• ベストアンサー

結婚に向いてない人って

mugicha1212の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私は自分が結婚に向いていないなあと思います。 自分の時間がほしいのもありますし、 以前知人に言われたのは、「あなたは自分しか好きじゃないんだよ」という言葉でした。 自分しか信用できなくて自分しか愛せないのです。 元々私は他人と二泊三日以上一緒にいると疲れてしまう性格です。 どんなに仲の良い友達でも、 10年付き合った彼氏でも、自分の親兄弟でも、長い時間一緒にいると 早く帰りたい、一人になりたいと思ってしまうのです。 だから結婚なんて一生できないなあと思っていたのですが、 それを第三者と話しているときに、 「そうでない人が現れたらその人と結婚できる、いつかそういう人が必ず現れるよ」と言われ、 確かにそういう人が現れたので結婚してみたのです。 しかし、ただ単に長い時間一緒にいることはできても その長い時間を有意義にストレスなく過ごすことが難しいことがわかりました。 表面的には仲良くすることはできるので、恋愛とかは普通にできます。 しかし結婚となると、もっとディープな関係を築かなくてはなりません。 普段の生活やイベント、その他いろんなことを一緒にしたり お金や人生のことなど、いろんな問題を二人もしくはそれ以上で一緒に解決していかなければなりません。 そういうことがとても煩わしく、一人ならばすぐに自分の満足いくように解決して、 たとえ後悔しても自分だけの責任だから余計な気を使うこともないし 間違ったとしても誰かに謝ることもない。 そっちの方がいいなあと思ってしまいます。 相手がいなくて一人ぼっちで何かをする時に さみしいと思ったこともないしむしろ一人でも十分楽しい。 誰かがいないと解決できない、前に進めないということもなく 自分一人でもなんでもできます。 ならば煩わしいことなしで一人でいた方が楽ですよね。 実際の時間の自由だけでなく、気持ちの部分での本当の自由がほしい人って存在するんです。

mina0427
質問者

お礼

ご本人から貴重な意見ありがとうございます。 私も結婚に不向きなのではと思ったりしますが、 質問者様のように自立できていないので、自立してる事立派だと思いました。

関連するQ&A

  • 深い愛情をもって結婚しても、「性格の不一致」で離婚となるのはどんなとき?

    まだ独身の♂からの質問です。 30代以上の男女が1~2年の真剣交際で深い愛情をはぐくんで、これまでの恋愛でもっとも愛した異性だと思って幸せに結婚しても、将来、「性格・価値観の不一致」で離婚するケースは、よくあると思います。 ※浮気、借金、配偶者の親族との不和、亭主が働かない、奥さんがまったく家事をしない、セックスレス等の明確な離婚理由を除きます。 深い愛情が冷めてしまうような「性格・価値観の不一致」、深い愛情でも支えきれないような「性格・価値観の不一致」って、具体的にどういったものでしょうか?

  • (※素朴な疑問です)浮気がやめられない人は、そもそもなぜ結婚したのでしょうか。

    いつもこのサイトでいろいろな質問を拝読していて思うのですが、 もともと恋愛期間中から浮気を繰り返していた人というのは、 浮気がやめられないのになぜわざわざ結婚という選択をしたのでしょうか。 既婚者の浮気性には大きく分けて2通りあって、 結婚前からもう浮気が癖になっているパターンと、 結婚後にマンネリ・恋愛から生活に変わって刺激がなくなった・ 配偶者に対する不満鬱積などの理由により浮気に手を染め、 そのまま浮気にはまりこんでしまうパターンがあるかと思います。 今回は前者のタイプについてお尋ねしたいと思います。 浮気は麻薬のようなものでちょっとやそっと配偶者に見つかって とがめられたくらいではやめられないものと認識していますが、 それでも結婚という自ら「不自由」な選択肢を選んでしまった方の 気持ちが、私には理解しかねています。 一生一人の相手を愛する自信がないまま結婚という制度で結ばれること は浮気がやめられない人にとっては非常にリスクの大きい選択 (離婚して慰謝料を請求されるのは浮気した側)でしょうし、 お風呂やトイレにも携帯を携行してはこそこそ電話したり、 メールや着歴をまめに削除したり、言い訳をしたり、 本当にご苦労様だなと思うのです。 恋人も、家族になれば彼氏・彼女時代の魅力はある程度うすれることくらいは予想できていたでしょうし、 自分はいずれまたときめきを求めて浮気に走ってしまうだろうということも分かりきっていたはず。 既婚者が浮気したら未婚者より面倒が多いことも承知していたはず。 それでも誰か一人を結婚相手に選んで入籍した動機はなんなのでしょう。 家事全般をやってくれる人が欲しいというだけで 結婚を考える人もいないと思いますし、それについていく人もまたいないでしょう。 結婚というのは簡単にできるものではなく、 誰しもそれなりに大変な思いをしてようやく結婚生活がスタートしたものと思われますが・・・。 自分なりに理由を考えてみましたがいまいち得心できる答えが見つからなかったので、 浮気経験者・浮気された側・未婚の方・既婚の方、 いろんな方の見地からご意見をお聞かせいただければと思い、質問させていただきました。

  • なんで結婚なんかしたんだろう・・・

    Yahoo!で「離婚活動、リカツにいそしむアラフォー世代」というのが取り上げられていました。 「夫と別れて自立したい」と考える若いOLや、不景気で残業抑制やリストラに遭い、夫が家にいる時間が増えて夫婦喧嘩が増えたという相談者など・・・。 自立したいと考えているならばそもそも何故結婚なんかしたのでしょうか。 一緒にいることで喧嘩が増えるならばそもそもなんで一緒になったのでしょうか。 甚だ疑問で仕方ありません。 「性格の不一致」がよく挙げられていますが、所詮は他人なので、一致するはずなんかありません。 恋愛感情なんていう一時の気の迷いで、「この人じゃなきゃ」と思っているだけなんだと思います。 それでも多少の違いがあってもずっと添い遂げる人と、すぐに離婚する人がいます。 「どうしても合わないところがある」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、なぜ結婚する前に分からなかったのでしょうか。 その両者の違いは何でしょうか。 もちろん、パートナーへの暴力・罵声・脅迫は「多少」の範囲に入らないことは存じております。 「結婚してからでないと分からないことがある」と言われることもありますが、ではそんなリスクを承知で、離婚するかもしれないという可能性を持って結婚しているのでしょうか。 自分は未婚なので結婚した後の係争はどうしても分かりかねる部分があります。 また、こんな現実を知ると、結婚したいという意欲もなくなってきますね・・・。 無意味な気がします。 「結婚は判断力の欠如、離婚は忍耐力の欠如、再婚は記憶力の欠如である」A. Salacrou この言葉の意味、すごくよく分かります。 まとめますと・・・・ 1、 「自立したい」という理由の人はそもそも、何故結婚なんかしたのか? 「一緒にいる時間が増えて軋轢が多くなった」という理由の人は、そもそも、何故一緒になることを選んだのか? 2、 多少の性格の不一致を乗り越えて添い遂げる人と、すぐに離婚する人の違いはなにか? ※パートナーへの暴力・罵声・脅迫・束縛は「多少」の範囲に入りません 3、 「結婚しないと分からないところがある」という人は、結婚後に判明するかも知れない「性格の不一致」のリスクを負い、それが理由で離婚するかもしれない可能性を計算して結婚するのか? 「どうしても合わないところがあった」という人は、結婚前に、パートナーの趣味趣向について何も分からないまま結婚に踏み切ったのか。 ・・・・です。 既婚・未婚どのような方からのご意見も伺いたいと思っておりますので、お時間があればこの未熟者に回答をお寄せください。 ちなみに、結婚について否定も肯定もしているつもりはありません。 「自分の結婚をけなされている気がする」などの投稿にはどうにもお答えできませんので、ご了承ください。

  • 離婚の理由を教えてください。

    DV、浮気、借金等の決定的な理由ではなく 「性格の不一致」と言われるのが原因となった 離婚をされた方はいますか? 現在、結婚2年4ヶ月で子供無しの夫婦ですが、 離婚を話し合っています。 夫、私、共に30を超えています。 理由は上記ではなく、まさに「性格の不一致」なんです。 経験された方いましたら、 決意した理由を教えてくださいm(__)m

  • この人と思って選んで結婚を失敗した人

    にお聞きしたいです。 焦って結婚した、親に勧められた、年収で決めた…などの理由で、結局性格が合わないなどで離婚、というのはよくあること(?)と思いますが、本当に大好きで、自分が選んで結婚した相手と離婚した人がいらっしゃれば、理由をお聞きしたいです。相手の家族と合わなかったとかではなく、結婚相手自身の何がどう自分の中で変化してしまったのが大きなg原因だったでしょうか。そういったご経験のある方のお話をお聞きしたく投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 結婚したことが間違い?離婚経験者に質問

    離婚経験のある方に質問です 私の友人男性が正直に離婚理由を話してました 元嫁の顔や性格含めてすごく好きってわけではなかった それに加えてわがままを度々言われて 我慢の限界になっ て離婚した 向こうは離婚したくなかったようだけどもう心底嫌いになったから 離婚して10年以上たつけど未だに腹が立つ と言ってました そんなもんでしょうか?? なんか結婚しちゃえば浮気や借金でもないかぎり そこまで思わない気がするのですが 性格の不一致というやつですよね。

  • こんな性格の女性と結婚してはならない(性格編)

    できれば経験豊富な既婚者の方の回答を所望致します。 Q1,結婚生活を継続しがたい妻の「性格」を教えて下さい。 結婚前に妻の(嫌な)性格を見抜けたならシビアに見抜いて、結婚しなかったであろう場合、それはどういった性格でしょうか?ギャンブル狂や浮気症、借金癖等は除きます。 Q2,ところで、うちの父親は以前から「大恋愛をして気持ちがかーっと上昇したような状態の男女は入籍してはならない」と言っていましたが、この理由を教えて下さい。

  • 生まれ変わったもまた同じ人と結婚したい…?

    生まれ変わっても、また今の奥様、旦那様と結婚したいですか?(まぁ、ほんとに嫌だったら離婚しちゃってるんでしょうけど…)ノー!という方は、今の配偶者さんはこんな性格だけど、次は(?)こんな人がいいなぁーとかいうのもあれば教えてくださいm(_ _)m

  • 本当に性格が合って結婚したの?なのに不一致で離婚?

    本当に性格面に惚れて結婚したのに性格の不一致で離婚することはあり得るのですか? 「何故今の彼と付き合ったの?」「嫁のどこに惚れたの? 」って聴かれた時に 「彼が大金持っているから好きなんです。あれが欲しいと言ったら数分後にはもう買ってくれている。これは快感」 「あの女の胸と尻がたまらない。常にもみしだいていたい。そこに射精をしたい。だから結婚した。」 こんなことを言う人はあまりいません。 ほとんどが 「性格が良かったからです。笑いのポイントも合うし。」 このような性格が合うからという返答ばかり。 その割には弁護士に話した離婚理由の第1位は男女共に性格の不一致が圧倒的です。ここ10年間その座をキープしています。 性格が良い、自分に合うという理由で結婚しておきながら、性格が悪い、自分に合わないと言って離婚する。こういう人が多いのは何故ですか? (1) 性格が良かったから結婚した、という発言は全て嘘であり、実際は金や肉体を目当てに結婚した。またはデキ婚であったことを隠すために性格が良かったから結婚したとか言っておいただけだった。その結果、性格が我慢ならなくなった。 (2) 性格が良いと思って結婚したが、実際は相手の性格の上辺しか見ておらず、相手を分かった気になっていただけだった。そのまま本性が分からないのに結婚し、本性を知ったら我慢ならなくなった。 性格がいいと言って結婚しておきながら、性格の不一致が理由で離婚するのって (1)の結婚の動機が嘘だったか (2)のちゃんと相手の性格分かってなかったかのどちらかしか無いと思いますが、どちらが多いと思いますか? 可能性をあげればいくらでも出てきますが、本質問では二者択一での回答をお願いいたします

  • 性格が良くて結婚したのに性格の不一致で離婚する?

    性格面に惚れて結婚したのに性格の不一致で離婚するのは動機が嘘だったのか、ちゃんと性格を理解してなかったのか、どっちが多そう? 「何故今の彼と付き合ったの?」「嫁のどこに惚れたの? 」って聴かれた時に 「彼が大金持っているから好きなんです。あれが欲しいと言ったら数分後にはもう買ってくれている。これは快感」 「あの女の胸と尻がたまらない。常にもみしだいていたい。そこに射精をしたい。だから結婚した。」 こんなことを言う人はあまりいません。 ほとんどが 「性格が良かったからです。笑いのポイントも合うし。」「人としての中身が良かったから。」 このような性格が合うからという返答ばかり。 それは性格に惚れたと言ったほうが品がよく聞こえるし、「財産」「若さや肉体」よりも「性格」は変化しにくいので、金がなくなったから離婚や年老いたから離婚というようにすぐに離婚したりすることはないだろうと大勢が思っているからです。 しかし、画像にもあるように「弁護士に話した離婚理由」の第1位は男女共に性格の不一致が圧倒的です。ここ10年間その座をキープしています。 性格が良い、自分に合うという理由で結婚しておきながら、性格が悪い、自分に合わないと言って離婚する。こういう人が多いのは何故ですか? (1) 性格が良かったから結婚した、という発言は全て嘘であり、実際は金や肉体を目当てに結婚した。またはデキ婚であったことを隠すために性格が良かったから結婚したとか言っておいただけだった。その結果、性格が我慢ならなくなった。 (2) 性格が良いと思って結婚したが、実際は相手の性格の上辺しか見ておらず、相手を分かった気になっていただけだった。そのまま本性が分からないのに結婚し、本性を知ったら我慢ならなくなった。 性格がいいと言って結婚しておきながら、性格の不一致が理由で離婚するのって (1)の結婚の動機が嘘だったか (2)のちゃんと相手の性格分かってなかったかのどちらかしか無いと思いますが、どちらが多いと思いますか?