• ベストアンサー

これが現実、の意味

epusironの回答

  • epusiron
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.1

良くない意味に聞こえるが 現実離れした夢物語を追いかけるより 現実を見る方が良いんでない?

関連するQ&A

  • 現実的な解釈ができる人  できない人

     こんばんは。お世話になります。  人間には『現実的な解釈ができる人間』と『現実的な解釈ができない人間』が居るように思います。  例えば、Aさんが事実無根の悪者扱いをされている状況を見て、 短絡的に「Aさんが悪い」等と思い込んでしまう第三者は多いと思いますし、 逆に、そのような状況であっても、適切に現実的な解釈ができる人も居ます。 (もちろん、どのような状況においても現実的な解釈ができるような完璧な人間は居ないと思いますので、 現実的な解釈ができる傾向の人、できない傾向の人、等と言った方が適切かもしれません)  そこで質問ですが、まず、現実的な解釈ができる人と、できない人の違いを、 専門的な立場から、うまく説明して頂きたいと思います。 (自分でも更に調べたいので、専門用語等も教えて下さい)  次に、現実的な解釈ができる人と、できない人の割合はどのくらいなのか、教えて頂きたいと思います。 (経験談や経験から得た憶測等でもかまいません)  宜しくお願いします。

  • 現実不信・・・

    はっきり言います。 この世の中、ウソ・騙しだらけでもう何一つ信用できなくなりました。 食べ物や薬など、怖くて口に出来ません。 もはや「騙される方が悪い」というのが現実でしょうか? まず「すべて疑ってかかる」しかないのですか?

  • 観念的と非現実的の意味の違いを教えてください。

    できれば、詳しくお願いします。 「ドラえもん」が観念的な話なのか、非現実的な話なのか、区別つきません。 「観念的」の意味がいまいちわかっていないです。

  • シンクロニシティーとは、どういう意味でしょうか?

    僕は、この言葉を 「心で思った事が現実になり、一致する」という解釈をしています。辞書の意味では、曖昧だったので自分なりに変えてみました。 もし、違っていたらわかりやすく教えてください。 辞書には、載っていませんでしたが、使い方も教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 現実感が無い

    ショックなこと(いい意味でも悪い意味でも)があった時、現実感を感じることができません。 夢と現実のリアル度がさほど変わらない時さえあります。 夢がリアル(悪夢ばかり見る)はともかく、現実をもっとリアルに感じるにはどうしたらよいのでしょうか。

  • この世の中は現実か?

     変な話ですがこの世の中が現実ならこの現実はとても不思議なものです。  リンゴが落ちたり空間が膨張したり数え上げれば切がありません。 魂の次元とその外の次元がリンクして意識化されている世界です。 (外の次元が本当に存在しているかどうかは分かりませんが) この不思議な世界は本当に現実と言えるでしょうか? 押井守の世界ではありませんがある種今ある現実は別の現実と結びついているのではないかと思うのです。 今の外の次元が魂と同時に捻じ曲がっていて今の科学の法則がこく一刻と変わっているのだけれども変わっているのが判らない状態なのではないかと思うのですがこの世の現実は本当に正しいでしょうか?

  • 夢が現実になったとき

    夢が現実になることがごくまれにというか 「あ!これ確か夢の中で経験した」と感じることがあるのですが なんでしょこれ? ただ経過時間がやたら長く4・5年スパンあるのですが 妄想でもたまに起こるのですが妄想していると勝手に ストーリーが進んでいきその感覚や感情性が数年後の未来に 現実に起こるのです 例えば 自分は塾のアルバイトを遣っていたのですが 「この状況確か夢で見た!と思ったのですここに居る人の感覚とか 完全に一致してるぞ!そうそう確かこんな感じの人たちだよ(全員)」と感じたりとかこんなのです。 ただビジュアルがおぼろげで確かなものではないです。 これを自分なりに解釈したところ感覚性や感情性などが夢 や妄想の中で収束化される。 現実でもその収束化される可能性があるのでそれと同一化 されたものである (確率で言うと物理的に可能性のある確率と心理性が一致し たということです。こっちのほうが分かりやすいかなw) と理論化してみたのですが本当にこれだけの理由なのでしょうか? なにかもっと他の理由があるような気がしているのですがご教授お ねがいします。

  • 現実と向き合えない人間

    皆さんの周りにも現実と向き合えなくてすぐ逃げる人間はいらっしゃいますか? どんな人ですか? 「重要な相談事が苦手で逃げる」 「人がしゃべっている間にしゃべり返す」 「決断力が無い、いざというときの対応が出来ない」 「すぐ他人を頼る」 など・・・。 やはりそういう人はそういう対応をすべきでしょうか? それでしかないという人も世の中結構いるんでしょうか? 出来ない人はいくらやっていても出来ないものでしょうか?

  • 非現実のような・・・

    こんにちわ、はじめまして。 どちらで質問すればいいか分からないのでこちらで質問させてください。 最近、数分前のことがすごく前にあった出来事のような感じがします。 そしてその出来事が夢の中であったような、現実味を帯びていないような感覚にとらわれます。 世界が現実的じゃないような・・・ なんとも説明しがたいんですが、、、、。 今朝あった出来事もずっと前のような気がしてしかも、現実に起きていたような感じがしないんです。 これはなんなんでしょうか? 現在六ヶ月の第一子の息子がいて、子供はすごくかわいいし、わりと手のかからない子なので子育て的には他のお母さんより大変な思いもしてないとおもいますし、旦那もすごく優しくてとても幸せなんですが、気づかないところでストレスになっているのでしょうか? この状態は病院に行った方がいいでしょうか? 分かる方いらしたら教えてください。

  • 非現実的な不安症をなくすためには

    私はものすごい不安症でこだわりが強いです。 しかも、いい意味でも悪い意味でも想像力が豊かであるので、 現実ではふつうありえないような空想(雨夜突然何者かに襲われたときどうやって戦うか、半年後に日本が戦争になるかもしれないのでどこの海外に逃げるのが安全か) をして不安になります。 もっと現実的になるにはどうすればいいですか?