• ベストアンサー

腰椎ヘルニア 温存治療か、内視鏡手術か、悩んでます

morito_55の回答

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

歩行できないほどに悪化しているのであれば、手術しかないと思います。 手術でも完治しないかもしれませんが、現在の症状より格段に良くなり、歩行は可能になると思います。 温存療法では、良くなることは期待できません、 良くても現状維持くらいだと思います。 現在の腰椎の状態がわかりませんので、一番わかる医師と相談して決めたほうが良いと思います。

mokun0101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 歩けないのは ほんとうにつらいです。今日で10日になります。 医師も手術の話をされてましたが、最終手段とされてます。 今後の経過を見ながら 相談してゆきます。

関連するQ&A

  • 腰椎ヘルニア 内視鏡手術の方法と術後について、

    腰椎ヘルニアと診断されました。 強い痛み止めの飲み薬と 神経ブロックもしましたが 痛みが取れなく歩行不能の状態です。 今後日常生活に支障が出るため、手術のことを検討しています。 私は手術を受けていいのかどうか 大変不安にも思っています。 私の場合は 内視鏡の手術のなるようです。 約一週間ほどの入院ときいております。 内視鏡の手術は 全身麻酔のようです。 傷口が小さいとのことですが、術後の痛みはいかほどでしょうか うつぶせの状態で 入院中は療養することになるのでしょうか、 その時食事や排便や排尿はどうするのでしょうか、 腰椎の内視鏡手術の様子は、どのようなものでしょうか、 術後の療養や退院後の様子など いかがでしたでしょうか、 ご経験のご様子やご意見を お願いしたいとおもいます。                  よろしくお願いいたします。 

  • 腰椎ヘルニアの治療方法について、

    椎間板ヘルニアになって、約1ヶ月です。 腰椎4-5番ヘルニア。 座骨神経にかなりの激痛があり 今だに歩行できません。 移動時は車椅子です。 横や仰向けになることができない状態です。 ブロック注射を2回しましたが、改善できず、 むしろ術後2日間程 痛みがました気がします。 薬は、トラムセット配合錠 1日3回 痛み止めのみで、 安静にするしかないようです。 医師に相談するのですが、ただ安静にしていると治る場合もある。しかし、 期間が長くなり日常生活に支障出る場合、内視鏡手術 という方法になるそうです。 脊髄の一部骨を取り 靭帯を取って ヘルニアの部分を切除するそうです。 私の場合程度は中ぐらい、でも靭帯のほうに飛び出しているかもしれない、 ともいっておられました。 手術は全身麻酔になるらしく 心配な手術です。 急いで 手術しないほうがいい、、とも言われる反面 支障があるのなら、手術とも言われるし 、、、、 これには判断に困っています。 最近では筋力も落ち始め 気力も萎え始めてます。 毎日が激痛との戦いです。 手術という方法で早く いたみをとりたいのですが、 しかし 温存治療で治るなら 重要な脊椎の手術は しないで済むのなら 手術はしたくはありません。 もちろん 今後も担当医師と相談しながらと思いますが、 今のところ、安静に痛み止め薬で これしかやることがない、とも言われるし。 私の場合、まだ1ヶ月ほどなので もう少し 様子を見たほうがいいのか? 早々に 手術の段取りで 進めたほうがいいのか? 今後 どう考えてゆけばいいのでしょうか? 迷っております。 皆様のご意見と脊椎の専門医の意見を聞きたいと思っています。 ヘルニアの専門で 日本で有名な病院は ご存知でしょうか?

  • 椎間板ヘルニア 手術か温存か!

    椎間板ヘルニアになって、約1ヶ月です。腰椎4-5番ヘルニア。 座骨神経の激痛のため 今だに一切歩行できません。現在車椅子生活です。 横仰向けになることができず、熟睡することができず困っています。 ブロック注射を2回しましたが、改善できず、むしろ術後2日間程 痛みがました気がします。 薬は、トラムセット配合錠 1日3回 痛み止めのみです。 医師に相談するのですが、ただ安静にして温存治療して治る場合もある。 しかし、日常生活に支障出る場合、内視鏡手術MED という方法になるそうです。 脊髄の一部骨を取り 靭帯を取って ヘルニアの部分を切除するそうです。 私の場合程度は中ぐらい、でも靭帯のほうに飛び出しているかもしれない、 ともいっておられました。 手術は全身麻酔になるらしく 心配です。 急いで 手術しないほうがいい、、とも言われるし 支障があるのなら、手術とも言われるし 、、、、 これは大変迷う話ですよね。 最近では筋力も落ち始め 気力も萎え始めてます、毎日激痛との戦いです。 もちろん手術という方法で早く いたみをとりたいのですが、 しかし 重要な脊椎の手術は しないで済むのなら したくはありません。 もちろん 今後も担当医師と相談しながらと思いますが、 今のところ、これしかやることがない、とも言われるし。 もうひとつ別の脊椎の専門医の意見を聞きたいとは思っています。 (ヘルニアの専門で 有名な病院は ご存知でしょうか?) 私の場合、まだ1ヶ月ほどなので もう少し 様子を見たほうがいいのか? 早々に 手術の段取りで 進めたほうがいいのか? 今後 どう考えてゆけばいいのでしょうか?

  • 腰椎椎間板ヘルニアで

    腰椎椎間板ヘルニア(四番~五番)の内視鏡手術を四年前に受けました。術後も腰椎の痛み、臀部の鈍痛があり接骨院でマッサージ、電気、などの治療をしてきました。今月初めに痛みとしびれが強く病院に行きMRIの結果、(五番~仙骨)もヘルニアになっていました。神経根ブロックを2回して歩くには問題ないのですが腰椎と臀部の鈍痛が強烈です。仕事にも影響するので何とか軽減したいのですがいい方法はないでしょうか?

  • 腰椎椎間板ヘルニアの手術をしたことがある方に質問で

    ・ヘルニアの場所(L5S1など) ・手術前の症状(坐骨神経痛、痺れなど) ・発症から手術までの期間 ・手術の方法(LOVE法、MEDなど ) ・差支えなければ、手術をした病院名 ・術後、どのぐらいで症状改善したか ・リハビリの方法(水中ウォーキングなど) ・再発したかどうか わたしは ・L5S1 ・左下肢全体の坐骨神経痛、つま先の痺れ ・約10年 ・PED ・術後2週間ですが、午後になるとふくらはぎと足首に神経痛みが出てくるので、痛み止めを飲んでいます。ヘルニアが石灰化して神経に刺さっていたので、回復にはかなり時間がかかると言われました。 ※ヘルニアは手術しなくても保存療法で治る…などの回答はご遠慮ください。

  • 腰椎ヘルニア手術について教えてください

    2年前病院のMRIで腰椎ヘルニアL4-L5、L5-S、神経根圧迫により、腰痛と座骨神経痛に悩まされながら、病院通い、週4-5回(薬、リハビリ、トリガー、ブロック注射)会社も休みがち そして、先月左尻から膝にかけ、激痛で歩くことができず、脊椎専門の病院に行きMRIとった結果今度は、L3-L4、L4-L5、L5-S、そのうちのL4-L5ヘルニア脱出型2週間安静にしても治ることなく(ブロック注射、薬)3週間目でようやく、痛いけどあるけるようになり、10M位 休んで、歩く、ずっと、歩くと左尻から脹脛がいたくて 歩けない、ぐらいだったのが 少しましになってきたのですが、手術したほうがいいのか、悩んでいます、もし手術になったら 1回の手術でヘルニア3椎摘出できるでしょうか(顕微鏡下)教えてくださいお願いします。 、

  • 腰椎椎間板ヘルニアの手術

     数年前から腰痛に悩まされており、2年前にMRIを撮影したのですがその時は第4・5腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。  今年に入ってから、急激に痛みが酷くなり先週に再びMRIを撮ったのですが、新たに第5腰椎・第1仙椎の椎間板ヘルニアが発症していました。  坐骨神経痛もかなり酷く、ブロック注射をしないと歩くこともままならないということで、現在手術をする方向で話が進んでいっています。 私が手術するのは内視鏡を使ったMED法という手術方法なのですが、どうもこの手術方法はまだ開発されたのが最近らしく、少し不安でもあります。  もし、MED法で椎間板ヘルニアの手術をされた方がおられましたらご意見や感想、手術後の経過などを伺いたいです。 回答宜しくお願い致します。

  • 腰椎椎間板ヘルニアの手術について

    こんばんは。 腰椎椎間板ヘルニアの手術を御経験された方にアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 1年半前に腰椎椎間板ヘルニアと診断され、最初は余り自覚症状が無かったのですが、今年5月から劇的に悪化し、昨日から松葉杖が無くては全く移動が出来ない状態になっております。 医師からも勧められましたが勿論手術を受けるつもりです。 調べた所、保険適応の内視鏡手術で3~4日の入院、とあるのですが腰椎椎間板ヘルニア内視鏡手術を受けられた方で術前の準備、術後の痛みや入院中どのように過ごすのか僅かでも構いませんので御経験談をお教え願えませんでしょうか。 久し振りの手術で不安になっております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 腰椎ヘルニアの内視鏡手術

    腰椎椎間板ヘルニアで手術が必要と診断されました。医師から (1)現在最も多い手術法(背中を5~8cmほど切る方法) (2)内視鏡下で行なう手術法((1)より回復が早く傷も小さい) のどちらがよいか聞かれました。 私は(2)の方がよいかなと思うのですが、高度先進医療になっていて実費(10割負担)になるかもしれないようです。また、現在入院している病院では(2)は行なわれておらず、他院から医師と機械を招いての施術になります。 教えていただきたいのは、2つの方法の 1)メリット・デメリット 2)かかる費用 3)手術を受けられた方の感想 です。よろしくお願い致します。

  • 腰椎分離症手術後の経過

    初めて私は47歳男性です。3月末に腰椎固定手術をしました。現在も入院中です。術後の経過は、左右の座骨神経痛と左足が痺れと痛みが取れないです。歩行は20分くらいは、歩けます。手術した傷口と中から突っ張る感じが有ります。椅子に座ると直ぐにお尻が痛く成ります。 同じ脊椎固定手術をされたかたの術後経過をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。