• ベストアンサー

「ママがね…」「パパがね…」「お父さんがね…」

同じ職場の初老の女性のことです。 彼女は自分の家族のことをよく話すのですが、その時、娘さんのことは「ママがね…」娘婿さんのことは「パパがね…」そして自分の夫のことは「お父さんがね…」と言います。 どうやら家の中では、子供(孫)中心の呼び方をしているようで、子供から見た娘婿さんを「パパ」娘さんを「ママ」そして夫はその娘さんから見た「お父さん」という呼び方のようなんです。 家庭の中でどう呼ぼうと、それは自由なのですが、職場で「うちのママがね…。」「うちのパパがね…」と言うのです。 おかしくありませんか? 問題なのは上司に「今日ね、ママがね、用事でいないんですよ。△△ちゃん(←孫の名)の面倒見なきゃいけないんで休みます。」と平気で言います。 さらに自分のことは「○○さんがね←自分の苗字」時には娘さんのことを「××さんがね←娘さんの苗字」と言います。 転勤で、この職場に来た人など、彼女の言い方に驚く人もいますが、ほとんどの人は特別な反応をしません。 私はたとえ家族のこととはいえ、他人に話しをするのに「パパがね…ママがね…」は非常識だと思うし、ましてや上司に「ママがね…」は、あまりだと思うのですが、上司は怒るでもなく、周りの人も気に止めている風でもありません。 これって普通なんでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

noname#29101
noname#29101

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.5

日本語って面白いですよね。 何かの本で読みましたけど、その家族の一番年下の基準で家族の呼称が変わるんですよ。 うちの父も孫(私の息子)の前では私の事を「パパ」と呼びます。 自分の父親にパパと呼ばれるのも変ですよね。 ただ、皆さんもご指摘の通り職場でそれを持ち出すのは、非常識とまではいいませんが、「お里が知れる」って感じで軽く軽蔑しちゃいますよね。

noname#29101
質問者

お礼

>その家族の一番年下の基準で家族の呼称が変わるんですよ。  確かにその通りです。 いつだったか新聞に書いていましたが、第三者が聞いていると誰のことを言っているのか解らない…納得できます。 人によっては、他人と話をするのに、自分のことを「パパがね…」と言ったりするようですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.6

ちょっとおかしいですが、害があるわけでもないので、別に放っておいていいんじゃないでしょうか。

  • taiyoukei
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.4

普通ではありません。 周りの人は表立って反応しないものの、心の中で「このアフォが」と思いながら聞いているのでしょう。 皆我慢しているのです。

noname#29101
質問者

お礼

>心の中で「このアフォが」と思いながら聞いているのでしょう。 多分そうなんでしょうね。 私もこれからは「このアフォが」と思って聞きます。 ありがとうございました。

  • tarkus
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

普通じゃありません。自分の女房を「うちの奥さんが・・」と呼ぶレベル以上です。気にしないで聞き流すのがいいと思いますが、私の職場にも一般常識に欠ける人間はいます。行動・言動を軽く受け流そうとはしますが、なかなかうまくできません。私一人で腹を立てています。azlanbinさんの気持はよくわかります。上司に直訴しても何の解決にもならないと思います。常識の無い人間だと割り切って、お互いがんばりましょう。

  • miyan
  • ベストアンサー率27% (19/68)
回答No.2

一般常識から考えると×ですよねやっぱり^^; ただ、職場の雰囲気とか、その人のキャラクターで許される場合ってのもありますしねぇ。 でも、やっぱり一社会人として恥ずかしいっちゃ恥ずかしいですよね。

  • chiro88
  • ベストアンサー率6% (4/64)
回答No.1

>ほとんどの人は特別な反応をしません。 同意見です。あまりにも痛い人には反応したくありません。

noname#29101
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 思わず「なるほど…」と呟いてしまいました。

関連するQ&A

  • パパ、ママと呼ばせる?お父さん、お母さん?それとも・・・

    こんにちは。 私には1歳8ヶ月の息子がいます。 子供が生まれる時に、旦那と話し合って我が家では「父ちゃん、母ちゃん」と呼ばせる事にしました。 今はまだハッキリ言えないので「とうと、かあか」ですが、徐々に「父ちゃん、母ちゃん」に替えていくつもりです。 旦那は子供が娘なら「パパ、ママでもいいけど、男の子にそう言われるのは気持ちが悪い」と言っていました(他の家庭でそのように言っていても気にならないようですが、自分はそう言われたくないようです) 私は小さいうちは「パパ、ママ」も可愛いし、言いやすいと思っていましたが、大きくなってもそう言われ続けたらと思うと、確かに気持ち悪い気もします。 子供もそのうち「お父さん、お母さん」などと言い替えるかもしれないけど、それも混乱しそうだし、上手く言い替える事が出来なくて「パパ、ママ」のままでも困るし・・・。という事で一生使えそうな「父ちゃん、母ちゃん」を選びました。 お子様が小さい、又は、これから出産を控えているお父さん、お母さん、何て呼んでもらおうと思っていますか?

  • 皆さんは、お父さん、お母さん?それとも、パパ、ママ?

    皆さんは、“お父さん、お母さん”と呼ばれてますか? それとも、“パパ、ママ”と呼ばれてますか? 普段“お父さん”や“お母さん”と呼んでいた子供が、突然“パパ”とか“ママ”と言ったらどうしますか? 逆に、“パパ、ママ”が、“おとうさん、おかあさん”と呼ばれたらどうしますか? どんな心境ですか? また、昔子供だった皆さんは、両親をどう呼んでいましたか? 私は、“パパ、ママ”って言うのは、生活レベルが違う家庭のような気がして、そう呼ぶのは恥ずかしかったですね。 親も絶対に認めなかったです。

  • パパ・ママと呼ぶことについて

    こんにちは。20代の女です。 あなたは自分の子供にパパ・ママと呼ばせますか?(呼ばせてますか?) 親のことをパパ・ママと呼ばせることに否定的ですか?そうではありませんか? ちなみに私は自分の子供が生まれたとしたら、赤ちゃんのうちから お父さん・お母さんと呼ばせると思います。パパ・ママとは呼ばせません。 でも最近はほとんどがママとかパパですよね。よその子に話しかけるときも 「ママはどうしたの?」とか。「日本」の皇室でさえもパパ・ママと呼ばせてるのにはちょっと驚きました。 私はパパ・ママという言葉を使わないのでちょっと抵抗があるのですが 皆さんはどうですか?年齢と性別もお願いします。

  • パパですか?お父さんですか??

    最近って「パパ・ママ」って呼ぶ子供が多い気がします。みなさんは「パパ・ママ」ですか??それとも「お父さん・お母さん」ですか?? どちらで子供を呼ばせていますか?? もし呼ばせ方でメリット・デメリットあれば教えてください。

  • 「ママ・パパ」の言い方について

    自分は基本的に「ママ・パパ」とは両親に言いません。 お母さん・お父さんと呼びます。 自分の友だちで高校生でも「ママ」と呼んでいる人がいますがどう思いますか? いろんな意見お待ちしております!

  • パパ・ママと呼ばないで

    私は還暦を迎えていますが日本人として引き継がなければならない すばらしい言葉があります。 戦時中は母上、父上と親を尊敬する言葉を使っていました。 私の子供の頃はとうさん、かあさん又はとうちゃん、かあちゃん・・・と言っていました。 最近はパパとかママとか言っています。 どうして パパママなの 日本人なら繋いで欲しい かわさん、とうさん 父、母と呼んで欲しい。 子供たちも成人しているのに まだ・・パパ、ママと呼んでいる 私は嫌いだ こんな呼び方 そこで この考えに賛同していただけるか 時代だからしょうがないと言う方 ご意見ください。

  • 自分の配偶者を「パパ・ママ、お父さん・お母さん」と呼ぶ

    そういう家庭を目にすると(私の両親もそうですが)、 「ぎょぇぇぇぇ~~~」 と思ってしまいます。 私も子どもと話すときは 「パパ呼んできて」 とかは言いますが、夫に話すときは名前で呼んでいますし、夫も私を名前で呼びます。 子どもがいる、いないにかかわらずそう呼んでいる人は多いと思いますが、なぜ名前で呼ばないんでしょう。 ちなみに「あなた・おまえ」などもどうかとは思いますが、パパ・ママよりはマシだと思っています。 そこで皆さんに質問。 配偶者をどのように呼んでいますか? なぜ、いつから、そう呼んでいるんですか? 私の意見に賛成派、反対派、両方の意見をお待ちしています。

  • 夫婦の方達は「お父さん・お母さん」「パパ・ママ」いつから呼び合うように

    夫婦の方達は「お父さん・お母さん」「パパ・ママ」いつから呼び合うようになりましたか? 下の名前とかで呼び合っていると赤ちゃんが真似するから、と聞きますが……。 呼び方はそのままで子供に「その呼び方はダメ」と躾ける方もいるんでしょうかね。

  • パパとママ

    子供が親をパパとママで呼ぶのは、いつごろから始まったのでしょう。また、語源について教えてください。中国語か英語だとは思いますが。ちなみに英語的に解釈すると、パパは祖父の愛称、ママは祖母、あるいは、アメリカ南部での土着的な母親の愛称であると認識しています。もしそこからもってきたのであれば明らかに間違った使い方です。個人的に言わせて貰うならば、日本人がパパとママという表現を使うのは、幼稚な国際感覚を丸出しにしているようで失笑に値すると思います。現代風であるというのは確固とした認識のもとに築かれるものだと思うのですがいかがでしょう。お父さんやお母さんというのはほんとにいい響きを持った素晴らしい日本語だと思います。

  • 人前でパパ・ママと呼ぶのが非常識な理由を教えてください

    職場に人前で「うちのパパが~」「この間ママと~」と話す女性がいます。 同い年くらいの同僚だけの席なら大目に見てあげられるのですが、 上司やクライアントがいる席でもこの調子なので、 「社会人なんだから、せめて仕事の場くらい父・母って呼びなよ」と指摘したところ、 「なんで仕事だとパパ・ママって言っちゃいけないの?」と返されました。 私には、それがすでに当然になりすぎてしまっていて、 「相手に良い印象を与えないよ。パパ・ママはこどもが使う言葉だし、 キチンと教育を受けていないように見られちゃうよ」と、教えたのですが、 「パパ・ママがこども言葉だなんて偏見だよ。一般的な言葉でしょ? むしろ喋り方や服装(※)だけで判断する方が社会人として非常識だよ。 私は私の仕事をしっかりして結果を出しているし、何の問題があるの?」 と言われ、何と言って良いか分からなくなってしまいました。 確かに『お父さん・お母さん』は、『お○○さん』で丁寧語だとすぐ分かり、 目上の人に身内をこう指し示すのは間違っていると説明がつきます。 でも、『パパ・ママ』は敬語では無いのでそれが理由にはなりません。 「それでも、相手が気分を害すのなら、使わない方が良いと思わない?」と聞いたら、 「そんな小さな事で気分を害す相手の方が社会人として間違っているでしょ? 正しい私が我慢して、間違っている相手を思いやらなければいけないの?」と返答。 もう、どうして良いのかわからなくなりました。 実際、多くの上司やクライアントは彼女のキャラクターからそれを許しています。 しかし、一部の人の間では、彼女が担当するなら仕事を任せたくないという、 意見も受けています。(彼女は「じゃぁ他の人がやれば?」と言いますが…) 私の感覚の方がおかしいのでしょうか? もし、私が普通で、彼女に「パパ・ママ」をやめさせた方が良いとしたら、 何と言って理由を説明すれば良いのでしょうか? 皆様の知恵を貸して下さい。 (※この時、彼女の服装についても話していて、 会社の入口までサングラスをかけてくるのはおかしいとか、 いくら制服があるからといって、ナマ足にホットパンツで会社にくるのもどうだろう、 とかも話していましたが、パパ・ママと同じような理由で聞く耳持ちませんでした)

専門家に質問してみよう