• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすればいいのかわかりません)

進路変更の決断に悩む19歳男性の悩み

ohinasama144の回答

回答No.3

>どうすればいいのかわかりません 自分のことは、自分で決める。自分の好きなようにやればいいと思います。 でも、それが出来ないなら、割り切って、親でも先生でも良いので、他人に決めてもらって下さい。 自分では自分のことってよく分からないものです。 自分より、親や先生の方が、あなたのことをよく分かっているはずです。 ただし、決めてもらったら、途中で投げ出さず、その通りにやること。 自分で決めて自分でやる、または、他人に決めてもらって、その通りにやる どちらか、決めて下さい。 どちらも出来なければ、あなたは立ち止まったままになります。 それは一見楽そうに見えて、あとですごく大変苦労することになります。 病気云々はいい訳にすぎません。あなたの寿命があと1年しかなかったとしたら、 今からどうしますか?

関連するQ&A

  • 大学を辞めたいです。

    春から大学2年になる者です。私は1年生の春からずっと辞めたいと考えておりました。 これ以上、時間と学費が無駄にするのは申し訳ないため、親に申し出ました。 しかし親が言うには「就職の際、絶対に不利になる」と言われ反対されました。 私が大学を辞めたい理由は別の学校に再受験したいためです。 今の学校は滑り止めとして受けた学校です。本当はこの学校には入学せず浪人か希望に入れていた専門学校にしたかったのですが親は早く大学に入りなさい、担任の先生ははやく進路決めなさい、同級生は進路確定などと周りに流され入学を決めてしまいました。周りのせいにしているような文章ですがあの時の自分の決断力のなさにずっと後悔と反省しています。 今の学校に入学し甘い話ですが最初から違和感を感じていました。自分から勝手に心を閉ざし友達も作らず。授業も段々、こんな無駄な時間何の意味があるんだって感じて行きました。 学校のある日は毎日眠れなくなり、行きの電車で吐き気が伴うほど行きたくありませんでした。 こんな暗い1年間を過ごしたわけですが、別の学校を受けなおし人生をやり直したいと思いました。この学校で上手く適応できなかった自分にとって別の学校に行ったって同じなのかもしれません。しかし、この学校は学びたい学問ではありません。学びたい学問はだいたい県外にしかなく、滑り止めは県内ということでしたので泣く泣く興味のない滑り止めを受けてしまいました。 本当に学びたい学問の学校に行けている高校の同級生をみるとなんで自分は嫌嫌な毎日を送っているんだと感じます。確かに行きたいところにいけた同級生はそれなりの努力をしたんだと思います。私は努力が足りずの今の結果なのです。すべて自分のせいだから今の自分を受け入れるべきだと思います。しかし、もう1度でいいのでやり直したいのです。今ここで行かなければ一生後悔すると思います。息を引き取る直前まで後悔し続けると思います。1度きりの人生、自分としての人生は1度きりです。もう1度だけでいいのでやり直すというのは甘いのでしょうか。 仮に大学を辞めるということになるとお金の問題が出てきます。私は大学1年分の学費を溝に捨てました。(まだ1年生の学費しか払っていません。)もちろん返済するつもりです。大学を中退するなら学費を返してから好きなことしろって思います。それも筋だと思います。しかし、1年分といっても100万以上はあります。その上、新たに受験する学費を稼ぐと600万ぐらいは必要になってきます。アルバイトで稼いだら何年もかかります。そして大学に入るときは早くて20代後半でしょうか…。親の言い分は「就職が不利になる」です。これだともっと就職が不利になると思います。だから私は親に頼みこみ払ってもらいたいです。大学の3年分はまだ払っていないのです。とりあえず3年分は払ってもらいたいと甘い考えをしています。このことを親に伝えました。しかし、今度は無視されるようになりました。この親とは大きくは父です。父に無視され始め一向に話が進まなくなりました。父はなんとしてでも今の大学を続けてほしいようです。確かに今の大学を続けるのが現実的だと思います。今の状態で大学を辞め、もし失敗したらフリーターか専門学校に行くでしょう。しかし、そのときは受け入れます。私は今の大学が嫌いなのでどうしても逃げたいのです。一生後悔した人生を送りたくありません。多分辞めさせてもらえなかったら親が息を引き取るときまでつぶやき続けます。

  • 大学中退を考えています

    大学中退を考えています 現在3年生の地方国立大生です。 就活を少しですが初めて自分がからっぽなことに気がつきました。得意なこともなければ、やりたい仕事(現状で就くのが可能な仕事の中で)もありません…。 加えて、家庭の事情?(経済的なものではないが精神的に苦痛です)もあり大学の授業が苦痛でしかなくなってしまい、大学を中退して写真の専門学校に行きたいと思っています。 新しく通うことになるだろう学校の学費は自分でバイトをしながら払おうと思っているのですが(現在通っている大学のすでに払ってしまった学費については就職したら少しずつ返す…ということになるのだと思います)、なかなか親に話す勇気が出ません。 そんなことで大学中退なんて情けないと言われるだろうと思いますが、こんな私に叱咤激励アドバイスなどいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 親に将来のことなど、どこまで話しますか?

    こんにちは。 みなさんは、自分の親にどこまで将来のことや自分の考えを話しますか? 私は、親を信頼していなわけでも、よいアドバイスをもらえないとも思いませんが、ほとんどそういうことは話しません。学費を払ってもらっている感謝の気持ちは十分ありますが悩みやこれからの進路のことなどを話す気持ちになれません。今度のことなど、いろいろ話さなくてはいけないのですが、そういう気持ちになれません。前に母にちょっと将来目指している職業のことを話したときに「何バカなこといってるの。」みたいなことを言われたことがあるのもその原因かもしれないです。 みなさんは、どうですか(どうでしたか)?これから、いろいろ親と話さなければいけないので、うまく話せるようなコツなどあったら教えてください(素直に話すのが一番なのでしょうが)。話すことを考えたら、すごく苦痛を感じます。

  • もし就職が決まらなかった場合の進路

    まだ就職先が決まらない大学生です。 決まらなかった場合の進路について回答お願いします。 1、大学に研究生として残りながら就活。もちろんバイトするつもりだが生活費、学費(年間10万)全て自分で払えないため親の援助必要。 2、地元に帰り、資格が取れる専門学校に通う。 一般的には2を選ぶと思いますが、皆さんの考えも聞きたく質問しました。

  • 教えてください

    私は獣医学科を目指していて、しかし浪人させてもらえず、やむを得ず滑り止めで受けた私大の電気工学科に今年進みました。しかし、やはりあきらめられません。学校の講義も興味がないし・・・だから夏休みから猛勉強してもう一度受験することにしました。もちろん国立を狙います。 しかし、夢をかなえるため私大も受けようかと。でも、親には迷惑かけたくありません。だから、学費は可能ならば全部自分で払いたいと思っていますが、それは可能でしょうか??

  • 専門学校をやめたい

    医療系専門学校に通っている19歳(1年生)です。 秋くらいから勉強も実習も上手くいかなくなり自分に向いていないのではないかと思うようになりやめたくて仕方がありません。 勉強したのに考査も赤点だらけで留年の危機、実習も練習したのに身に付かず先生に怒られてばかりで自分が情けなくなり、気力もなくなりトータルで20日以上は休んでいると思います。親はこのことを知りません。 辛くて学校をやめたいのですが、この学校に通うための学費や入学費は親ではなく病院に払ってもらっていて、将来は学費や入学費のお金をその病院で働いて返すことになっています。なので学校をやめると病院の先生にも迷惑をかけることになってしまいます。 生活費は全て奨学金で仕送りはしてもらっていませんが、家具や家電は親にたくさんお金を使わせてしまいました。 実家が田舎なので学校をやめたらすぐに色々な人に知れ渡ってしまうのも嫌ですが学校を続けられる気がしません。 親も厳しくこんなこと言ったらきっと殴られると思います。 毎日無気力で死んでしまいたいとさえ思うようになりましたが上手く出来ませんでした。 どうすれば良いでしょうか。人生詰みました。

  • 最近・・・ (かなり長いです。)

    進路について悩んでいます。 馬鹿高校の商業科2年です。 自分は、経済か情報関係の大学に進みたいと考えていますが、親にこのことを話したら「大学はだめだ」と言われました。(専門学校だったらいいらしいですが・・・) 現在の家の事情考えて就職をするつもりです。 1.専門学校と大学だと学費は、違うのでしょうか? 2.専門学校卒と大卒の給料は、変わってきますか? 3.高卒と専門学校卒だと世間体を見たときどちらがよいですか?

  • 専門学校の退学について

    専門学校の退学について教えてください。 私は、今ゲーム系の専門学校と短大の通信制に 通っている18歳、1年生です。 高校生の頃進路を早く決めたくて 今の専門学校を選びました。 しかし真剣に進路を考え 語学系の職につきたいとおもうので 予備校に通いながら語学系の大学へ行こうと 考えています。 昨日も学校に話し合いをしにいって 退学したいという意思表示をしたのですが 「もったいない」、「お前の考えは甘い」 などの理由で聞き入れてもらいません。 自分は自分也に考え、悩み、相談し 親にも退学の意思を伝えてあります。 親はお前の好きなようにやれといってくれています。 このままくすぶっていても埒が明かないので 早く学校を退学したいです。 そこで質問なのですが 退学届けや学費返還諸々の書類を郵送して もらうことはできないでしょうか? 学校側は私の退学を引き伸ばしにして 少しでも学費の返還を減らそうと しか考えられません。 元々無認可校で 信用できない部分はあったのですが・・。 精神的に疲れているので文章に変な部分があると 思いますがすいません・・・。 わかる方よろしくお願いします。 また経験者の方から話しも聞きたいです。

  • 大学三年生 ピアノで職につきたい

    普通の大学(文学部)に通っている大学三年生の者です。 今就職活動をしていますか、自分が就きたいと思えるような業界や企業に全く出会えません。合同説明会などには数回参加したり、社会人の方にお話を伺ったりとしていますが、一般企業に私はやりがいを見出せないのではないかと思います。 昔からピアノが好きで、大学受験も音楽部と迷ったのですが今になってもう一度ピアノを習い直し、音楽の道で食べていけるようになりたいと思い始めました。 勿論、音楽の世界は収入が少なく、学費も高いですが、折角の人生、夢を追い求めてもいいのではないかと思ってしまいます。 また、わたしは肩こりが酷くパソコンなどのデスクワークが本当に辛く、今まで様々な治療を試したのですが、結局上手く付き合っていくしかないと言われました。 ピアノを弾いている時は肩こりを全く感じず、何時間弾いていても苦痛ではありません。 私は大学では英語をTOIEC800点程まで上げたのですが、勉強にも酷い肩の痛みと戦いでした。 努力するのは苦痛ではありません。むしろ常に何かに打ち込んでいたい性格だと思います。これをピアノにぶつけて、技術を上げ、ピアノ講師やプレイヤーになりたいと考えています。 進路としては大学は卒業し、音楽の短大に行きグレードなどを取って講師になりたいと考えています。 親にはまだ打ち明けていません・・。家は自営業ですが、弟もいるので、学費は奨学金(教育ローンなど)で払おうと思っています。(比較的裕福なほうなので少しは援助してくれると思いますが。。) とても甘い考えだとは思っています。が、女性は結婚までの数年間働くためだけに、折角の20代をお金の為だけに費やすのも勿体無いですし、ピアノなら出産しても続けられ、やりがいや自己成長を求め続けることができる職業だと思います。 しかし音楽の道だけで自立は難しいのでしょうか。 またこの私の考えを客観的にどう思われますか? 厳しい意見も今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 音楽教師になりたいのですが・・・

    初めまして、公立高校に通っている二年生の女子です。 今とても進路に迷っています。 音楽が大好きで小学1年生から三ヶ月ほど前までピアノ(楽典も少し)やっていました。音楽の先生になりたかったのですが、音大の学費や就職率、自分の能力などの問題を考え、親には言い出すせずにいました。(ピアノも現在やっていません) 現在、理系の教科をとっています。メインの話になりますが、三年生の選択教科を決める際、親と相談し、音楽の先生(中学校の)になりたい事を話し、その進路に進む事の承諾してもらえました。 しかし、ピアノもそこまで上手というわけでもなく、楽典などの勉強もこれからするわけになるのですが、こんな私でも大学にいき、免許を取る事ができるのでしょうか? ピアノも、もう一度レッスンをお願いし楽典も先生が紹介してくれる方に教わるつもりです。 大学は指定校推薦の短大の予定なのですが、試験内容に実技もありました。 やはり難しいのでしょうか? 長文失礼致しました。 解答のよろしくお願いします。(文章まとまっていなくてすみません;)