• ベストアンサー

人手不足と言いますが? 本当は奴隷不足では?

zzz777zzzzzの回答

回答No.5

再びです。 最低時給で働いているワープアな人達の年収は150万未満です。 とても一人では暮らせないので大半が親と同居しているようですが、親が居なくなったら 彼らはどうなるでしょうか?  10年、20年後にはこの問題が大きく社会で取りあげられると思います。 政府は何も考えて無いですね(怒)

noname#197153
質問者

お礼

150万じゃ地方都市でも暮らせませんね。 地方じゃ車も必要でしょう。 任意保険のお金が出せない。 怖いですね。

関連するQ&A

  • これだけ生産性なし者が溢れているのに人手不足?

    これだけ平日の真昼間に複数の民法がくだらないワイドショーとかしてて、 高齢ニートやフリーターが溢れ、女性の労働力も先進国最低、 非正規も40%超え。 これだけニートや専業主婦、フリーターや年収103万以下のパート、非正規社員が 溢れかえっている国で、人手不足ってね? むしろ余剰人口がたくさんいるから非正規や専業主婦、ニートといった層が溢れ返っているのでは? 生産年齢でも2000万近くが無職か所得税も納めない程度しか働いてない人間でしょ。 専業主婦なども、社会が雇用してくれないからしているのが、結構な割合でいますし。 人手不足なら、こういう層をフル労働させるべきでは?

  • 空前の人手不足なのに正社員の給料は上がっていないそ

    空前の人手不足なのに正社員の給料は上がっていないそうです。でも非正規雇用者の賃金は上がっているそうです。 なんで正規雇用者の賃金は人手不足でも上がっていかないのですか?

  • 人手不足って何?

    円安止まらないですね。さて、質問なのですが、アメリカは人手不足だとシンプルに人手を確保する為に人件費をあげますが、どうして日本は人手不足と騒ぐ割には人件費あがらないのですか?よく日本は一度雇用するとなかなかクビが切れないからとか言われたりしますが、バイトなら期間を決めての雇用ですよね、結局、人手不足なのにその人手不足分をいま居る労働者がやってしまっているということですよね。ということは経営者からしてみればそれで仕事が回るならそれでよしとされませんか? ということはそれは経営者からしてみれば人手不足ではないってことになりませんか?結局、「人手不足」っていうのはいまいる人員を最大限働かせる理由付けですよね?ほんとに仕事が回らなくなるほど人手不足だったら会社としては人件費あげるはずですよね?労働者もほんとに回らないならムリしないで仕事投げ出せばいいのに、やってしまう。これって良くないですよね。結局、人手不足って何だと思いますか?

  • ほんとに人手不足なのか?

    様々な業種で「人手不足」と謳っていますが、はたして本当なのだろうか?本当に人手不足でどうしようもないのなら仕事は停滞してしまうはず、もし、本当に人手不足なら雇用条件をかなり良くしてでも採用に躍起になると思うのですが、どうなのですか?実は労働者をめいいっぱい使うための口実ということはないですか?だいたい人手不足なら一人あたりの仕事量以上をやってしまう労働者側も問題ではないですか?

  • 就職難と人手不足について教えてください。

    就職難と人手不足について教えてください。 将来的に人手が不足し外国人労働者を受け入れる体制が必要と言われてますが、 一方で新卒の就職が厳しい現実があります。これはどのような意味での人手不足なんでしょうか? 1:現在は人が溢れているが2、30年後に人手不足になるという意味。 2:単純労働者を除いた有能な人材が日本人は少なくなったという意味。 3:低賃金で雇用が確保できないという意味での人手不足。 また、解決法は何が考えられますか?

  • 今って、本当に人手不足??

    今って、本当に人手不足?? 人手不足は一部分の建設関係や飲食、3Kなどの職種だけで、日本の労働環境の全体から見たら、本当に人手不足?? と、思ってしまいます。 だって一昨年までは深刻な求職難だったのに・・・ 最近になって劇的な好景気になったなんて信じられない。 一部の業種だけが人手不足なのですかね、 ハローワークでも、誰もが敬遠するような所からしか募集が来てないんです。 昔の人手不足状態と全く様子が違うんですが・・・ 募集賃金も、かなり安いままだし。。。 本当はどうなんですかねえ・・・?

  • なぜ人手不足の世の中なのに、非正規労働者は増え続け

    なぜ人手不足の世の中なのに、非正規労働者は増え続けているのでしょう?

  • 人手不足に陥る分野・産業

    あえてこのカテで質問いたします。 近い将来ですが 労働需給のバランスから人手不足に陥る分野というのはどういうものが考えられるでしょうか? 老人介護分野、若年者減少による肉体労働系(これは海外から移民をうけるらしいですね) 他、細かいことや確実性は少ないがこういう可能性もあるというのがございましたらどうかご教授ください。 お願いします。

  • 人手不足なのに賃金が上がらないのはなぜですか?

    人手不足なのに賃金が上がらないのはなぜですか?

  • 【日本の人手不足はただ単に賃金が安いのが問題なだけ

    【日本の人手不足はただ単に賃金が安いのが問題なだけでは?】 賃金を高くすれば人手不足にはならないわけですよね。賃金を上げても人手が足りないことを人手不足というのであって、人1人が自立して生活出来ない賃金で募集して人手が足りない、日本は人手不足問題だって、馬鹿でもアルバイトで自立して生活出来ないことに気付いただけなのでは?