• 締切済み

株式会社の監査役ってどんな責任がある?

親戚が、不動産コンサルタントの株式会社を設立するにあたって、監査役になって欲しいと依頼されています。名前だけで迷惑をかけないからと言われていますが、 実印が必要であったりするので、何かあったとき責任を負わされるのではと不安です。どうしても応じざるをえなくなった場合、確認しておくべきこと、注意すべき点等ありましたら合わせてお教え頂きたく。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 一応、会社の状態には、常に気を配っている方がいいですね。  なお、法律的責任は http://www.morishita.ne.jp/shoho/doc-07.htm に出ています。

参考URL:
http://www.k-ac.com/memo/173.htm
noname#24736
noname#24736
回答No.1

参考URLの「監査役 」のページをご覧ください。 特に資本金1億円以下に適用のところをご覧ください。

参考URL:
http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/kansayaku.htm

関連するQ&A

  • 株式会社の監査役について

    ある会社の監査役になってくれと頼まれまして困っています。 株式会社の監査役になっている間に その会社の経営状態が悪化しもし倒産なんかに なってしまったら監査役にも責任が生じるのでしょうか?

  • 監査役か取締役か?

    変な話かも知れませんが、 株式会社を設立するにあたり、役員候補者に取締役になってもらうか?監査役になってもらうか?検討している段階です。 この役員候補者は、経理担当者としても仕事をやってもらう予定です。 中小零細企業ですので、実態としては、名前だけを借りるような感じでもありますので、会社側としては、取締役でも監査役でもどちらでもよいのです。 現在の会社法では、監査役は設置しなくても問題ないと思いますが、取締役になることと監査役になることで、法的責任といった面などでどのような違いがありますか? 監査役を置かないことのデメリットなど教えていただけると助かります。

  • 監査役

    以前不動産会社の監査役をしてました。私が監査役をする前にトラブルがあったのですがその責任は私にもあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 有限会社から株式会社に改組した場合の取締役、監査役の任期

    昨年2月に有限会社から株式会社に改組し、新しい取締役、監査役をその直後に選任いたしました。会社設立時の取締役及び監査役の任期は1年を超えることができないと言う商法の規定はこの改組時直後に選任された取締役、監査役にも当てはまるのでしょうか?どの法律のどの条文をどのように解釈すればそうなる、又はならないと言うことまで含めてご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 監査役 責任

    六年前に父親に実印を貸しました その後、父親の会社の監査役になってたようですが、会社から給料を貰った事もないし、会社に行った事もありません 父親の会社は証券業の登録せず未公開株を売りました その株が上場せずに損んしたと言う人から民事訴訟をおこされて 2508万円の損害賠償請求されました 監査役の自分は、違法な未公開株販売行為を阻止する義務を怠った連帯責任です 全く何も知りませんでした 9月22日に名古屋の裁判所に呼び出しされてますが現在、東京に住んでます 父親に連絡すると 「関係ない 何も知りませんでした」 と答弁書書けばいいし名古屋に行く事はないと言います 弁護士に相談したら着手金で200万 どんなにまけても100万だと言われました 他に成功報酬 実費です 父親は裁判に負けても払う金はなく開き直ってるようです 弁護士はちゃんと依頼しないと裁判に負け、自分の預金など差し押さえられると言います 自分は飲食店をやりたく現在、法人立ち上げ申請してるとこで、弁護士費用は払う余裕がありませんし夢を諦めたくないのです どなたか解決策おしえてください

  • 会社の定款(監査役について)

    H12年に設立し、増資を繰り返し1億円以上の資本金となり、最近減資をして1億円以下となりました。 監査役の権限は、定時株主総会が終結するまで業務監査も出来ることや、監査役に召集がなかった取締役会の決議は無効になることを勉強しました。 今回の質問は・・・ 「会社の定款を優先する」との記述を読みましたが、会社の定款を確認した所、取締役会の項では、「監査役にも通知する」という文はありませんでした。 このような場合、監査役に通知がなされず、監査役が欠席した場合の取締役会の決議は有効になってしまうのでしょうか。

  • 知人に名前だけの監査役を頼まれました

    こんにちは。知人が一人で不動産業を起業するとの事で、名前だけの監査役になってくれと頼まれました。自分のメリットとデメリットは?と聞いたら、リスクはゼロだから特に報酬もないと言われました。自分なりにネットで調べたら、非常勤で名前だけだとしても、会社が何か問題を起こしたり、トラブルに巻き込まれたりした場合、監査役として重大な責任を負わされると書いてありました。法律にお詳しいかた、どうか分かりやすく教えて頂けませんか?宜しくお願い致します!

  • 執行猶予中でも会社の監査役になれるのでしょうか?

    現在社員5名の株式会社を経営しています、会社の設立時は役員・監査役を全て家族の名前を借りて登記したのですが、会社も安定してきたので監査役を実質任せている社員に変更しようと思っています、しかしその社員は現在執行猶予中です、過去に金融業をしていた時に前科のある者は会社の役員になれないと聞いたことがあります、現在はリース業と配送業をしていますが業種によって違うのでしょうか?

  • 株式会社の設立で。

    株式会社を設立しようとします。その場合、取締役・監査役の最低人数や、社外取締役、監査役が可能な人数、さらに会社組織で総務、経理、業務といった内勤セクションの各部署の責任者が兼務の状態になっていることは問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株式会社の監査役の名義貸しについて、皆様にご相談です。

    株式会社の監査役の名義貸しについて、皆様にご相談です。 もし会社法などに詳しい方や、何か知っていることがあれば教えて下さい。 友人の知人が株式会社を起こすらしく(今も何個か会社を経営しているらしいのです)、友人はそこで取締役として働くことになるそうです。 そこで、友人にその会社の監査役として名義貸しを私が頼まれました。 どういうことかとネットで色々調べると、名前だけだとは言っても、 何かあった時には責任が降りかかるとのこと。 社長は絶対に責任は負わせないと言っているらしいのですが、 どういう場合に責任回避できるのか知っていたら教えて下さい。 私は断ればいい話なのですが、友人が大丈夫かも心配です。。。 土曜日に友人は印鑑証明を渡すそうなのです。。。 全くわからないことだらけなので、色々と質問をし、メールを返してもらっています。 その内容が以下になります。 ・まず、なぜ私が監査役をやらなければならないのか。 → 監査役は取締役会に参加できるので、 友人(取締役)の味方の立場の方がいい。 ・何かあったときに責任は全くないのか? →いざというときの責任は代表取締役が持ちます。 監査役が責任を取る法的根拠はありません。 ・監査役は会社と取締役の間での訴訟においては取締役に代わって会社を代表する役目も担う(会社法386条)。 →これは心配になる内容だと思います。しかしながら、当社は株式会社です。全株を私が所有しています(後の質問の第三者が私です)。次に取締役会は私が議長であり代表権を所有しています。つまり自分で自分を訴えることはおこりえません。そのため上記の事態になる可能性はございません。 ・監査役が任務懈怠により会社に損害を与えたときは、監査役は連帯して会社に対して損害賠償の責任を負う(商277条) →任務懈怠とありますが、任務はございません。そのため任務懈怠にはなりません。一般に監査役が不良社員であったり、使い込みをした場合を想定した条文です。 ・監査役がその職務を行うにつき悪意・重過失があるときは、第三者に対して損害賠償責任を負う(商280条1項→266条ノ3第1項) →勤務態度がまじめではない場合の条文です。職務はありませんので、ご質問文の「職務を行うにつき」に該当することは無いからです。 ・私が調べたり聞いたりしたことによると、事実上は名前だけだとはいえ登記簿にのるのでは? そうなると第三者から見ればわたしは監査役。その第三者に訴訟を起こされた場合は私にも法的に責任がくるのでは。連帯責任ほど重くないにしろ、ほとんど変わりないと。あと登記簿から会社に見つかれば問題にもなってくると聞きました。(重複して働いてると) →これも心配になることだと思います。それではお答えいたします。会社がWワークを禁止しているのは他の会社の仕事のため、定時退社されると困るからです。まだ頼みたいことがあるが帰社してしまった、と思うからです。そのぶんが会社にとっての損害になります。しかし、何度も申し上げますが、職務はありませんので、今お勤めの会社に当社の業務に関して損害をかけることはありません。次に登記簿にその人を特定できる情報がのるのは、代表取締役のみです。他の取締役や監査役は氏名のみの記載です。そのため、もしその質問を会社がぶつけてきた場合は、「同姓同名です」とお答えください。他の法律が保護するので裁判所が介入しない限りは問題ありません。また裁判になった場合は当社があなた様を全面にバックアップいたします。同額の給与の支払いも行います(至急額確定のため給与明細が必要になります)。裁判になる場合はまずないと思います。その根拠は先ほど記載したとおり当社の業務で現在の勤務先の企業様に損害や損失を与えないからです。 とのことです。 なんとなく今の時点では納得する部分もあります。 しかし、詳しい方から見て、何か不審な点はありませんか? 全くの素人で何がわからないのかもわからない次第なので、 助言いただけるとありがたいです。 長文になってしまい、すみません。 ちなみに、会うだけ会ってくれとの友人からの頼みで明日会社に行く予定です。 何か聞いておいた方がいいようなことがあれば合わせてお願いいたします。