• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分譲マンションの水道代について)

分譲マンションの水道代の管理方法とは?

toro1964の回答

  • ベストアンサー
  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.5

うちのマンションは築40年です。各戸水道局メーターですので事情は異なりますが、自主管理ですのでやはり長老顧問的な方が何名かいらっしゃいます。 現在、受水槽・高架水槽をやめて、水道増圧直結への切り替えをするべく検討会を月1回行っているのですが、来年度の総会では決議に持っていけそうです。 あなた様のマンションも受水槽・揚水ポンプ・高架水槽の維持管理費や水質の安全性、検針する理事さんへの報酬などを考えれば、初期費用はかかるにしても10年スパンで元は取れるのではないでしょうか。 会計担当の方が入居当時から同じ役職とはあまり好ましくもありませんし。監査もなあなあになっているかもしれません。 たぶん、マンションの理事ってあまりやりたがる人もいないので、そのままになっているのでしょう。うちのマンションは年度順番性なので必ず回ってきます。なので、割と長老の意見も聞くふりをしつつ民主的に運営されています。 色々気になっている点が多いようですが、あなた様もそのマンションの組合員です。意見をいうのは勇気がいるかもしれませんが、一度、理事を経験してみて自らの意見を発信するのも必要だと思います。 前に住んでいたマンションでは総会も参加せず委任状もださず、理事もかたくなに拒否する方が続出していましたが、そういう人が理事会運営にクレームをつけるのですから嫌になりましたね。。。。。

sanikazu
質問者

お礼

理事の苦労や運営状況がわかるので順番制は良さそうですね。総会の知らせが来たら参加して、理事の当番制を意見で出してみようと思います。「そういうなら初めに貴方が理事を」と言われたら素直に受けるつもりです。他の入居者のお宅からも水道代の件について同じ意見だと言われました。似た物件環境の方からの回答をいただき、すごく嬉しかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションの水道料金についての質問です。

    マンションの水道料金についての質問です。 最近マンションの賃貸契約をしたのですが、その時の契約書には水道料金は「検針」となっていたので、大阪市の水道代の基本料金である1ヶ月1575円プラス基本料金から超えた分を支払うと考えていたのですが、こちらの都合で入居が1ヶ月遅れることになり1ヶ月間は全く水を使っていないのに、水道代の基本料金として1ヶ月2500円を徴収されることになりました。 契約時に水道代が定額で2000円とか3000円とか指定されている物件はよくあるのでそれならわかるのですが、契約上「検針」で請求となっているのに、貸主又は管理会社が基本料金を上乗せして請求するのはよくあることなのでしょうか?また、その場合契約書にそのような内容を明記しなくても良いのでしょうか? 長くなりましたがご存知の方おられましたらお願いします。

  • 分譲マンション

    築20年の分譲マンションに住んで10年になりますが先日管理組合から各戸に注意書が配布され当マンションではペットの禁止との注意がありましたが当時の管理規約条項では8項に他に迷惑または危害を及ぼす恐れのある動物を飼育する事。と記載されていますがこの規約内容では犬の飼育禁止とはとれませんがいかがでしょうか? 総戸数100世帯で16戸程度が犬(部屋飼育犬)を飼育されていますが最近、ルール、モラル等を守らない住人(反社会的)が入居して駐車違反、共用廊下に私物の放棄、犬の共用部分での大小糞での放置の問題で各戸に注意文が配布される結果となりました。それまでは各個人とも責任ある飼育で問題はありませんでしたので良い解決法はありませんでしょうか。

  • 賃貸マンションの水道代

    現在、賃貸マンションに入居しております。 この物件の家賃が49,000円+管理費4,000円+諸費用2,000円 と、それなら生活が出来る範囲の賃貸代ですので、 契約しました。 ですが、家賃支払の時に、水道代を一緒に際引くとは聞いていたのですが、 その水道代が、20,000近くするのです。 毎月続くので、おかしいと思い、管理会社の方に問い合わせると、 それには、給湯代が含まれていると言われました。 1Kで1人暮らし、お湯といってもお風呂に毎日一回入るだけです。 水道も多く使っている気はありません。 まして水道代がそんなに高いはずはないと思うのですが。。。 すぐに引越す余裕もなく、毎月払い続けていますが、 これはしょうがないことなのでしょうか? 文章が分かりにくいかもしれませんが、 法律等に詳しい方、又は同じような経験をされた方、 ご回答をよろしくお願いします。

  • 水道メーターの見方

    管理会社から7.8月分の水道料金の請求が来ました。 明細を見ると、 今回検針2060 前回検針1979 使用量81 となっていました。 毎月こんな感じで請求が来ています。 前に管理会社から、このマンションは戸別徴収です。 と言われました。 自分が確認のため水道のメーターを見たら、 10月1日午前で、 122 と表示されていました。(画像添付) 8月末で2060 9月末で122 見方がよくわかりません。 どう見ればいいのでしょうか? 教えてください。

  • マンションの水道料の仕訳について

    当社は15部屋あるマンションの管理をしています。 水道料の仕訳の仕方について質問します。 水道局に支払う水道料は、当社が15部屋分を普通預金から引き落としで一括で支払っています。 各部屋の水道料は、当社が小メーターにより検針し、各部屋ごとに請求して、都合の良いときに、振り込んでもらっています。 この場合の仕訳の仕方を教えてください。

  • 使用していないマンションの水道代について管理会社から徴収される水道代の基本料は停止してもかかるのか?

    はじめまして。1年前に中古のマンションを買いましたが未だ住んでいない状況なので、水道代が1ヶ月検針のマンションで管理会社から請求がくる形です。毎月使っていなくても1900円の基本料金がかかるので節約の為に停止したいのですが、マンションの規約で使用していなくても水道代の基本料金はかかるそうです。では水道局と直接の契約ならば停止してもらえれば水はもちろん一切でませんが基本料を支払わなくてよくなるのにおかしくないかと思いましてそこらへん知識のあるかた教えてください。

  • 賃貸マンションの水道メーター

    賃貸マンションを所有しています。 市の水道局から計量法により水道メーターを取り換えるようにとの連絡が来ました。 現在リモート式の集中検針式ですが、交換の為の見積もりをとると かなり高額な提示がありました。 各戸別検針式のメーターの場合は約半額でしたが、こちらへの変更は可能なのでしょうか。 例えば、市町村等の条例でリモート式でないといけないと決められている場合もあるので しょうか。 入居者の方にとってはどちらでも不都合はないように思うのですが。

  • 水道代は家賃収入としてもいいのでしょうか?

    こんにちは。マンションの管理をしている者ですが、経理のことは良く分からず…^^; 初級の質問で大変恐縮なのですが、水道料の仕訳の仕方について質問いたします。 当マンション(自社所有)は各部屋ごとに水道局のメーターが付いていないため、入居者各自の水道料を当社が小メーターにより検針し、一括して支払う方法をとっています。ですので、居住者からは水道代として2ヶ月に1度、水道局とだいたい同じ料金を家賃と一緒に振り込んでもらっています。 今まではこの水道料を家賃収入としていたのですが、消費税の問題もあるそうで、このまま家賃収入としていても問題はないのでしょうか?また、居住者からの振り込み額と水道局に支払う金額が一致することはまずないので(たいてい余ります!)仮受金にしておいて、水道料支払い時に余った金額を管理料の収入とし、仮受金を戻すという方法も考えたのですがどうなのでしょうか? お分かりになる方、アドバイスなどなんでも結構ですのでご教授くだされば嬉しいです。よろしくお願いいたします!

  • 賃貸マンションの水道代がやたら高いです。

    二人暮しをしています。 賃貸マンションなのですが、水道代がやたら高いのです・・。 水道代は2ヶ月に1度、家賃と一緒に引き落とされます。 明細は、管理会社からパソコンで作った紙が郵送されてきます。 記載されている内容は、(今月来たものです。) 前回検針メーター数値 1052㎥ 今回検針メーター数値 1091㎥         使用量 39㎥ 使用料金 11069円 これだけです。 玄関横の、電気メーター等があるところには水道メーターはありません。マンションを一周してみましたが、大きなタンクの下に、メーターらしきものがひとつついていました。 どうすれば、水道代を下げることはできるのでしょうか?、というのが最も知りたいことです。 住んでいる地区の水道局HPを確認しましたが、わからない事項も多いのできっちり計算することができません。しかし、それでも高すぎるような気がしてならないのです。(http://www.water.okayama.okayama.jp/guest/ryokin2.htm) もちろん、より節水を心がけることも大事なのかもしれませんが・・・。 管理会社に訴えることで、負担を軽減することはできるのでしょうか? できるとすれば、どのような段取りで訴えれば良いのでしょうか? この高料金がマンション住民全員にあてはまることなのでしたら、団結して訴えることなどもできるのでは?と思っています。 できなくても、せめてどのような料金体系なのか、納得できるようハッキリと知りたいのです・・。 どうかお知恵をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 分譲マンションの管理費

    分譲マンションを購入し、現状空き家(電気水道止めています)なのですが、修繕積立金はわかるのですが、管理費?共益費?は毎月払わないといけないのでしょうか?