• ベストアンサー

現実感が無い

ショックなこと(いい意味でも悪い意味でも)があった時、現実感を感じることができません。 夢と現実のリアル度がさほど変わらない時さえあります。 夢がリアル(悪夢ばかり見る)はともかく、現実をもっとリアルに感じるにはどうしたらよいのでしょうか。

noname#63959
noname#63959

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

お返事ありがとうございます。 >>ピリピリ、と感覚を鋭くすると、丹田に自然と力が入るのですが、…何か違うような気もします。 これが「雑念(煩悩)」というものなんです。 今度、こういう想いが湧いてきたら、そんな自分にこそ気が付くようにしてください。 例えば「悩んでいる・・」とか「混乱している・・」「自己査定している」「上手にしようと想っている・・」「上達しようと焦っている・・」「欲が出ている・・」「何かを期待している・・」「回復を夢みている」という要領で「今、此処の私は何を想っているか?」に気が付けばいいんです。 つまり、ちょっと天邪鬼に気づくんです。 「今、此処の自分を感じたいな~」と想っている、< そんな自分に”こそ”気が付いて > 「焦っている・・」「欲が出ている・・」と2~3回、確認すればいいんです。 そして、また、歩行する身体の感覚に集中するんです。 コツはVTRで自分を観察するように、他人を観察するように自分を客観視することです。 ・・と、こんな説明で、わかりますか?? 「はあ? わかんない」と想ったのであれば「疑問に想っている」です。 「なるほどぉ」と想ったのであれば「納得している・・」です。 「今、此処の自分が何を考えているか?」 「今、此処の自分は何を感じているか?」 「今、此処の自分は何をしているか?」 ・・に、ひたすら気が付き続け、言葉でラベリングしていくんです。 これを続けていくと、不思議なんですが、「今、此処の自分」に居られるようになります。 これは習うより慣れろの世界ですね。。。 で、ここからが大切なんですが、 >>…何か違うような気もします。 と、いうような解釈や査定をしてはいけないんです。 解釈や査定をしている瞬間は「今、此処の自分」ではなくなってしまうからです。 これが、脳の厄介な機能なんですね。 解釈や査定、他者との比較、・・・・とゴチャゴチャと初めてしまうんです。 でも、そうやって何かに【【執着】】すると「今、此処の自分」ではなくなってしまうんです。 下心で頭がのぼせ上がってしまうんです。 そうなると、うつ病にもなるし、発狂もするし、正気を失ってしまうんです。 気が狂ってしまうんです。 つまり、言い換えれば、何かに執着して、気づきが絶えれば、正気を失うんです。 逆にいうと、執着せずに、気づき続けることが出来れば、正気でいられるんです。 ”気”というのは本当にあるんだと想います。 気づくとは、「気をくっつける」という解釈も出来ますね。 それでも解釈している自分に気がついたら、「ああ、私は駄目だな」などとは想わないで、 「解釈している・・」「執着している」と2~3回確認すればいいんです。 そして、手放すことです。 質問者さまは武道をしてらっしゃるとのことですから、話が早いと想うんですが、 例えば、試合中に「痛み」に執着してしまったら、「今、此処の自分」がおろそかになってしまって、試合どころではなくなって、あっという間にやられてしまいますよね。 逆に「痛みなんて、こんなものだ。一過性のものだ」と客観視していれば、痛みに執着することもなく、平常心を持っていられるので、試合に集中できます。 痛みを痛みとして気づきながらも、執着しないことが重要ですよね。 手放すことが重要ですよね。 これと一緒なんです。 過去の辛い思い出、裏切られた憎悪・・・ 幸福になりたい、負けたくないという欲望、願望、希望・・・ 私は不幸だという劣等感、絶望感、消耗感・・・ 逆に、今が最高に幸せだという幸福感・・・ ・・・等々の感情に執着してしまうから、 「今、此処の自分」がおろそかになってしまうんです。 これを「煩悩」というんですが、煩悩に執着すると正気を失ってしまうんです。 ですから、たとえ、それがどんな感情であっても、 「煩悩なんて、こんなものだ、一過性のものだ」と悟ってしまうことで、 「今、此処の自分」でいられるようになるんです。 そのための日頃からの訓練として、歩行という試合に集中しながら、あらゆる雑念という「痛み」を平常心を持って客観視し、気づきながらも執着しないでやり過ごしていくんです。 または、坐禅をして、呼吸という試合に集中しながら、雑念という痛みを客観視していく平常心を養うんです。 これが前にも紹介したヴィパッサナー瞑想というもので、お釈迦さまの本来の教えなんです。 (伝統的な仏教というのはこういうものなんです。葬式屋じゃないんです) それでも、どうしても雑念という「痛み」に耐えかねたときは、眼球を左右に早く振ってください。 しばらくは、これをやったほうが良いかも知れませんね。 これをやっていても平常心は養われるし、執着を手放すことが出来るようになってきます。

noname#63959
質問者

お礼

なるほど…!! (納得している…喜んでいる…感謝している…><) 物分りの悪い私に、こんなにも、懇切丁寧に教えてくださって、ほんとうにありがとうござます。 そして、解釈や査定をしてはいけないと一度教えてくださっているのに、すみませんでした。 以前の投稿の時に比べて、大変楽になったように感じます。 これからも、日頃から常に「気付き」を実行しようと思います。 学生のうちに無理してパソコンを買って、ほんとうによかったです。 とてもつらかった苦しみから、導いてくれたSyo-yaさんは、どんな方なのだろう、と思いますが、それも執着なのでしょうね。 心から、感謝しております。 本当に、どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.1

以前も投稿したものです。 脳というのは1mmも動かないんですが、体の中で、一番、エネルギーを使っているんです。全てを吸い込む掃除機の化け物のようなものです。 で、大人になってものごとに対する概念が増えたり、ショック体験があったり、いろいろ経験を積むと、身体性というものが失われてしまうんです。 私も昔、過度のストレスに晒されて、自分の腕がどこにあるのか判らないという状況にまでいきました。頭の中は仕事、人間関係、心配事、不安、恐怖、夢想、希望・・・・そんなことばかりに占拠されていたからです。 ですから、まず、前も紹介した眼球運動は必ず(!)してください。 あと、普段からの動作(食事、トイレ、歯みがき、歩行、立つ、座る、パソコン入力・・・・)を丁寧にユックリとすることです。 一つ、一つの動作を言葉でラベリングしながら生活してみてください。 例えば、立ち上がるときでも、ユックリラベリングしながら立ち上がるんです。 「右足出した」 「右手ついた」 「腰移動した」 「左足出した」 「右に体重移動した」 「立ち上がっている」と、いう具合に、子供の遊びのように言葉で確認しながら生活するんです。 今までの人生とは逆をやるんです。 「なんでも早く、瞬時にこなす」という生き方から、一つ、一つを丁寧に、ユックリと確認しながら生きるように生活から変えてしまうんです。 こういうのを「気功的生活」と呼ぶ人もいます。 ヨガの世界では「サティ(気づき)を絶やさない」ともいいます。 和風に言えば「心を込めて生活する」となると想います。 「禅的生活」ともいえるかも知れませんが。 例えば、禅僧というのもトイレの作法から、食事の作法、全ての行動に決まりがあるんです。 太極拳もそうですよね。目の動き、手の動き、呼吸をあわせて動きます。 この習慣を我々も日常の生活の中に織り込むんです。 通勤中も、 「右足、左足・・・」と足の運びを感じたり、 顔に風を感じたら、それは正面からの風か? 右からきた風か?   左から来た風? 温かいか? 冷たいか? を感じたり、 「私は今、息を吸っている、吐いている」 ・・・・ということを確認しながら暮らすんです。 本当にこんな子供の遊びのようなことでも良いんです。 逆に言えば、私たちは、いろいろな出来事で、頭が占拠され、のぼせてしまっているので、「今、此処の自分」を失ってしまっているんです。私たちの感覚というのは非常に鈍感で退化しているんです。 この退化した感覚、子供時代の感覚に似たものを取り戻すことは言語を駆使した思考も必要ですが、やはり、体で感じる「体験」なんです。 筋肉トレーニングだっていいんです。 使っている筋肉に集中している間、頭は空っぽになるからです。 「無心」というのは心が無くなるのではなく、心が一点に定まらない状態なんです。 子供時代のように、匂いから、触感から、気配から、全ての「今、此処で感じられる感覚」に気づき続けている状態をいうんです。 大人のように、何か一つに執着してない状態です。 今、起きている全てのことをありのままに、受け止めている状態をいいます。 「ポワ~ン」とした状態です。 http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1156213 こちらの#12のお礼欄を読んでみてください。 こんな覚醒の体験が必ず訪れます。 あと私のHNをクリックして歩行瞑想をやってみてください。 立っている感覚を確認するだけの立禅(立つ瞑想)でもいいんです。 それでも耐え切れないフラッシュバックや憂鬱感に襲われたら「眼球運動」をしてみてください。これだって一つの気功法です。 自分がフラバ中なのに「あ!、フラバが始まった!」と気づくだけでも大変なことなんです。それだけ「平常心」を必要とするんです。 大切なのは<< 気づくこと >>なんです。 これが心理療法、気功法、ヨガ・・・全て!!に共通したキーワードです。

noname#63959
質問者

お礼

一つひとつの動作を、ラベリングしながらゆっくりやるのですね。 そういえば、子供の頃は、とても現実感があったと思います。 あれから、眼球運動と、歩行瞑想を、毎日やっています。 怒りが込み上げそうになったときも、「怒っている、怒っている…」と繰り返すと、だんだん冷静になれます。 そして、今回教えていただいたように、普段の行動をする際も、気付き、をしてみようと思います。 私の人生にとって、大きな「気付き」を与えてくださって、ほんとうにありがとうございます。 教えていただいたことは、毎日、欠かさず実行しようと思います。

noname#63959
質問者

補足

ひとつだけ、 歩行瞑想を続けているのですが、どうしても、つかめずにいます。 ピリピリ、と感覚を鋭くすると、丹田に自然と力が入るのですが、…何か違うような気もします。 「今、此処の自分」を感じたい。   よろしかったら、何かアドバイス下さい。

関連するQ&A

  • 焦ると現実感がなくなる

    中2です。前から焦ったり疲れたりすると現実感がなくなり夢?みたいな感じでなんかしっくりこないというか説明が難しいですがとにかく現実じゃなくて視界が夢から見てるみたいなよくわからない感覚になるんですけどこれって病気ですか?

  • 夢と現実がごちゃごちゃ

    最近悪夢を見るようになりました。 夢の中での人間関係(友達に嫌われてたり)を現実にまで引きずってしまい、私はこの人に嫌われていたのではないか、と不安になってしまいます。 (後で夢の中の話だと気づきますが) 夢と現実の境目がわからない感じです。 眠剤を減薬してから起こるようになりました。

  • 悲観的な夢、現実と混同したことってありますか?

    恥ずかしいのですが・・・ この4、5年の間に数回ですが 現実にあったことと同じシチュエーションで夢を見たんです。 でも、夢では何故かとてもショッキングで最悪な結末で終わるんです。 そして、起きた時・・・あれ?現実はどっちだったっけ???と悩みます。 最悪な結末が現実だったらどうしよう・・・と何度も思い返して 記憶を整理する事に苦労しています。 なにしろ、同じ場面、同じ登場人物、同じ話題が夢で再現されているので かなりリアルなんです。混同してしまいます。 しかも、連載で見るんです・・・ いずれも、他に悩みがあったり、かなり強いストレスを受けている時、孤独感がある時にそういう夢をみています。 睡眠も不規則になっていたり、変な時間に仮眠をとったりしていたので体のリズムもくずれていたかもしれません。 恥をしのんで友人に確かめたりした事もありましたが そんなこと私言ってないよー。と笑われてしまいました。 疲れてるんだよ。と言われました。 こんな事ってよくある事でしょうか? 病気でしょうか?

  • 夢か現実か…

    夢か現実か… 昨日、夢を見ました。 心臓がスゴイ動悸と痛みで体が動かなくなって助けを求めるって夢です。 ただ 有り得ないくらいにリアルだったので、夢を見ながら現実に起きたのではなぃのか?と思いました。 皆さんはこの様な夢を見た事はありますか? また、夢でも痛みや苦しみは感じるものなのでしょうか?

  • 現実感がない

    なにやっても現実感がない。どうしてなんでしょう? さみしいです。現実感のない生活。

  • 現実と区別できな夢見た方いますか?

    最近頻繁に見るんです。 まさに3Dのような夢・・・ 目覚めた時に現実との区別がつかなくなるくらいリアルな夢です。 夢の中では自分の意思や理性がしっかりあります。 例えば見た夢の例をあげるとすると・・・ 自分が戦場の中で人を殺している夢・・・とか・・・ しかも全て現実のように見えます。 夢の中で敵から逃れるために全力で走ると、息切れを感じたり、撃たれると激痛がその部分に走ったり・・・ 殴られるとその痛みがもろでます。 目覚めたときにもその痛みは記憶していて、痛い部分を見たり、触ったりしてみると何も外傷はありません。 しかも目覚めたときめちゃくちゃ疲れてるんです。 体の芯から体力が奪われていったと感じるような疲労感が残ります。 さらにその夢を見ると必ずと言っていいほど激しい頭痛がおこります。 やがて疲労感から睡魔が襲ってきてまた寝る・・・という感じです。 ちなみに二回目に眠る時は夢を一切見ることなく爆睡します。 このような体験をされた方、何か情報がある方がいれば教えてくださると嬉しいです。

  • 現実感がないんです・・・。

    H13年に3人目を出産しました。その頃からでしょうか・・・、何ていうか「生きてるんだ~!」という実感があまり感じられません。毎晩夢を見るんですが、目覚める直前に見ているので、起きた時夢なんだけど夢じゃないような、何か変な感じがします。それなりに家事も育児もこなしているのですが、な~んかパッとしません。ふと、自分って何なんだろう・・・とか、この子達って私の子なんだよな~と客観的に見つめてしまったりして、時々自分が怖くなります。 H13年の12月頃、本で調べてみたら、「離人症」と言う病気に症状が似ていたので、我慢できなくなり精神科を受診した所、「離人症はそんなんじゃない」と言われ、「自律神経失調症」と診断されました。薬を貰いましたが、怖くて飲みませんでした。それがいけなかったのか、今でもパッとしないでいます。普段は普通に生活しているのですが、ふと考えると何か生きている実感がない・・・というか、夢と現実の区別はついているのですが、現実の過去も夢みたいな感じがしたり・・・。これって、病気なんでしょうか。このままほおっておいて大丈夫なのでしょうか。どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • 急に現実感がなくなる・・

    最近はないのですが多分小学生から高校生のころまでずっとあった症状?なのですが、ふとした瞬間に現実感がなくなって視覚的にも何かへんな感じ、(と言っても変な色に見えたりだとか景色がゆらいだりするような感じではなく、何となく違和感のある感じ)がして「これは夢なんじゃないか?」と思って、自分が何をしだすかわからないと不安になってしまうということがありました。その感覚を味わうと、暫くはそれが後を引き、友人と一緒にいても「何かおかしなことでもしてしまったらどうしよう」と不安になっていました。 その当時は貧血で目がくらんでそういう感覚になるんだと思っていたのですが、最近、髪を抜くという癖が、本当にただの癖な場合と、精神病の一種であることもあると知り、 そういえば昔、急に現実感がなくなることもあったな・・と思いだし、疑問に思ったのですが、「現実感を失う」というのは何かの病気だったのでしょうか?

  • 現実感がありません。。。(長文です

    こんにちは。 私は中高一貫校に通うもうすぐ高校生になる女子です。 3学期になってからクラスの子たちが別の生き物のように感じられたり、なんだか周りが全部作り物でテレビやパソコンを見ているように感じます。 夢と現実の区別はつくのですが、過去のことを思い出すとそれが夢のように感じられたりするのです。 他にも人と接するのが億劫になったり気力や集中力、思考力が低下したりもしています。 中3になってからクラスが合わず鬱っぽくなっていて、一時期はこのまま死ねたら楽だろうなぁとまで思ったことがあります。 相手が何を考えているのかが分からず、自分が何を言えば相手は楽しいと感じてくれるのかが分からず、実は相手は自分のことを嫌いなんじゃないかという不安がどうしても離れなくて。 また、小学生時代の強い後悔から自分も他人も傷つくのが大嫌いで、聞こえてくるほんの些細な悪口にもどうしようもなくイライラしたりしました。 ただ、そのころはそれなりに楽しいこともあり、なんとなくそのまま過ごしてきました。 いまのように現実感がなくなるのと同時期ぐらいから悪口などは気にならなくなったのですが・・・。 この現実感のなさはその鬱っぽさの延長線上にあるものなのでしょうか。 それとも思春期にはよくあることなのでしょうか。 なんとかしなければ、とは思うのですがそんな気力もなくどうすればいいのかわかりません。 今も現実感がなく、うまく文章がまとまっていないとは思いますが皆さんの意見をきかせてください。 よろしくおねがいします。

  • 夢と現実の間?

    ちょっと最近、寝ている間、夢の中で現実にいるような夢が多いです。 ついさっき寝ていたのですが、これまた本当に現実みたいで、壁を触ってみて触っている感触全く現実的なのです。 本当に触ってるんです。    本当に現実の感覚があり、途中であれ?これは現実じゃなく夢かもしれない!と思いそれでなんとか夢を覚まそうと夢の中で暴れるんですが、なかなか抜けられず、悪夢のような感覚になり、それでやっと起きて、夢だったのか、と安心するのですが、こういう事って一体何なんでしょうか? 気になったのが、本当に壁を触っている感触があったってコトなんですが、もちろん、寝ている周りには一切壁などなく、なのにあの感触を感じるのはおかしいと思ったんですが。こういう事ってあるものなのでしょうか?  質問になってないような感じですが、こういう現象って何の視点からでも構わないので、お答え願います。