、一人だけで現場に行ってしまったことは今の所ありません。 私からは前日にメールと電話で予定の変更が無いか確認しています(彼は外出が多くて社内にあまりおらず、彼との仕事の予定の変更は普通は彼しか知りません)。それに対しての返事が無いのです。わざとではなく、メールや電話の着信に気づいてないのだと思います。 着信に気づかないことは誰でもあると思います。でも普通、予定が変更になったとき、一緒に行く人に連絡することを最初に考えないでしょうか。 彼は、上のことを除いては、他の上司の誰よりも、私が仕事しやすいように気遣ってくれる、優しい上司です。もちろん仕事では厳しいです。 入社当初から上のようなことがあり、私はずっと耐えていたのですが、一度だけキレて面と向かって文句を言いました。そのときはきちんと謝ってくれました。彼はそれで済んだと思っているようです。でも私は謝りながらもまた同じことを繰り返す彼を許せないのです。 彼は私と良い関係が築けたと思っていて、気さくに雑談などを話しかけてきます。私は、一応、笑顔で会話していますが、心の中では彼に対する不信感で一杯なのです。私が聞きたい仕事の話はしないくせに、自分がしたい話だけして、と。私に対する気遣いも、罪滅ぼしのつもりなのかと思ってしまって、心から感謝できないのです(まったく感謝していないわけではありません)。 上司の態度というより自分の気持ちが問題なのかもしれません。上司に完璧を求めすぎなのだと思います。私も失敗することもある普通の人間なのに。 どなたか私にその上司を許せる方法、気持ちが楽になる方法を教えてください。

  • 人によって態度が違う上司

    人によって態度が違う上司 当方公務員女性です。 上司の中で、人によって全く態度が違う上司がいます。 私がミスすると、ものすごく怒るのに、上司と同年代ぐらいの人が同じミスをしても、「ややこしいですからね」といって一切怒りません。以前、他の人のミスを私のミスだと思って私を叱っていたら、違う方が名乗りでた時に一気に態度が変わりました。 また、他の人ならまるっきり何もいわれないようなことで、私には怒鳴りちらしかなりきつくあたってきます。 その上司の上の人の顔色をいつもうかがっていて、そそうがないようにしたり、お世辞をいっているのに、自分より立場が下の外部の人へはとても嫌みです。 去年は私の直属だったので、私がやめたりするとまずいのか、とてもよくしてくれましたが、直属じゃなくなった態度が急変しました。 もちろん、私が至らないところがあるのはよくわかりますが、明らかに態度が違いすぎます。 他の職場の人に相談しても「そういう人はどこにでもいる」とのことでしたが、やはりそうなのでしょうか? もし対処法などあれば教えて頂きたいです。

  • 上司に悪い態度を取ってしまいました。

    今日、仕事の指示がまちがっていると思う事があり その件で直属の上司に意見しました。 そこにはさらに上の上司がおり、その上司から 「何もまちがってません」と言われました。 他の社員も「おかしい」と言っていましたし 正しい事を述べたと思いましたが それを聞いて「まちがっていなかったんだ」と理解しました。 ただ、私は怒りっぽい口調だったかも知れませんし 上の上司の前でドヤ顔で上司に意見するなんて、意地が悪く見えたと思います。 上司の姿がなかなか見当たらなくて たまたま上司が入って来たのでその場で意見してしまいました。 最初の指示内容が不足していたのも事実で 上の上司の説明で理解できました。 今後はそのように作業する事を他の社員にも伝えました。 何だか出社しにくくなってしまったのですが、どうしたらよいでしょうか? ちなみに会社には言っていませんが、私は対人不安、社会不安症で 心療内科のカリキュラムを受けています。

専門家に質問してみよう