• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の学費)

娘の学費を解決するための方法

AVCの回答

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.4

還暦に近い大人がなにをしていることやら。親が親なら子も子もです。 1 何故、個人再生を選んだのですか、共済組合の退職金担保の融資制度があるのにです。まさか退職金より多額の負債を作っていたのなら話になりません。 2 ご友人と質問者の立場を入れ替えたして質問者は『個人再生をした奴に200万円貸しますか』。厚顔にもほどがあります。 3 娘さんは本気なのですか、何かの気まぐれで芸術と言っているのではないですか。卒業年度になってからの志望は本気とは思えません。 >闇金しかありませんか?  ヤミ金金利は5割らしいですよ。200万円借りて年50%の利息だけでも払えますか。なにか親子ともども世の中ナメて暮らしていませんか。

tera1999
質問者

お礼

(1)と(2)  だから、退職金で返済できると言ってるでしょう。 >共済組合の退職金担保の融資制度があるのにです。 そんなものあるんですか。聞いたことがありません。適当なこと言わないでください。 共済の住宅貸付の返済も、再生手続きで五分の一になっています。共済も債権者です。 (3) なんで、あなたにそんなこと言えるの? ぜんぜん私の質問に答えない。 まるで遊興費で多重債務になったかのような言い方。 たいへん失礼だと思います。

tera1999
質問者

補足

>共済組合の退職金担保の融資制度 調べたら、というより調べようとしたら、笑われた。 そんな制度あったら、みんな退職までに使いきっちゃうよと。 デタラメを当たり前のように言うあなたは、いったい何なんだ、ふざけんな。

関連するQ&A

  • 自己破産できない場合ってあるのでしょうか。

    55歳 男  地方公務員(勤続31年) 現時点での退職金見込み額は 勧奨退職2300万、自己都合退職1700万です。1月に申し出て3月末日退職なら勧奨です。 多重債務、返済不能で、個人再生の手続きを弁護士のもと約9か月かけておこない、この7月に裁判所から認可の決定を受けました。ところが、負債全体の過半の債権を有してる債権者から不服申し立てがあり、裁判所は8月、認可取り消しを決定しました。 負債総額は約2860万、不服申し立てをした債権者は約1600万の債権を有しています。 昨日、生活保護を受けている友人に事の経緯をはなし、私に残されてるのは、自己破産しかないように思う、と言ったら、「自己破産、認められないんじゃないの?」と言われました。 自己破産で、多額の借金を踏み倒しておいてのちに退職金を受け取ろうなんて虫がよすぎるという趣旨でした。 自己破産できなければ、一番最初の返済不能の状態に戻ることとなり、冗談ではなく首を吊るしかありません。。 弁護士とは今月26日に会う約束になっています。 ここで、質問したのは、子どもの受験があり、現在夏のAO入試に落ち、早急に、今後のことを考えねばなりません。(ちなみに友人から百万を借りています) ある奨学金は、24,25日に選考試験があります。キャンセルすべきかどうか考えねばならないからです。(専門学校なら受給できますが、予備校は対象外だからです) どなたか、アドバイスしていていただけませんか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 逆風が吹きます街金で疑問

    今、街金が逆風で高収益モデルが破綻とか言われてますが、これっておかしいんじゃ? 利用者は高金利を承知で借金をしてるはずですし、多重債務に陥る前は、ちゃんと”計画的な金勘定”ができてたんですよね。わかってって多重債務になり果てはヤミ金ってなオチになるんですが、”自己責任”ってどうなるんですか? 金返せって言われ、ちゃんと返せれば良いですが世の中、そう上手くいく事はありません。でいきおい勤務先などに電話をしたくなるのは業者じゃなくても個人間での金の貸し借りでもアリえますよね。 多重債務者が、”過保護”に見えるくらい法的に保護されるのはフェアじゃないように思えます。 だったら最初っから街金から金を引っ張らなければ いいだけの話です。 どうして、借りた多重債務者の非を糾弾せずに、街金 ばっかり責められるんでしょうか?

  • 賞与前日の退職願の提出について教えてください

    6月末日で退職をしようと決意いたしました。退職願は一ヶ月前までには提出しようと思い、5月29日に提出しようと考えました。しかし私の会社は賞与支給日が5月の末日、今年は5月30日です。もし5月29日に退職願を提出した場合、次の日の賞与が減額されるということはありえるのでしょうか?

  • 退職願い提出後に賞与は支給されるのでしょうか。

    あつかましいご質問で失礼いたします。 今、転職を考えており1社内定がいただけそうな状況です。面接の際には、なるべく早く退職手続きを取ってほしいと言われています。 現職では、公に退職を受理されているわけではなく、 6月末日には賞与が支給される予定です。 さて本題です。仮に内定が6月初めにでれば、6月もしくは7月の退職となると思うのですが、退職願い提出後に賞与は支給されるものなのでしょうか。 私個人の勝手な解釈では、1-6月の査定による賞与なので支給されてしかるべきと考えるのですが、企業経営者の立場であれば、会社を去る人間に無駄なお金を払うわけにはいかないと考えるはずです。 いろいろな解釈ができるかと思いますが、皆様の率直なご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 闇金って本当にあるんですよね?

    グレーゾーンがどうのやら、出資法違反の闇金がどうのとありますよね? 思ったのですが… 闇金って本当にあるんでしょうか? 元々、多重債務者に対して出資法以上の金利でお金を貸すんですよね? お金のない人なんだから、回収出来ず結局闇金業者が損なんじゃ… って思うのですが、 ニュースとかでは、○○億円の稼ぎが…などやってるので不思議です。 闇金業者は主にヤクザなどで、 無理矢理回収!!という感じなんでしょうか?? (例えば、まぐろ漁船に乗せたり、風俗で働かせたりして) なんだか、闇金業者の逮捕映像を見る限り、 全然そこら辺のコンビニとかにいそうな普通のお兄さん・おじさんに見えます。 闇金って実際あるんでしょうか?? 利用者はどうやって闇金を知るのでしょうか??

  • 個人債務民事再生法について

    私は専業主婦で多重債務があります。債務整理をしたいのですが、主婦でも個人債務民事再生法は適用できるのでしょうか?

  • 自己破産

    公務員です。 退職金見込み額は、勧奨退職2300万、自己都合退職1700万です。 1月に申し出て、3月末日退職なら勧奨退職です。 負債総額は約2860万。 私に残されてるのは、自己破産しかないように思います。が。 自己破産において、退職金の扱いはどうなるでしょうか。 自己破産できなければ、一番最初の返済不能の状態に戻ることとなり、冗談ではなく首を吊るしかありません。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 56歳のこれから

    アバウトな質問になってしまいますが、よろしくご指導のほどお願いします。 来年3月末日に退職する可能性が強い地方公務員です。 多重債務のため、仕事をやめ退職金を受け取ります。それで債務を整理し、手元に残る金は 推定1500~1700万です。 56歳、無職になりますがアルバイト先が見込まれ月収15万前後です。 国民年金・共済年金が支給されるのは65歳ですから、約十年後になります。 この十年間乗り切ることは難しいでしょうか。 月々わかっている支出は、家賃8万と娘への仕送り5万前後です。(父子家庭です) 自分で計算しろ! って叱られそうですが、金銭感覚、経済観念が欠如しているがため、このような事態になってしまったので、自信がないのです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 「個人債務者民事再生手続」と信用できる弁護士につて

    父が多重債務者となり(クレジット・キャッシングを15社から合計1050万円、家のローン残が960万円)、先日弁護士に「個人債務者民事再生手続」の依頼をしました。 そのときの話によると、「あなたの場合は債権額が3000万円以下なので裁判所に手続きをして免責が認められれば、家のローンとは別に3年間で300万円を返済していけばいい」、「お金はどれくらい用意したらいいですか?」と質問したところ「しばらくは必要ない」と言いました。 ところが、昨日弁護士から電話があり、「個人債務者民事再生はできないかもしれない。とりあえず30万円を持って弁護士事務所に来てくれ」と連絡がありました。 父は騙されやすい性格が原因で多重債務となったこともあり、弁護士を信用してもいのか、30万円を払っても問題ないだろうかと、心配になり私に相談してきました。私も300万円なら援助できると喜んでいたところなので、急に不安になりました。 そこで、皆様に伺いたいのですが、この弁護士は本当に信用してもいいのでしょうか?お金は払っても問題ないですか?個人債務者民事再生はできないのでしょうか?

  • 退職する際の賞与

    現在勤めている会社は5月末日決算の会社で、 その会社を6月20日にて退職することになっています。(ちなみに、5月20日に退職願を出し現在引継ぎ中です。) 決算賞与および夏季賞与が5月31日付けで明細を配布し、振り込みは6月末日とのことです。 私には明細は無く支給もないとのことですが、これって違法性はないのでしょうか?