• ベストアンサー

AT車のチューニングに詳しい方、教えてください

gorisanseiの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.4

ホイールの軽量化 乗車人員の変更(後部座席の撤去) ブースト圧アップ 吸排気の変更やタービン交換はお金がかかる上、きちんとチューニングしないと逆に遅くなります。 しかも、街中でスタートする場合、相当気合い入れないとノーマルより遅いです。 何だかんだでノーマルが一番。 で、一番跳ね返りが少なくて確実に効果があるのが軽量化

syunchan0823
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ノーマルが一番なんですね^^

関連するQ&A

  • 加速力をつけるチューニングについて。。。

    当方トヨタカローラに乗っているものです。 1速2速に力不足を感じ、マフラー等、チューニングにチャレンジしようと思っております。 低速時の加速力をつけるには、一番いいのはどんな方法でしょうか。。。。 マフラー交換は効果があるのでしょうか。。。 どうか、ご教授くださいませんでしょうか。。。。 よろしくお願いします。。。。。

  • ホーネットの用のマフラーについてです^-^

    ホーネットのマフラーを探しています。ホーネットは低速のトルクが細いので加速は結構回さないと、もたつきます。 そこで、マフラーでどうにかして、その低速のトルクアップを狙おうと思い、マフラーを探しています。 皆さんが知っている、低速のトルクが上がるマフラーを教えてください。m(。_。;))m ペコペコ… 又、ノーマルのマフラーに勝てる社外マフラーはやはりないのでしょうか? ノーマルが一番トルクが出ているのでしょうか?^-^;;

  • 車のチューニングについて

    最近自分の車のチューニングをしたいと思い立ち、それ系統の本を最近よく見るようになりました。 チューニングのメーカーからはいろんなパーツが出てますよね。奥が深い。(^_^) ま、載っている記事どおりにお金をかけてやれば、目的に応じたチューニングができるのはわかるのですが、予算の都合もあり,いきなりン十万とかかけるわけにも行かないのが現実で、一つずつ整備していくつもりです。 そこで何点か私が今手をつけようかと思っている個所について質問です。 1.ECUの交換で体感できるようなパワーアップが可能なのでしょうか?(どんな効果がありますか?) 2.フロントパイプだけ交換(マフラー純正)というのは効果がありますか? 3.実際にパワーがアップしたと絶対に体感できるパーツはありますか? 4.チューニングはなにから始めればいいですか?? 勉強不足で申し訳ありません。どれか1項目だけでもいいので是非教えてください。 経験談でも結構です。 ちなみに、私の愛車はフルノーマルのスカイライン25GT-T(4ドア)です。 よろしくおねがいします。

  • ZRX1200Rのマフラー変更について

     ZRX1200R(05国内)フルノーマルに乗っています。 低速トルクが十分すぎるほどあり、街中や郊外を低~中回転で流すにはとても楽しくずっとノーマルで乗っておこうと思っていたのですがやはり物足りなくなってきました。逆車にすればよかったカナ?と。  4~5千回転から上が結構重ったるく、低速トルクの割りに上の領域での感動が少なく、また音も軽自動車みたいなのでここで思い切ってマフラー交換を・・・と思っています。そこで諸先輩、教えて下さい。  (1)スリップオンとフルエキの性能上の差は非常に大きいのでしょうか?  (2)今ショップに勧められているのはスリップオンとキャブインナー交換併用の方が単にフルエキよりパワーが出ると言われ迷っています。  予算はフルエキより(2)の方が少し安いようですが、皆さんはどう思われますか?  低速トルクをあまり失うことなく中~高回転がバキューンと伸びるという理想に近づけるにはどうしたらベターでしょうか?  

  • Z32のマフラーを探しています

    Z32に乗っています。 ご存知のとおり、ノーマルのマフラーには左右それぞれに2本のちくわみたいな細い排気口が付いています。 これがなんともショボく感じるので、変えたいと思っています。ついでに音も少し(爆音は嫌ですが)少し低めの心地よい音にしたいのです。 しかし、あまり低速トルクを細くしたくはありません。 マフラーを変えたことのある方、またこういったチューニングに詳しい方、お薦めのメーカや品番、ショップなどアドバイスをお願いいたします。 言い忘れましたがエンジンはNA、ミッションはマニュアルです。

  • セリカで純正から社外マフラー交換について

    現在、ST205のセリカGT-FOURに乗っています。 純正のままでも何も問題ないのですが、見た目を変えたいのと 車を少しいじってみたいと言うことで社外マフラーの取り付けを考えています。 社外のマフラーに変えた場合、低速のトルクは落ちてしまうものなのでしょうか? 使用用途は主に街乗りがメインです。サーキットや峠など、スポーツ走行は全くといっていいほどしません。 前の車のときにマフラーを変えて明らかに低速トルクが落ちてしまいました。 どのマフラーがいいか教えていただけないでしょうか?

  • ランエボのマフラーについての質問です。

    ランエボのマフラーについての質問です。 この度ランエボ9にマフラーの装着を考えております。 その際に分からない事として、一体メインパイプ径はどの程度が妥当なのかという事です。 私の感覚の話しですが、エボ9はMIVECを搭載しているにも関わらず下のトルクが弱いと感じます。 そして上の回転も頭打ちに感じます。 上の回転はあまり使うことがないですが、下のトルクは気になるポイントで、 マフラーを付けた事で低回転のトルクを損なうのを避けたいのです。 ゆくゆくは現車合わせを視野に、ピークパワーを300馬力後半(~400馬力)まで上げたいというのが希望です。 その際にどの程度のメインパイプ径である必要があるのか。。 (勿論マフラーだけの話しではないのでしょうが) 現在の候補で考えているのは下のトルクを考えてメインパイプ径が70なんですが、 これでは細いのでしょうか? 以前にプロショップでお話しを聞いた際、ランエボ(CT9A)のマフラーは太ければ太いほどいいと言われた 事があります。(有名なお店です) また違うショップではあまり太いと抜けすぎて、下のトルクは難しくなると言われた事もあります。 (現車合わせに来るお客で、太いマフラーを付けているにも関わらず下からトルクが欲しいと言われたりするんですが、 そりゃあ無理でしょうと仰ってました) メインパイプが細めのマフラーで300馬力後半は難しいのか、それとも可能かのか。 また可能とはいえフン詰まるのか、問題ないレベルなのか。 もしくは80パイぐらいのマフラーがいいのか、悩んでいます。 以前ホンダのプレリュードにメイン60、出口115のマフラーを付けた際は抜けすぎた記憶もあります。 (サイレンサーを付けたらそうでもなくなりましたが) 今回は出来るだけ自分のイメージに沿う物を購入したいので、参考意見などありましたら宜しくお願い致します。

  • 現行型ヴィッツ1500RSのマニュアルに乗っています。今は純正のマフラ

    現行型ヴィッツ1500RSのマニュアルに乗っています。今は純正のマフラーなんですが、そのうち社外品のマフラーに交換しようと思うのですが、良くヤフーのサイトで、コンパクトカーの質問のサイトが1件あったので見て見ると、回答でヴィッツあたりのマフラーを交換すると、よくオートマだと、停止状態からの発進のさい、低速トルクがなくなって加速が悪くなる、あと音が、うるさくなるので交換はあまりおすすめ出来ないみたいな返答が、何件かあったので、不安になりました。ヴィッツの1500のRS、マニュアルだったらマフラーを交換したさい、低速トルクがなくって発進のさい、加速が悪くなるって事あるんでしょうか?普通マフラー交換するとパワーが上がりますよね。後レスポンスも良くなりますよね。どうなんでしょうか?回答宜しくお願いします。

  • マフラーとトルク

    最近車に興味を持ち始め、いろいろと車の勉強をしているのですが、マフラーに関して質問があります。マフラーを交換すると、低速のトルクが無くなるという話をよく聞くのですが、なぜですか? 宜しくお願いします。

  • エアクリ、マフラーについて

    エアクリ、マフラーについて お世話になります。 ノーマルのエアクリやマフラーってすごい遠回りな構造になっていますが、 ・ヌケを悪くして低速トルクを確保する ・吸気音、排気音を抑える ・雨水等の浸入を防ぐ 以外に意味はありますか? また、社外マフラーのようなストレートタイプのヌケが良すぎるマフラーでもエンドの穴を細く加工すればノーマル並の低速トルクを確保することは可能ですか?その場合何か悪影響はありますか? 同様に、パワーフィルターのようなものでもわざと面を覆うようにして吸気量を減らせばノーマル並になったりしますか?その場合何か悪影響はありますか? ?マーク多用ですが回答よろしくお願いしますm(_ _)m