• ベストアンサー

健康保険高齢者医療制度について教えてください

1.一時、後期高齢者の「後期」という名称についてよくニュース等でとりあげられましたが、現在も「後期高齢者」という言葉は正式名称なのでしょうか? 2.高齢者受給者証は75歳までとのことですが、具体的にいつまでが期限なのでしょうか? 3.75歳になったら、高齢者受給者証的なものがあらたに使うということでしょうか?その場合、その名称は何というか、それはどこから送られてくるのでしょうか? あまり詳しくないので、表現や勘違いして理解している部分あると思いますが。。。ぜひご存知でしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.現在も「後期高齢者医療制度」という名称で間違いないでしょう。 一時期「長寿医療制度」という名称もあったようですが 結局は「後期高齢者」で落ち着いてしまっているのではないでしょうか。 2.「75歳の誕生日の前日」までです。 ちなみに開始となるのは「70歳の誕生日を迎える月の翌月(1日生まれの方は当月)」から。 3.75歳になった時には「後期高齢者医療」専用の保険証となります。 75歳を迎える前までは国保や社保に加入していますが 75歳になれば強制的に後期高齢者医療に移行となり国保や社保は脱退です。 なので、高齢受給者証といった保険証本証とは別な証が発行されるのではなく 後期高齢者医療専用の保険証が本証として交付されることとなります。 別証が発行される場合としては ・自己負担限度額が通常よりも低くなる(住民税が非課税の方が対象)「限度額適用認定証」 ・特定疾病(人工透析を必要とする病気とか)をお持ちの方への証 また、後期高齢者医療については運営母体が各都道府県の「広域連合」となります。 保険証の発行などについてはお住まいの市区町村が担っています。

tdntkg2
質問者

お礼

わかりやすく丁寧な説明ありがとうございました。 なんか色々名称や制度が変わるので、一体今はどうなってるんだろうと質問させていただきました。 本当にありがとうございました。(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後期高齢者医療制度

    現在非難されている後期高齢者(言葉は本当によくない)医療制度は確かに人情が欠けっていると思います。でもニーズで初めて知って、後期高齢者の個人負担は1割で、サラリーマンは3割を負担しています。なぜ人によって負担率が違うのでしょうか。保険料は違っても仕方がありませんけど。

  • 後期高齢者医療制度

    後期高齢者医療制度の対応をする立場の者です。細かい部分がなかなか把握できず、わかりやすくまた突っ込んだ情報の載っているHPがないか探しています。ご存知の方がありましたら宜しくお願いします。

  • 後期高齢者医療制度について

    71歳、精神障害者1級の母親がいます。 要介護1で介護保険利用中です。 現在国保で世帯収入は年金の年間45万円だけです。 精神障害者になると「後期高齢者医療保険に加入することができる」といわれました。 しかし、それで具体的に健康保険料、介護保険料、医療費がどのようになるのかわかりません。 国保から後期高齢者医療に移ると実際にどうかわるのでしょうか

  • 新医療保険制度がわかりません

    医療事務の仕事をしています。新制度がよくわかりません。 私が理解していることが間違っていたら教えてください。 0歳~未就学児 =2割 就学児~69歳 =3割 退職者保険(退職年齢~70歳未満)=3割 70歳~75歳未満 =1割 75歳以上「後期高齢者」 =1割 (65歳以上の障害者含む) もちろん、年収により例外あり。 「前期高齢」という言葉はなくなったのでしょうか? わかりやすくまとめているサイトはありますか?

  • 後期高齢者福祉医療費受給者とは?

    後期高齢者福祉医療費受給者とは? 受給資格は? 申請に必要な書類など、ご存知の方教えてください。

  • 後期高齢者医療制度見直し

    先程、舛添大臣が今後一年以上かけて後期高齢者医療制度を見直すというニュースがありました。 しかし、現在の後期高齢者医療制度の問題点が私自身よくわかっていません。 思いつく事といえば、「年金から保険料を天引き」「今まで子供の扶養に入っていた人も保険料を徴収される」くらいですが他に問題点があれば教えて下さい。 また、高齢化社会に伴い現状の医療保険制度ではいずれ破綻するとの事ですが、それなら75歳以上の方も保険料を負担するべきだと思いますか? 色々な意見をお聞きしたいので、率直な思いを聞かせて下さい。

  • 重度障害者医療費受給者 の後期高齢者医療 加入について

    一級の重度障害者(人工透析)で、3月の誕生日で、65歳になるのですが、この度区役所から、重度障害者医療費受給者証の更新について、という手紙が来ました。 内容は有効期限がきれますので、書類に記入して、返信するようにとのことなのですが、それに伴って、後期高齢者医療保険への加入を選択するか?という内容のことが書かれていました。 65歳で現在、人工透析のよる重度障害者医療受給をしているのですが、後期高齢者医療保険に加入した方がいいのでしょうか? それとも、加入しない方がいいのでしょうか?

  • 後期高齢者医療保険料の算出方法について

    父の確定申告を行なっており、気になりました。 父は昨年7月に誕生日を迎え、後期高齢者医療保険の被保険者となりました。 年金受給者ですので、通常、これらの社保料は年金から天引されています。 が、後期高齢者分は初年度のため、別途納付書で納めています。 ここまでは理解できています。 さて、質問ですが (1)区役所から国民健康保険の納付済額のお知らせを見ていると 「後期高齢者」だけではなく、「国民健康保険」にも金額が計上されています。 「後期高齢者」の被保険者になると、「国民健康保険」も増税されるのでしょうか? (2)国民健康保険の「年度」ですが、3~4月ではないのでしょうか? 父の場合、7月~3月分が普通徴収として計上されていると考えたのですが 金額が合わないのです。 以上、教えていただけると助かります。

  • 後期高齢者医療制度を支援するために上がる国民健康保険は最高12万円

    自営業者です。後期高齢者医療制度が話題に上っていますが、 現役世帯の健康保険からその4割が支援金として支払われる (つまり今年度からその分健康保険料が上がる)と言うことを、 私は知りませんでした。 国民健康保険だけでなく会社にお勤めの方の健康保険料も支援金の分当然上がります。 住んでいる地域で格差はあるのかも知れませんが、 私の住んでいる町は、医療保険の最高額が47万円、介護保険料の最高額が9万円、今年から増える後期高齢者支援金の最高額が12万円。 合わせると年間68万円。8回で納めるとすると1期分8万5千円と言う高額です。自営業で所得400万円ぐらいで最高額に届くらしいのです。 テレビや新聞などでは、現役世帯の負担が多くなると言うニュースはほとんど聞いたことがありません。 75歳以上の方が子供の扶養家族に入って保険料を払っていない方が、 これから認められなくなると言うのは大変だと思いますが、 69歳以下だとそれが出来るというのもずいぶん変な話だと思います。 年金天引きと言うことが大きく取り上げられているますが、 他の世代にも大きなニュースだと思います。 後期高齢者医療制度によってこれから支払う国民健康保険が値上がりすると言うことを皆様はご存知でしたか?

  • 後期高齢者医療保険の保険料について

    初めて質問させていただきます。 後期高齢者医療保険制度の保険料についてどのようにするのが一番保険料負担が軽くなるかについて教えてください。 父(75) 無職、年金受給者(年220万) 母(72)  無職、年金受給者(年30万) 私(42)  会社員(年収500万) の3人家族です。 現在、住民票上は父を世帯主として、3人が同居していることになっているのですが、実際は自分は近所にアパートを借りて生活しており、生計も別々です。 先日、テレビで子供と同居していると後期高齢者医療の保険料が高くなるという様な事を耳にしましたがこれは本当でしょうか。私が住民票を移せば保険料は軽減されるのでしょうか。 また、今まで母は健康保険料の支払いをしていなかったように思うのですが、父が75才になったことで母にも支払い義務が発生するのでしょうか。この場合、母を自分の扶養に入れるほうがよいのでしょうか。 住民票を移すこと、扶養に入れることのメリット、デメリットについても教えていただけると大変うれしいです。 全くの素人なので、見当違いのことを書いているかもしれませんが、なにとぞご指導お願いいたします。

相手は自分のことが好きか??
このQ&Aのポイント
  • 20代男の自己評価として、最近自分は好かれているのか疑問に思っている女性がいます。
  • 彼女が自分にだけ特別な情報や気遣いをしてくれること、食事や会話の中でボディタッチをしてくることから、自分に気があるのではないかと感じています。
  • しかし、自分が勘違いしている可能性もあるため、客観的な意見が欲しいです。
回答を見る