• ベストアンサー

書籍の表記方法で特許は取れる?

パソコン操作の書籍を執筆しています。 パソコンの操作は、 [ファイル]→[名前を付けて保存]、ダイアログの××をクリックして・・・、 などと特殊な表記をします。 逆に、表記によっては受講者が完全にやる気をなくしてしまうものも少なくありません。 わかりやすい表記の法則を登録したく思います。 http://www2.ipdl.jpo.go.jp で検索しましたが書籍についてはないようです。 著作権で守られる、という概念があるのかどうかわかりませんが、少なくともパソコンマニュアル制作には、わかりやすい表記の法則がありそれを徹底すれば、PC操作習得の効率が上がることは事実です。 実用新案ならOKでしょうか? 特許で守れないものでしょうか? よろしくお願いいたします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93878
noname#93878
回答No.2

特許になる一つの条件は、それが「自然法則を利用した技術的思想の創作」であることが求められています。今回のものが「自然法則を利用した」ことになるかどうかが問題だと思いますが、個人的には非常に難しいとおもいます。 ビジネス特許の一つとしての申請も考えられますが、今のところITを利用した具体的な発明以外は、「人為的取決め」に該当するとして拒否されるようです。 下記を参考にされてはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_tokkyo/bijinesu/interbiji0406.htm

その他の回答 (1)

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

商標登録は?

smalltown
質問者

補足

[ファイル]→[名前を付けて保存]などの 表記で登録商標が取れる、ということでしょうか? だとすれば、かなりたくさんとらなくては なりませんねえ。。。。 違いました?!(^^;

関連するQ&A

  • 特許公表と特許公開の違いは何でしょうか?

    特許公表と特許公開は何が違うのでしょうか? なぜ平成表記と西暦表記が混在しているのでしょうか? 特許電子図書館で検索結果に出てくるのは、出願したもの全てであり、 審査を通って特許や実用新案として認められたもの以外もヒットする ということでしょうか? http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/be_search.cgi?STYLE=refresh&sTime=802768952

  • 海外から輸入した商品を、特許または実用新案としたい

    海外で普通に売っているのですが、日本では全然馴染みのない商品を登録したいです。(と言うより、自分が作って、自分が一番使いたいのかも・・・・・)  例えば、非常に機能的なカバンとか、便利な機能の付いたベビーカーとか。 日本では 特許電子図書館サービス一覧 http://www.inpit.go.jp/info/ipdl/service/index.html を利用して同じ様な物がないか探したのですが、見当たりません。 その様な商品を、日本で特許、又は実用新案とすることが出来るのでしょうか?  海外で購入した商品には、とくに特許の番号らしきものは書いていませんでした。 当方、特許や実用新案に関して全くの素人です。 是非、参考になるご意見方、お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 戦前の実用新案制度についての質問

    戦前の実用新案制度について調べています。 「実用新案を出願すると、公告として公にされ、異議申し立てがなければ登録実用新案になる」と理解しています。 1)この理解は正しいでしょうか? 2)正しければ、公告から登録までの期限はどのように定められていたのでしょうか? 詳しい方が居られましたらご教示頂ければ幸いです。 3)また、特許電子図書館内の特許実用新案広報DB [ http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101 ] で分類のみられる「実用公開:U、実用全文:U1、登録実用:U、実用公告:Y、実用登録:Y、実用公表:U、実用明細書:Z、実用請求:I 」について説明を頂けないでしょうか。 不勉強で申し訳在りませんが宜しくお願い致します。

  • 特許を調べる方法を教えて下さい。

    ある人物(日本人、故人)が、過去に取得した特許や実用新案の内容を知りたいのですが調べる方法(効率的な)が分かりません。 東京なら特許庁とか国立国会図書館へ行けばいいのでしょうか。 その人物の姓名しか分からない場合は、姓名だけで検索出来るのですか。 検索して得た内容は、コピーして持ち帰ってもいいのですか。 わざわざ足を運ぶのも面倒な場合は、自宅のパソコンで検索することは可能ですか。 URLが分かるようでしたら教えていただけますか。 また、電話をしてコピーを郵送してもらえる所はありますか。 出来るだけ時間と費用をかけずに済ませたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 特許庁電子図書館の文献番号索引照会の利用について。

    いつもOKWave を利用させてもらい皆さんの知恵を借りています。 特許・実用新案文献番号索引照会 をしたのですが、 照会可能範囲(特許・実用新案文献番号索引照会) に該当するのですが、 ※照会可能範囲内であっても、一部照会できないものがあります。と言う注意書きがあり、 リストの紹介には、指定された情報は存在しません。 ~~と表記されますが~~この場合他の方法で特許文献番号から 内容を調べることが出来ないものでしょうか。 ご存知の方のアドバイスを宜しくお願いします。

  • 「特許」について

    全然の素人で、とっかかりとして基本的な知識を質問したいのですが。 じつは、ひとつのアイデアを持っていて、これは商品化されていないアイデア。 商品化されたらきっと売れるだろうな。なんでみんな気がつかないのかな。 というアイデアです。 アイデアだけで、その機械的な仕組みとか、電気回路とか、みたいなのはもちろん私には設計図が書けないんです。 世の中に既にある物の組み合わせで完成できるような現実的なものなんですけど。 わたしは理念の文章や概念図を絵に書けるって感じ。 さて、このアイデアをわたしのアイデアとして登録したい、と思った時、私はどうすればいいのでしょうか? 特許とか、実用新案とか、色々な用語にまったく詳しくなく、どのようにとっかかればいいのか見当がつかなくて。 詳しい方がおいででしたら、お教え願いたいのですが。

  • 商品を作りたい 特許・実用新案

    特許、実用新案のアイデアがあり製品を作りたいと考えています。 既出アイデアかどうかはここでは置いておきたいです。 疑問なのですが 過去にも主婦が生活品を発明するなど例があったと思いますが 製造の素人である主婦が「材質・強度、曲げアール」などを はじめから指定して特許を取ったとは思えません。 1:どこか相談するところはあるのでしょうか?   いきなりメーカーと打ち合わせなのでしょうか。 2:申請ではどの程度の情報が必要なのでしょうか? 3:申請から製造、販売までを紹介したHP、書籍などあれば教えてください。   できれば製造の素人の体験談だと好ましいです。 よろしくお願い致します。

  • トリプルタップについて、特許・実用新案・意匠の検索ができません。

    トリプルタップ:一つのコンセント穴から、三つのコンセント穴に分岐できる商品でコードがないものです。 コードがあるテーブルタップではありません。 上記の商品の権利関係を検索しています。 特許電子図書館 http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl にて、検索を行いましたが、テーブルタップはヒットがでるのですが、トリプルタップについては、一つも有効なヒットがありませんでした。 (2件だけヒットするのですが、探している商品とはちょっと違うようです) オフィス用の通信誌や100円ショップでも見られる一般的な商品だと思います。 特許や、実用新案では無理かもしれませんが、意匠なら・・・と思い検索してもよい検索結果はでませんでした。 もしかしたら、トリプルタップという名前ではなく、別の権利上の特別な名称が用いられているため、ヒットしないのでしょうか。 もし、なにかご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただければ幸いです。 また、特許電子図書館の検索方法については、ほとんど知識がありません。これから勉強をしていく、という状況です。 弁理士の先生にお願いするようなことでもないと思っているので、自分で検索を進める予定です。 権利の検索をする理由ですが、他者様の権利の侵害や新権利取得のための踏み台等にするつもりは全くありません。 こちらの権利が侵害されたため、無効審判をするための材料集めにしようと考えております。 どうか、お力をお貸しください。

  • アメリカへ意匠・特許出願をしたいのですが

    日本で、実用新案と意匠を出願済みです。 その内容を、アメリカの意匠(できたら特許も)出願を 検討しております。 アメリカに日本人(一般人)の知り合いがいるので、 日本で自分で書類等を準備して、 アメリカで出願等手続をしてもらえればと安易に考えているのですが、 色々サイトを見ても、 自分でこのようにやるには非常に困難なようです。 日本では、出願の書籍が多くあるので、参考にして、 すべて自分で書類を作って出願できたので、 日本と同じように、書類と出願費等のお金と書類の送付先が 分かれば何とかなるのでは、と少し思っているのですが。 実際のところどれほど大変なのでしょうか? 書類等が自分で完成させた場合、 その他手続、出願にかかる費用などは どのようなものがいくら必要なのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 記憶法を考えた者の権利はどうなんでしょうか

    手話の指文字を数字とともに簡単に早く覚える記憶法を考え出しました。 特許、実用新案、商標登録(違いわかりませんけど。)ってできるんでしょうか?したほうがいいんでしょうか? また、 電子書籍をまずは書こうと思っています。 書いたら著作権というのがあると思いますが、 この記憶法を読んだ人が有料(あるいは無料)講習会などで人に勝手に教えるようになっても、別に何もいえないのでしょうか? あるいは、この記憶法を読んだり知った人が勝手にこの記憶法を使った書籍を出版させても、別に何もいえないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう