- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ZRX1200Rのマフラー変更について
ZRX1200R(05国内)フルノーマルに乗っています。 低速トルクが十分すぎるほどあり、街中や郊外を低~中回転で流すにはとても楽しくずっとノーマルで乗っておこうと思っていたのですがやはり物足りなくなってきました。逆車にすればよかったカナ?と。 4~5千回転から上が結構重ったるく、低速トルクの割りに上の領域での感動が少なく、また音も軽自動車みたいなのでここで思い切ってマフラー交換を・・・と思っています。そこで諸先輩、教えて下さい。 (1)スリップオンとフルエキの性能上の差は非常に大きいのでしょうか? (2)今ショップに勧められているのはスリップオンとキャブインナー交換併用の方が単にフルエキよりパワーが出ると言われ迷っています。 予算はフルエキより(2)の方が少し安いようですが、皆さんはどう思われますか? 低速トルクをあまり失うことなく中~高回転がバキューンと伸びるという理想に近づけるにはどうしたらベターでしょうか?
- suzuki400
- お礼率96% (93/96)
- バイク・原付自転車
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- sin_sc33
- ベストアンサー率33% (140/418)
>(1)スリップオンとフルエキの性能上の差は非常に大きいのでしょうか? メーカーにもよりますが、全然違います。フルエキの場合はほとんどキャブセッティングが必要になります。 スリップオン(サイレンサー)だけでは抜けのいいものもありますが、キャブをいじる必要ないものもあるのと、サイレンサー交換だけで(中~高回転がバキューン)にはならないかと。 >(2)今ショップに勧められているのはスリップオンとキャブインナー交換併用の方が単にフルエキよりパワーが出ると言われ迷っています。 矛盾しているように感じられますが。パワー出すためならフルエキ入れて、あとはキャブセッティング次第でしょう。セッティングをSHOPに任せると安くはないですが。安くつくといっているなら任せてみては?その後はバキューンになるまでクレーム処理で面倒みてもらってはどうでしょう。 >中~高回転がバキューン というまでセッティング出してくれるSHOPがあればいいのですが。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- sin_sc33
- ベストアンサー率33% (140/418)
NO1ですが。 参考までに、主に国内仕様と逆車の違いはリミッター、キャブのジェット類、エアクリーナーBOXの作り(吸気口など)の違い、マフラー、車種によってはカムなどが違うと思うので、逆車との違いを調べて、まねしてみるのが最低限バランス崩れずにパワーアップの方法です。 でも、1200CCもあれば国内仕様でも日本の道走るのには充分だとおもいますが。
質問者からのお礼
再度ありがとうございます。実は購入時に逆車の購入も考えたのですが、貴方が仰るようにお店の方に「国内で十分」と言われたのです。 後は音も含めて自己満足とコストの折り合いだと思っています。
関連するQ&A
- ZRX400-II マフラー交換
当方、ZRX400-II(03年型)に乗っています。 ここ最近、マフラーの交換をしようかと検討中です。(現在はノーマル。) スリップオンではなく、フルエキで考えております。 そこで、フルエキで車検対応のみなさんおすすめのマフラーを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ZRX400-2 のマフラー
ZRX400-2〔07〕のマフラーについて教えてくださいm(__)m 今、モリワキのワンピースが付いているのですが音が少し小さいと思いマフラーを変えようと思うんですが、ZRXにWR'Sのマフラーってどう思いますか? またフルエキとスリップオンはどちらがいいでしょうか?WR'Sのマフラーは性能的にどうでしょうか? 後、オークションとかに売られている安いショート管や無名のマフラーは付けないほうがいいでしょうか? 出来ればZRXに似合う多少のうるさめ〔レシーサウンド〕の有名メーカーのマフラーを教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ninja250rのマフラー
ヨシムラのスリップオンにしようと思っています。 パワーカーブではほぼ全域で馬力・トルク共に上昇していますが、 実際はどうなんでしょうか? というのもヨシムラのフルエキでは一部の回転域でノーマルを下回っています。 フルエキの方がパワーアップできると一般的に言われいますよね? 何か他にもアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ZRX400のマフラー交換によるセッティング
質問なのですが,この前’00年式のZRX400 にダイシンのフルエキ(オールアルミ)を入れたのですが 2速,3千回転弱ぐらいで走行するとガクガクとなってしまいます(ノッキングというのでしょうか??) 今まではノーマルのエキパイに,ダイシンのサイレンサを 入れていたのですが,このようなことはありませんでした. マフラーの構造が違うので(4-2-1→4-1)このようなことが起こるのでしょうか? また,この現象はキャブセッティングなどで,改善できるのしょうか? お教えください. ちなみに,エンジン関係はマフラー以外フルノーマルです.
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- マフラー等の持込,取付け可能な店
ZRX1200に乗っていますが,知人から新品でフルエキのマフラーを譲り受けました。スリップオンであれば自分でするのですが,フルエキで,場合によってはラジエターやタンクの取り外し等も必要と思われ,手に負えません。大阪市内又は近郊でマフラー等の部品の持込み,取り付けに快く応じてくれるショップを教えてください。わかれば,フルエキの取り付け料もわかれば助かります。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクマフラーについて
バンディット1250Fを最近購入しました。 そろそろマフラーをかえようと思ってますが、スリップオンマフラーだと音ってかわりますかね?やっぱりフルエキ? てか、バンディット1250Fはまだフルエキが少ない気がする… 購入者のレビューを見たりするけどいろいろと感想が違うので迷います。 材質やメーカーにもよるって聞いたけど重低音を効かせるなら材質は何がいいでしょうか? 今考えてるのは ヨシムラかテックサーフです。 スリップオンやフルエキでマフラーを交換した人など回答お願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- Fスプロケット交換をすると・・・ZRX400
ご意見お願いします。 私フルエキOVERマフラー以外純正のZRX400に乗っており、リアスプロケット交換を依頼しようと思いバイク屋に行ったのですが、スプロケ交換ならFスプロケの一丁下げが低コストでお勧めだと言われました。交換することでいい意味で走りが劇的に代わり面白いバイクになると。大きなデメリットは無いと言われました。しかし加速重視=最高速を犠牲にするって言われますよね? 確かに最高速重視仕様にしたところで、それを生かす機会は公道ではないので、加速重視なのは良いのですが、今までとどう変わってしまうのか不安があります。 OVERマフラーにしたことで低速、中速は純正よりなくなってしまったのですが、8000回転以上はパワーバンドらしく凶暴に加速します。私はその加速感が好きなんですが、Fスプロケ交換をするとどうなるんでしょう?? 勝手な想像ですが、加速重視にしてしまうと高回転での加速がなくなってしまうような気がします。 フィーリングといいますか、バイクがグイグイ前に進む感じが好きです。荒々しく進んでいく感じが好きです ZRX400がどう変わるのか、楽しみであり、また不安も大きいので悩んでいます。 Fスプロケ交換、どのように変わるのか詳しい方お願い致します。付けてみなければわからないという部分もあると思いますが、出来ればご意見お願い致します。 本当に今よりも楽しいバイクになるのならすぐにでも交換するつもりです!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ZZR400 マフラー
質問お願いします。 私は今、KawasakiのZZR400のN型に乗っています。今装着しているマフラーはSP忠男の一本出しです。そのマフラーについての質問です。 このところマフラーを交換したいと考えています。しかし、このバイクに装着できるマフラーがわかりません…。 詳しい方がいましたら、フルエキとスリップオンの装着可能な種類を教えていただけますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- GSX1400(前期⇔後期)マフラー交換について
GSX1400(K4・前期型2本出しマフラー)のマフラー交換を考えております。 マフラー交換の一番の目的は軽量化です。音質・音量や見た目は二の次と考えております。(出来れば音量は小さい方が好みです。) 交換の候補としては、ありとあらゆることを視野に入れています。 ・1本出しフルエキ ・純正1本出しにして、スリップオン ・純正1本出し ・2本出しフルエキ ・2本出しスリップオン そこで質問なのですが、GSX1400はインジェクション車で、容易に調整が出来ないと聞いていて、(とはいえ、キャブのセッティングも当方したことがなのですが)その調整をしないままに、2本出しのものを1本出しに安易に替えてしまってよいものか、ということに悩んでいます。 予算によっても、方法は変わってくると思いますが、まずエンジンに対して悪いことはないのかということや、性能をきちんと引き出せるのかということ、また、出来れば燃費もいい方がいいのですが・・(というのは難しいとは思います。純正で町乗り18kmほど、ツーリングで最高20kmほどです。) 様々な考え方があるとは思いますが、大切に長く乗りたいと思っております。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 社外マフラーの低速トルク減少について
よく「マフラーを交換して排気効率が高くなると、引き換えに低速トルクがなくなってしまう。」といいますが、友人に言わせると排気効率が高くなるなら全てにおいて良いことずくしでは無いかと言います。 私が、しかしパイプ径が大きくなると高回転域は良くなるが、低回転域ではトルクが無くなってしまうと知ったかぶりで言ってしまいましたが、ならばなぜそうなるのか論理的に説明してくれと、言ってきました。うぐぐ、、どなたかなぜそうなるのかをわかりやすく説明して頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。そうですね、ショップにもう一歩突っ込んで聞いてみたら良いですね!