• ベストアンサー

許せん!挑発猫

jojo_1969の回答

  • jojo_1969
  • ベストアンサー率42% (64/152)
回答No.3

まず、去勢済みの雄猫でも雄は雄です。繁殖能力がない だけで、猫同士の匂い分析の中では、この子は雌猫だ!と 判断することはないですよ。 本題ですが、ベランダのすぐ下の軒先とありますが 2階にベランダがあり、軒先とは1階の屋根で良いですか? 野良猫がそこに上がってくるのであれば、質問者さんの お宅の猫ちゃんも降りようと思えば、降りれます?? 猫のジャンプ力はかなりありますので、ベランダから降りて しまう可能性もあります。 それと、目が覚め・・・と書かれていますが、猫ちゃんを ベランダに出したまま、質問者さんは寝ているのかな? ちゃんと見ていた方が良いと思います。 猫がどういった行動にでるか予測がつかないですし、何か 興味を引く物があった場合、ジャンプして外に出てその 野良猫と鉢合わせになる事もありますよ。 猫がベランダから落下する事故も増えています。 例え、猫といえども2階から直接地面に落ちると、ケガを する子もいます。 家には6匹の猫がいて、全員完全室内飼いをしています。 ベランダに出すこともないですし、庭に出すこともない です。網戸越しに外を眺めて太陽の光を浴びて、気持ち 良さそうに寝ています。これも一種の座敷猫♪ どうでしょう。挑発猫にイライラするより、ベランダには 出さずに網戸越に座敷猫を満喫してもらうと言う方法は。 相手の野良猫にしたら、今まで自分が巡回をしていた 自分の縄張りの中に、トラちゃんがいるのがイヤで威嚇 しにきているのだと思います。 トラちゃんより、野良猫の方が年上かもしれないですね。 何もさえぎる物がない場合、ご心配してる事が起きてしまう 事はおおいに考えられますよ。

tnytnytnytny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちはアパートで室内がそんなに広くないので、ベランダに出るなというのは酷な気がして・・・。 どーしてもダメな場合は外に出ないようにするべきですね。

関連するQ&A

  • 猫はこんなものなのか?

    去勢済みの雄猫(2)、完全お座敷猫のトラについての疑問です。初めて飼った猫です。 椅子を直すために金槌を持ち出す時、あるいは、お風呂からお鍋を持って出ていく時(ある美容法のため。何の変哲もない小さな鍋)、トラは何かうなりながら隣の部屋まで飛びすさります。背中の毛を逆立てて。 そのたびに、「いっつもあんなに可愛がっているのに、私がこれでお前を殴るとでも思うのかよ。」と、少し情けなくなります。トラをぶったことなんか、誓ってありません。 猫はこんなものなのでしょうか???

    • ベストアンサー
  • この猫の心理を教えて下さい

    1歳半の雄猫、去勢済み、雑種。ノラの経験なし。 完全お座敷猫で、外に出たのは間違って2回くらい、それもすぐ連れ戻しました。私にとっては初めて飼った猫です。 その猫トラちゃんが、先日、お客が閉め忘れたドアから知らぬうちに脱走。気がついた時には、うちの車の下にいました。そして・・・。 「トラや、帰ろうね」と呼びかけたら、すごい形相で抵抗。いつもの可愛いトラとは思えない声でわめいて手が付けられなくなり、抱いて出そうと手を伸ばしたらマジでひっかかれました。 その後、出てきたところを捕獲して連れ戻すと、またいつものトラちゃんに戻りましたが、こんなにいつも可愛がっているのになんで・・・・。と少し悲しくなりました。猫のこの行動の心理が解る方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 緊急事態!!猫が大変なことに!!!助けて下さい!!!

    完全お座敷猫(2歳雄去勢済み)が、今現在外に出てしまい、倉庫で立てこもっています! 呼びかけて近づくと、私だということはわかるはずなのに、すごい勢いで怒って近づけません。手を出すとすごい形相で怒ります。 どうしたらいいでしょう!?本人も困っているんだろうと思いますが強引に抱き上げようにもすごい勢いなのでできません!!こんなときどうしたら!!??もう泣きそうです!!!助けて下さい!

    • ベストアンサー
  • 先住猫、先住犬と新入り子猫

    先住猫、先住犬と新入り子猫について、アドバイスをください。 わんちゃんは、現在7歳オス去勢はしておらず、散歩以外は室内飼いです。 おだやかで優しい性格、一匹目の猫トラはわんちゃん3歳、トラ2ヶ月のときに出会い、はじめから問題なく仲良しです。新入り子猫にも、怒ったりはせず、ただパワフルな子猫にびびってます。 先住猫のトラは4歳、オス去勢済で外も自由にお散歩しております。 2ヶ月くらいの時に捨てられていたのを保護した、キジトラのMixです。 寝るとき、ごはんの時、遊んで欲しい時、甘えたいときは帰ってきます。 先住犬とは仲良しで、毎朝鼻をくっつけてご挨拶、私達にもご挨拶してくれます。 庭に遊びに来る白黒の野良ちゃんオス、年齢不明とは仲良しです。 新入り子猫は、ペットショップで処分されそうになっていた、5ヶ月少し大きめのアメリカンショートヘアーのオスです。 この子は先住猫にも、先住犬にも遊ぼうと積極的に関わろうとします。 来月19日で6ヶ月になる為、去勢時期の相談に病院に行きます。 ご相談したいのは、先住猫と新入り子猫についてです。 本やインターネットにあったように、ケージ、部屋を隔離していましたが、先住猫は自由に動きまわっており、はじめは自然に部屋には近づきませんでした。 自分から興味を持った場合はそっとしておくといいとあったので、3日目頃に部屋の前で中に興味を示していたので、新入りのケージにカーテンなどをかけ、中が見えないようにして様子を見ていました。 わざわざ隙間から中を覗き込み、いけるかと思いきや、フーシャー!と威嚇…(泣) 匂いのついたものの交換で慣らして行くというのも、実行しましたが子猫はゴロゴロなのですが、先住は、現在5日目ですが、匂いを嗅ぐだけでフーシャーです…。 怒っていてもそっとして、猫同士に任せればいいともあったので、部屋においてそっとして、先住猫を積極的に可愛がるのですが、普段鳴かなかったのに、高い声で小さく鳴き、フーシャー怒り、その日の馴れ合いっこは終了します(汗) だんだん家にいる時間が短くなり、心配です… どのようにするのが、2匹にとってよいでしょうか? 2匹はもう仲良くなれないのでしょうか…、出来れば2匹の家の中での行動範囲が狭くなるため、仲良く出来ればと思うのですが(汗) 経験のある方、是非アドバイスお願いいたします…!

    • ベストアンサー
  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 親猫(日本猫)の柄

    キジ虎&白の(元野良)斑猫(雄・去勢済み)が家に来て12年になります。 実際の年齢はそれ以上で、家に来た時に既に成猫(去勢前)でした。 いつも思うことは、お誕生日のお祝いが出来なくて残念ということと親猫(柄&目の色) を知りたいということです。 推定年齢12歳以上ということで仕方がありません。 足腰はしっかりしており、毛ツヤも良く、“猫ドック”での臓器の血液検査も異常なしでした。 歯肉炎・歯槽膿漏で歯を数本、2年程前に抜歯致しました。 目は黄緑色でキジ虎の割合が多い斑猫です。 親猫の柄&目の色・・・どういう組み合わせが考えられますか? キジ虎の場合、目は黄緑色でしょうか?サバ虎は金色? 今一番!大事で、可愛くて大好きな御爺ちゃん猫です。よろしくお願い致します。

  • 同居猫が相次いで行方不明になってしまいました…

     4日前に出入り自由の茶トラ(去勢済みオス2才)、3日前に室内猫のチンチラシルバー(去勢済みオス4才)が外出したまま戻ってきません。  今まで外泊をした事はなく、呼べば戻ってくる距離におり、しかも2匹同時期に行方不明になり非常に戸惑っています。仕事も手につかず、食欲もなくなってしまいました。  2匹は仲良しです。もしかすると、先に戻らなくなった茶トラがケガ治療中で完治直前でしたが、どこかで悪化してうずくまり、探しに行ったのでは?と思ったり…    チンチラは去勢済みですが、よく茶トラにのっかって交尾をしようと していた(どちらもオス!)ので、臆病なくせにメスを探して遠征しているのか…  茶トラは首輪をしておらず行動派で似た猫が多い為、なんとなく見つかるような気がしません。チンチラは迷子札付きネックレスと刈ったばかりのライオンカットでどう見ても飼い猫な為、希望を持っています。  今日夕方、近所の電柱にポスターを貼ってきました。 市役所の清掃課と保険所には一応連絡を入れています。  多頭飼いでこのような経験のある方、おっとりした洋猫の家出経験の有る方、失踪猫の発見ノウハウのある方、ぜひ知恵を貸して下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫がよく鳴くようになった理由

    こんにちは。 この間は、主人のことで質問させていただき、たくさんの回答をありがとうございました。 この度は、うちで飼っている猫について質問させてください。 うちの猫は、元々捨てられていた野良猫で、家にやって来たのは、生後約一ヶ月位の頃でした。 昨年の五月にうちにやって来たので、三月で十ヶ月になると思います。 その猫が、最近、よく鳴くようになりました。 下手をすると一日中、鳴いています。 ベランダに向かって鳴いていて、明らかに外に出して欲しそうなので、散歩用のリードを付けてベランダへ出すと、大人しくなります。 マンションの六階に住んでいますので、完全室内猫です。 時々散歩をするくらいで、普段はずっと室内にいます。 オスで、去勢はしていません。 やはり、去勢をしていないので盛りのついたメス猫の匂いを嗅ぎ付けて鳴いているのでしょうか? もしそうなら、お隣さんの迷惑もありますので、早めの決断が必要だと思っています。 経験をお持ちの方、いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫にとって、多頭飼いは嬉しい?ストレス?

    今猫を飼っています。(2歳オス・去勢済・完全室内飼) 平日は朝の8時~夜の8時くらいまで、ずっと家の中で1匹です。 毎朝家を出ると、5分くらい玄関で大声で「アォ―ン」とないています。 家に帰った時も窓の所で同じようにないています。 もしかして、昼間は1匹で寂しいのかな? もう1匹いたほうがいいのかな? と、ずっと気になっています。 ちょうど最近、友達の家で猫が産まれたので、1匹貰おうか迷っています。 貰えるとしたら生後1ヶ月のメス猫です。 もう1匹猫が増える事は、猫にとっては嬉しい事なのでしょうか? それとも、ストレスになるでしょうか? 飼主の勝手な思いこみで貰っていいものか迷っています。 うちの猫、人間には人懐っこいですが、 同じ位のオス同士だといつまでも喧嘩しています。 (喧嘩なのか、じゃれているのか判断つきません)

    • ベストアンサー
  • 猫、先住猫と新入り大人猫

    先住猫(オス去勢済み、10歳、9歳 雑種 完全室内) がいるのですが、毎日のようにお隣のあばあさんが飼われていた猫(メス5歳雑種)が ベランダにやってきます。お嫁さんが気づかない時など時々かわいそうでご飯をあげるのですが。 去年おばあさんが亡くなり、その隣に住むお嫁さんが世話をしているようですが、 臆病であまりなつかず、ご飯だけで半ノラのようです。 雨の日など植え込みの中でじっとしていてなんだかかわいそうで、、、 私には膝にまでのるようになりました。 できればこのまま飼ってやりたいと思いますが、(お嫁さんも面倒なような事を言われて いたので) 先住猫とどうすればスムーズに生活させてやれるでしょうか? 今日とりあえず新猫が膝にのった時のズボンの匂いを先住猫たちに嗅がせてみました、 二匹ともものすごく嗅いで、一匹は臭った瞬間、ゴロンと床に寝ました。 もう一匹は顔を匂いの所にこすりつけました。 これは好感触と見ていいのでしょうか?

    • 締切済み