• 締切済み

アパレル系の起業・初期仕入れについて

smilefaの回答

  • smilefa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

レディースアパレル業者です。 海外から輸入する場合は現地の検品会社と契約するのが一番早いです。現地で商品に不良が無いかや洗濯ラベルなどを付けて日本に送ります。 本気で出店を考えていらっしゃるのでしたら 色々お教えしますよ!

leean
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございます。 アパレル業者様からのご回答、とても参考になります。 この場をお借りしてもうひとつお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか… 現地で付けてもらう製品表示というのは、 その時点ではやはり現地の言語ということですよね? 製品が届いてから、日本でタグ表示を作ってくれる業者さんにお願いして、 日本語版を作って付けてもらう、という解釈でよろしいでしょうか? 厚かましく質問してしまい、申し訳ありません。 もしお暇な時がありましたら、ご回答いただけますと幸いです。

関連するQ&A

  • 海外(中国)でのアパレルの仕入れに関して

    宜しくお願いします。 現在アパレルのネットショップを運営してます。 仕入れ先は国内の問屋や、ネット問屋を利用しているのですが、 思ったような商品が無く、価格も安くありません。 なかなか経営面でも思うように行かない状況です。 そこで仕入れ先を海外から直接仕入れようと検討しているのですが、 やはりアパレルや小物関係は中国から仕入れるのが一番ベストでしょうか? アパレルの仕入れ先だと他にも韓国の名前をよく聞きますが どうでしょうか? やはり現地の仕入れをサポートしてくれる業者さんにお願いしなければ 仕入れは難しいでしょうか? その他にも気を付ける点などあればご伝授下さいませ。 宜しくおねがい致します。

  • 起業準備

    ただ今私はネットショップの起業準備をしています。 今の所商材は食品(海鮮)とブランドアパレルを予定しています。 海鮮の方は産地に知り合いがいて、元値で卸してくれるます。 ブランドアパレルの方は並行輸入をしようと思ったのですが、経験者に小ロットの場合は国内仕入れの方がメリットがあると言われました。あとアジアの免税商品なども視野に入れています。ネットショップと言ってもヤフーショッピングに出店予定です。かなり過酷な状況になるとは思いますが、今の自分にはこれくらいしか出来ないので気合を入れてやるつもりです。そこで、皆様になにか始めるに当たってアドバイス等いただければ幸いです。それから、ブランドアパレルの良い仕入れ先、仕入れ方法などあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕入としてふさわしくないやり方とは?

    友人が、個人で雑貨や食品を置く店を出すのが夢だそうです。 参考までにお聞きしたいのですが、 ネット上ではなく、小売で店を構えて商売する場合、小規模だと卸業者からの仕入れは なかなか大変と聞きます。 ロット単位で仕入ができない場合、他にどのような方法があるでしょうか? 安く仕入れる方法は、ここで聞いてもいわゆる企業秘密のような ものでしょうから、無理とは思うのですが、逆に、入手してはいけないルート、方法などを教えて頂けませんでしょうか? たとえば、いくら安いからと言って、チェーン店のプライベートブランド商品を買ってきて 店頭で売る。(こんな事はするはずもないのですが) 医薬品関係など。 厳しいご意見でも構いませんので、アドバイスをお願いいたします。

  • 海外仕入の流れなどを教えてください

    お世話になっております。 この度日本国内にあるサプライヤーからの引き合いで、 韓国の関連会社より海外仕入をすることになりました。 (決定でなく、現段階では予定です。) 私自身海外仕入に対する知識(あるいは貿易に対する知識)は 皆無に等しく、会社内にも詳しい者がおりません。 もし海外仕入の流れ等をご存知の方がいらっしゃれば 下記について教えていただければ非常に助かります。 (1)支払い方法の種類 (L/Cだけでしょうか?  交渉次第では銀行振り込みとかもできるのでしょうか・・・?) (2)エアで引く場合、必要書類等ありますでしょうか? 代行にお願いした方がいいとは思うのですが コスト面を考えると可能な限り直接輸入することを 試みたいと考えております。 現在仕入先からの価格回答待ちで、価格交渉が終われば 具体的な取引となるのですが、その際に可能な支払い方法や エア輸入の背景について知っておきたいのです・・・。 全く知識なく、的外れな質問をしているかもしれないのですが、 どんな些細なことでもいいので 海外仕入に関する情報、またはアドアイスをお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • ★2007年度 アパレル市場規模★

    日本のファッションビジネスは、先進国間の比較では、 日本だけが衣類の輸出額が極端に少ないことはわかっているのですが、 具体的な近年(できれば2007年度)の数値、 規模等が知りたいです!!(。・ω・))(。uωu)) 矢野経済研究所によると、1999年に約21兆4400億円だった アパレル市場規模は2003年に約18兆円まで落ち込んだ。 経済産業省などによると、同年に国内で流通した衣類の91・2%(数量ベース)は輸入品。 一方、日本の輸出額はフランスの約14分の1、 イタリアの約33分の1に過ぎない。 など、少し過去の実態しかわからなくて… 参考資料やURLを教えて頂きたいデス+。;(´Å`о);+゜。; よろしくお願いいたします★☆

  • 連帯保証人からぬける方法

    ある卸売り行の会社Aと、その仕入先会社Bとの仕入れ契約で、連帯保証人になってしまいました。連帯保証人をやめるには仕入先会社Bが納得する後継人がいればやめれると聞いていますが、いない場合この契約から逃れる方法は全くないのでしょうか?どうか教えてください。

  • 原料の仕入れに関しての質問です

    個人事業としてハーブティーの訪問販売を考えています。 仕入れに伝手もなく、初期は売れ行きの予測も希望でしかないので 小ロットから買えるネットショップを利用し、自分で袋などを作成して小分けしての販売です。 保健所での製品の登録もします。 この場合、ショップの許可や契約などは必要なのでしょうか? ショップによっては「卸売り業務はしていません」と書いてある場合がありますが 書いて無い場合は、勝手に原料として使っても問題は無いのでしょうか?

  • 二重売上、二重仕入

    はじめて利用させて頂きます。 現在、海外子会社向けに原料を販売(商社経由)しているのですが、 今度その販売した原料をもとに製品化されたものの一部を、弊社にて 購入し販売することになりました。 そのため、売切販売のため、売上計上していましたが、このままだと二重売上になってしまう状況です。 そこでお知恵を拝借したく記載させて頂きました。 フローは以下です。  仕入先  →A 当社   →B 商社(当社と無関係)         <原料販売>         仕入/買掛100  仕入/買掛150         売掛/売上150  売掛/売上 200  →C 海外子会社    →D 一部 当社    →得意先   <加工>        <追加・製品仕入>   仕入/買掛200      仕入/買掛300    加工費/未払い150    売掛/売上500   売掛/売上 300 (1)加工された製品の一部のみ、製品仕入するため、原料販売時は売上として処理したい。 (2)売上の二重計上の控除は、D製品一部購入時に仕入と A時点売上を相殺すると二重売上は防げると思いますが。  A時点 売上/D時点仕入 150 (3)原価計算上の問題があり  この場合の仕入の控除150は、Dの製品仕入額300から控除すると、製品単価が異常になると思います。 そのため、D製品仕入300はそのままで計算すべきと考え、A時点での仕入100を振り戻し、するような手法が必要かなと思います。 その場合、A時点の金額を全て振り戻しするようになるのですか。 お手数ですが、ヒントでもいただけないものでしょうか。 

  • 発展途上国からの個人輸入に関して

    個人輸入をしたいと考えています。今まで海外から輸入というものを全く経験したここがないので、今は手探り状態で模索しています。 カンボジアから民芸品のようなものを輸入したいと考えているのですが、色々な代行業者などを見ていてもカンボジアに支社などもなく、このような場合はどのように現地から発送すればよいのでしょうか? また日本に輸入する場合、どこの業者もINVOICEが必要などと記載されているのですが、私は業者ではなく、普通の民家で家族で民芸品を作っているようなところから直接仕入れをしたいと考えているのですがこの場合はどのようにすれば良いのでしょうか?  まったくの無知なのでアドバイスお願い致します。 輸入量に関してはダンボール10個くらいで重さは70キロくらいを予定しております。

  • 個人輸入について、仕入れ先等どなたかご存知ないですか?(スパンコールなど装飾類、生地)

    オンラインショップを運営しているものですが、商品の仕入れ先について教えて頂きことがあります。 スパンコールなどの装飾品やレオタード等に使われる(2WAYなど)生地の仕入れを海外からしたいと思っています。 国内にも、そのような商品を扱っておられるところは、たくさんあると思いますが、色々と調べた結果、海外の方が種類やデザインも豊富で、場所によっては安く仕入れることができるのかな・・と思いました。 個人輸入が可能で、そのような商品を扱っておられるところをご存知でしたら是非、教えて頂きたいと思います。 また、個人輸入については全くの無知ですので詳しい方がおられましたら、どういう手順?でするのかなど、教えていただけませんか? 宜しくお願いいたします!