• ベストアンサー

MRIを利用した人間ドックについて

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

精度が高いが、全身スキャンするのに時間がかかるので、多くの人を検診することができない、というだけです。 胃がんでも、胃カメラだと初期で見つけやすい種類と、バリウム飲んでX線撮影したほうが見つけやすい種類があったりします。 MRI は一応どちらも見つけられる(というか一回で全身を確認できる)のですが、一人あたりにかかる時間が長いわ、装置の金がかかるわ(そもそも移動検診できないわ)というので、「負担金額が多くてもお忙しい方向け」という位置付けです。

ksnowlets
質問者

お礼

なるほど、精度は他の方の回答にあるように、スキャンの程度で変わるようですが、それはやむを得ないとすれば、信用できる検査ということですね。でも胃がんにも種類があるというのは知りませんでした。何を選択するかは、なかなか難しいですね。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人間ドック(MRIドック)について

    30代後半男性です。 今回初めて人間ドックを受けようと病院を探していたところ、ネットで「全身MRIドック」というものを見つけました。 しかし、良いのか悪いのかよくわかりません。 個人的には肺がん、大腸がん、胃がんが心配です。 果たしてこれらに対してMRI検査はかなり有効なのでしょうか? その病院ではオプションで腫瘍マーカ(10種)やバリウム検査なども用意しているようです。

  • 人間ドック、がんドックを受けたいのですが・・・

    母親ですが、日ごろ機会がなく健康検診を受けていないので検診を受けさせたいと考えております。 家族内にがんになったものがいるわけではないのですが、がんの早期発見は大切と聞きますのでがんについては調べて欲しいと思っていますが、どのような健康診断が適切なのかわかりません・・・ 人間ドックには腫瘍マーカーが付いているものがありますが、始めは血液検査でがんが分かるなら良いのかと思ったのですが、ネットで調べると、腫瘍マーカーはやらないほうが良い、というコメントもみつかります。 他に、がんに重点を置くならPET-CTもいいのかとも思うのですが、PETーCTがすべてのがんをカバーしてるわけではないようですし・・・ また、がん以外の病気のことを考えたら腫瘍マーカーやPET-CT以外の検診も併せた方がよいのか・・・ 金額が安くないので悩んでしまいます。。 検診方法は、人によって向き不向きもあるかと思いますのでコメントいただくことも難しいと思いますが、参考としてなにかご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人間ドックのPET検診について

    人間ドックのがん検診をやろうと思っています。 CTやMRIと比べて、PETが得意な診断は何でしょうか。 PETを組み合わせて、診断の精度はどのくらい上がるのでしょうか。 メニューにPETを入れるとかなり値段が上がるのですが、それに見合う成果があるでしょうか。

  • 人間ドックの検査項目について。

    人間ドックの検査項目について。 29歳女性です。私は勤務先で定期的に健康診断を受けているのですが、専業主婦の母(55歳)のためにと、一緒に人間ドックを受けようと考えています。 二人とも人間ドックは初めてで、今のところ特に健康不安(自覚症状)等はありません。 どうせやるならCTやMRIを受けてみたいなぁとか、レディースコースも入れた方がいいかな、と興味があり過ぎて迷っています。 本格的に検査をするなら、10万円台の出費もまぁいいかなと思っています。 そこで質問なんですが、 (1)初めての人間ドックでCTやMRIは大袈裟ですかね? (2)通常の検査項目でも癌や腫瘍(自覚症状が無くても潜んでいる病気)って発見できるのでしょうか? (3)人間ドックでこれは必要だ、やっておいた方がいいと思われる検査項目は何ですか? 些細なことでも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 人間ドック いいところありますか?

    人間ドックを受信したいのですが当然保険もききませんし 時間的に半日ドックを考えているのですが出来るだけ安く 重要な検査を希望しています 大阪府で安く(出来れば7万か8万位)、脳MRIや胸CTなど 受信できる病院を教えてください

  • 人間ドックは、年1回受ければ大丈夫ですか。

    もう15年以上前から、年1回の割で人間ドックを受けています。 これまで幸い大きな病にはかかっていません。 そうはいってもだんだん年を取るにつれて体の不調が気にはなります。 このまま年1回のドックだけで大丈夫かなと思い始めています。 人間ドックでは、最近は決まった検査項目だけでなく、いくつかオプションもつけるようにしています。 でも、それで絶対安心とは言い切れないですよね。 癌に関しては、腫瘍マーカーもしているのですが、それでも見つからない癌もあるでしょうから。 また、心臓に関しては心電図だけでは不十分なので、心エコーもしています。しかし、CTマルチスライス検査でないと分からない部分もあるでしょう。 脳に関しても、MRIを受けないと安心は出来ないと思います。 そんなことを考えていると、ドックは年1回でなく出来たら半年に1回受けるくらいにした方がいいんでしょうね。 そして、CTとMRIも定期的に受けるのがベストではないかと。 費用がかかって仕方がないのですが、安心を期すためには止むをえないのかなと思い始めています。 本当に病気って嫌なものですね。 これも人間の業みたいなもんですから。 皆さんは、どの程度検査などを受けておられますか。 よろしければ教えて下さい。 お願いします。

  • X線被曝量とMRI検査について

    1ヶ月ほど前から黄色い痰?に少量赤い血が混じる症状があるため(ここ5日くらいはない)単純X線検査や血液検査などをしたのですが異常は見られなかったので、CTと気管支鏡検査を受けた方がいいかと考えているのですが、ここ1ヶ月で胸部X線2枚、マンモグラフィー4枚を撮っているので、この上CTも撮ると短期間に受ける被曝量としてはちょっと多いのではないかと心配なのですが、この程度の量の被曝は問題ないのでしょうか。 又、被曝が心配だったらMRI検査を受ければいいという意見があったのですが、ネットで調べたところ、MRIは肺の検査としては不向きだと書いてありました。肺の画像診断としては、MRI検査はあまり有効な検査ではないのでしょうか。やはり被曝が気にかかりますがCTにするべきでしょうか。どなたかご回答のほどよろしくお願いします。

  • 検査でのCTとMRIの使い別けは

    CTはX線を使うので、被曝の可能性があり、MRIは磁力線なので被曝の可能性は無い事は知っていますが、これらの機械を使う利点の違いを教えて戴ければ幸いです。 私の「肺癌」診る時は「CT」を使い、「転移性脳腫瘍」を診る時は「ヘリカル?MRI」を使う様に思いますが、これらは何故なのでしょうか。(PET・CTは除く)

  • PET/CT(人間ドック)癌検診法について

    PET/CT検査法・装置は既往(小脳・脳幹部に脳動脈瘤) 手術の金属製クリッピング材料を有する人の癌其の他 検診にも使用可能な検査法・装置でしょうか。 もし、脳動脈瘤クリッピング手術歴の人に対してはMRI と同様に、PET/CTが使用不可の場合は、採用可能の 癌検診法・装置の現状(近い将來)に付いて、現在の 大略の技術知見をご教示願いたく。 PET/CTの概要:最近では日本人の死亡原因の第1位は 癌でありダントツになっているとの事ですが本日、 進化する画像診断:癌の位置ピタリと題して、PET/CT (陽電子放射コンピュータ断層撮影)が朝刊に紹介 されています。 是は優れもので、一度に全身を撮影し、1センチ弱程度 の癌まで発見出来、将来手術計画立案時に地図の役割 を果たすようになる最新技術・機器とのことです。 (但し原理上、膀胱等一部対象に不得意もあり、又早期 胃癌では内視鏡、乳癌ではX線が精度良く、今の所今後 も特定部位の癌に付いては他の最適検診法と併用との事 です。) 以上ご教示頂きたく宜しくお願い致します。

  • がんの検査におけるMRIとCTの有効性の違いについて

    お世話になります。 例えば、膵臓がんの検査におけるMRTとCTの有効性について教えて戴きたいと思います。 (胃ガンであっても、肺ガンであっても、同じかも知れませんが) CTについて放射線被曝の危険性があることをあえて度外視した場合、 MRIとCTとではどちらが有効とされているのでしょうか? 前者については、初期のがんが見つけにくいと聞いたことがあります。 また後者は、がんの進行状況を把握するために用いると聞いたことがあります。 結局、がんの程度に応じて使い分けするものなのかなとも勝手に思っていますが、 病院によってはMRIが導入されていないところもあり、なかなか患者が選択できるものでも ないのかも知れませんが、 そこをあえてMRIを導入している病院を選んで行くべきなのかどうか迷っています。 素人でもわかるよう、ご説明を戴けると幸いです。 質問内容が不適切な部分があるかと思いますが、よろしくお願いします。