GSハイイールド債権を相続した20代女性が困っています

このQ&Aのポイント
  • 20代の女性が母から相続したGSハイイールド.ポンド.ファンドという債券について助言が欲しいです。
  • 銀行によると、債券は現在半値となっており、月々一万五千円の分配金を受け取ることができます。
  • 相続した債券についての専門用語や取引方法について理解できず、何をすれば良いか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

GSハイイールド債権を相続しました。

20代の女です。 母が亡くなり、GSハイイールド.ポンド.ファンドという債券を相続しました。 他の債権や株は母が生前に利益が出たため売ってしまい、損失が続いてるこのファンドのみ残っていたようです。 相続したのはいいのですが、株や債権について全く分からないため、この債権をどうしたら良いか分からず困っています。ネットで調べても、お恥ずかしい話ですが専門用語ばかりで理解できません。 銀行によると今売ると250万程度、母が購入した時の半値に下がっているそうです。月々一万五千円程の分配金のようなものがもらえています。 私自身、すぐに現金にしたいわけでもなく、10年でもそのままでも大丈夫です。せっかく母が残してもらったものなので無駄にはせず、母が損失した分を取り戻したらいいなと思っています。

  • 債券
  • 回答数1
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Crusadess
  • ベストアンサー率57% (121/210)
回答No.1

こんにちわ。 まだ20代なのにお母さんが亡くなったとのことで悲しいですね。挫けないで下さい。少しだけお手伝いします。 GSハイイールドボンドファンドですが、小生が貴女の立場に居るのならすぐに売却するでありましょう。理由は幾つか有ります。 まず、このファンドの投資対象はアメリカ債権です。アメリカでは過去数年の間に量的緩和が3回も実施され、今や金利は歴史的な低水準です。現在イエレン女史は量的緩和の終了時期を模索してます。これから金利は緩やかに上昇するでしょう。金利が上がると債権価額は下がります。今は債権に投資するタイミングではありません。 また、当該ファンドの信託報酬は1.572%です。交付目論見書の12ページに書いてあります。毎年、持っているだけで1.572%の手数料が引かれるという意味です。1.572%という数字が高いかどうかは人それぞれですが、参考までに小生が愛用するVTSAXの信託報酬は0.05%です。 購入時点の半値に下がっているとの事ですが、これは必ずしも損をしているという意味ではありません。また、毎月15,000円がもらえるとの事ですが、これは必ずしも利益では有りません。どういう事かと言うと、お母さんが投資した額から、毎月15,000円が払戻されていただけの可能生があるのです。毎月貯金箱から15,000円を出していたと同じ事です。当然に貯金箱の残高は減っていきます。「購入した時の半値に下がっている」との事ですが、引き出したから下がっただけかもしれない。だとすると、損をして下がったのではないということになります。目論見書の5ページに「分配金は、、、投資信託の純資産から支払われますので、分配金が支払われると、その金額相当分、基準価額は下がります」と明記されています。 10年そのままでも、毎月15,000円を引き出し続けて、残額がゼロになったら分配は止まります。その間に、しっかりと年1.572%の手数料が発生します。 貴女は低コストのインデックスファンドを買うのが良いですよ。お薦めはアメリカ株全サイズ型。分配はゼロ、配当は全額を再投資、そして絶対に一円も引き出さない。この投資法が王道です。アメリカ市場はSP500が1970~2013年で、平均10.40%年で利益を上げました。10年で2.69倍(1.104の10乗)、20年で7.23倍(1.104の20乗)、、、40年で52.33倍になる計算です。お母さんが残してくれたお金が、貴女が60代になる時に52倍になります。お母さんに感謝ですね。 SP500のリターンの根拠: http://en.wikipedia.org/wiki/S%26P_500 お元気で。

kirakira265695
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 相続の際、銀行の資産運用の方から少し説明を聞いたのですが手数料やそれが高いことも聞きませんでした。(銀行にとっては説明する必要がないことなのかもしれませんが)なので、手数料の高さには驚いています。40年で52,33倍ということですが、もちろんリスクもあると思います。それはアメリカや日本のどのような情勢の時でしょうか。自分でも低コストのインデックスファンドについて調べてみたいと思います。 暖かいお言葉、本当にありがとうございました。丁寧なご説明に、感謝の気持ちでいっぱいです。

関連するQ&A

  • この時期にハイイールド(US)債権?

    投資信託を含め、アメリカのハイイールド債権に資金が流入しています。 景気回復とともに有り余った金が高いリターンを目指して集まっているからだと思います。 高金利通貨建てレアルや、カバードコールなどもいろいろ出ていますがなぜハイイールド債権に これほど集まるのでしょうか? 私は逆にいま処分を考えています。 そもそもアメリカの金利が上昇すれば債券価格が下落してしまいますよね? 金利上昇はまだ決定はしていませんが、もうじきしそうです。 2004年の頃のように毎月0.25%上げるとかはないと思いますが、債券価格が下がるのを織り込み済みで 買っているのでしょうか?それともたこ配など気にせず、見た目の分配金などに騙され購入しているだけでしょうか? 銀行員に勧められるまま・・・とか。 リートは持っているのですが、こちらも金利上昇時に不利ですが、それ以上に比例したリターンがありそうです。 が間違ってますかね? ハイイールド処分してDOWでも買おうかと・・・

  • 国内債権の投資信託

    今年から日本株、先進国株、新興国株のインデックスファンドの積立運用を始めました。 毎月粛々と1万円づつ、3万円を投資しています。(震災後の下落局面では日本株を追加 少なくとも10年以上、できれば20年以上の長期運用を考えています。 ポートフォリオに債権を組み入れなかった理由としては、金利が上昇すると債券価格が下落するため、現在のゼロ金利下で購入しても、長期的には下落の可能性がかなり高いと思ったためです。 しかし、債権の安定性も魅力です。 そこで質問ですが 金利が上昇すれば債券価格が下がるのは理解できますが、価格が下がったところで市場で売らなければ、毎年金利を受け取れるし、満期まで保有すれば定価で買い取ってもらえるのですから、損はでないと思うのですが、違いますでしょうか?(あくまでデフォルトは考慮しない場合です) あるのはインフレリスクだけでしょうか? 国債や社債を組み入れた債権インデックスファンドは、債権価格が上昇した場合のみ売却し、下落したら満期まで保有すれば、絶対に基準価格が下がる事態はないように思うのですが、目論見書を見ると金利上昇が基準価格の下落につながると書いてあります。 すみませんが、どなたか詳しい方解説お願いいます。

  • 可分債権について教えて欲しいのですが

    可分債権について教えて欲しいのですが 遺言書があり、不動産については 相続人2人で、それぞれの名前で、●●を相続させる。となっています。 遺言書以外に預貯金、株、国債があります。 これは預貯金は可分債権として、分割協議はせずに法定相続分でわければいいだけですか? 色々調べてみたら、可分債権は分割協議範囲外で、相続開始時に 法定分で分割されているとみなされるようなんですが、間違いないでしょうか。 分割協議に預貯金を含める事に2名中、1名でも異存があれば 法定相続分で、相続時に分割されている事として主張すればいいでしょうか? 相続人2名の内、1名は生前に相続人名義で国債、株をもらっています。 特別受益になるかもしれませんが、 それでも、可分債権については、相続時に法定相続分で分けられているとみなされますか?

  • 長期の投資信託の予定です。

    今持っているのが  野村世界6資産分散投信 の安定コース  DIAM世界リートインデックスファンド(毎月分配型)  なのですが、日本株や債権、海外の株なども含めて幅広く分散したいと考えています。 各振り分けの比率が 国内株 外国株 国内債権 外国債券 を全て同じ割合で持つのがいいと どこかのページで見ましたが、これだと、海外の割合が高く、リスクも高いような気がしますが、この自分の考えは間違っているのでしょうか?? また、郵便局に知り合いがいるので、これらは解約しにくいので、これらの投信と組み合わせたらいいものもあったら教えてください。 月々15万円程度を投資して、求めるリターンが5%前後で、運用していきたいと思います。

  • 相続関係について≫

    相続関係について≫ 父が10年ほど前に亡くなり、従業員もいましたし、店を引き継がなければいけないので、 借金があることも知っておりましたが、相続を受けました。 生前、継がずに出て行った姉夫婦に対し私が継ぐ代わりに一切権利は主張するなといい 姉夫婦も了解し姉にもお願いされ、私は養子縁組で結婚しました。 ≪問題は≫ 生前、父は姉に2000万円を出し家を購入しました。 しかし、店及び母に何かあった場合は、売ってでも返す様にと(私も立ち会いました) 死後、現金など店運営資金など合わせて、4000万円ほどありましたが、 7000万程の店舗改装の借金がありました。 土地の表価格は3000万程です。 当時、母と私(養子縁組)妻、娘の4人暮らしです。 その時は司法書士にも入って頂き借金があった為か、相続税はありませんでしたが 葬式やら何やらすべて私が持ちました。 姉は相続に借金があった為、相続放棄したのですが(私以外のすべての相続人は相続放棄) 生前に貰ったんだと一切返金をしません。 自分なりに、これからの事もあるので調べましたが、 生前贈与、生前相続などの言葉がありました。(使い方が間違っていたらすみません) 生前贈与ならと思いますが、贈与税も払っていませんし、 生前相続なら死後発生するはずです。 貸したはずだったので司法書士にも言っていません。 しかし、言い張る以上相続ならどうなるのかしりたいです。 貰ったとしても分配が公平じゃないように思えます。 対等と言うなら母の費用も全然見ていないし、 おまけに、私と母から父の死後、姉家族は自分たちの子供の為などといい 私たちに泣きつき今350万もの借金も帰らず、 その分自分所が回らず肩代わりしている状態です。 もちろん、お祝いなどの援助はしっかりしました。 いざとなったら、家を売るといった言葉を信じ・・・ 姉の子供たちは、今ほとんど手が離れ 私たち夫婦は、父の病気などもあり姉夫婦より年が離れて子どもがいます。 母と子供養うために何とかなりませんか? 1・死後10年たっている事、もう駄目なのか(相手の家庭環境などを考慮し応援し時期をまっていました。) 2・生前贈与には当たらないと思います。(贈与税を納めていません) 3・また生前相続と相手が見ていて、それでいて死後相続放棄をした場合のことです。 基本的には放棄できないと思います。放棄した場合2000万円は皆の相続と見なされるんだはないでしょうか? 言いかえれば、生前相続ではないと言う事ではないでしょうか 4・また、生前相続とみなし相手が死後相続放棄していないとすれば、 (姉と私だけの場合)または(姉、母、私、妻相続人すべての場合) 分配としては大体どうなるのでしょう? ちなみに、言葉不足で当時私以外はすべての相続人は相続放棄でした。 しかし、店の新築費用借金の保証人には母、妻がなってくれています。 いろんな事を、想定しながら解決にあたりたいと思いますのでよろしくお願いします

  • ≪相続関係について≫

    ≪相続関係について≫ 店が完成し直に義父が亡くなり、従業員もいましたし、店を引き継がなければいけないので、 借金があることも知っておりましたが、相続を受けました。 生前、継がずに出て行った義姉夫婦に対し私が継ぐ代わりに一切権利は主張するなといい 義姉夫婦も了解し姉にもお願いされ、私は養子縁組で結婚しました。 ≪問題は≫ 生前、父は姉に2000万円を貸し家を購入しました。 しかし、店及び母に何かあった場合は、売ってでも返す様にと(私も立ち会いました) 死後、現金など店運営資金など合わせて、4000万円ほどありましたが、 7000万程の店舗新築の借金がありました。 土地の表価格は3000万程です。 当時、母(妻方)と私(養子縁組)妻(義姉の妹)、娘の4人暮らしです。 その時は司法書士にも入って頂き借金があった為か、相続税はありませんでしたが 葬式やら何やらすべて私が持ち大変でした。 姉は相続は借金があった為相続放棄したのですが 生前に貰ったんだと一切返金をしません。 自分なりに、これからの事もあるので調べましたが、 生前贈与、生前相続などの言葉がありました。(使い方が間違っていたらすみません) 生前贈与ならと思いますが、贈与税も払っていませんし、 生前相続なら死後発生するはずです。 貸したはずだったので司法書士にも言っていません。 しかし、言い張る以上相続ならどうなるのかしりたいです。 貰ったとしても分配が公平じゃないように思えます。 対等と言うなら母の費用も全然見ていないし、 おまけに、私と母から父の死後、姉家族は自分たちの子供の為などといい 私たちに泣きつき今350万もの借金も帰らず、 その分自分所が回らず肩代わりしている状態です。 もちろん、お祝いなどの援助はしっかりしました。 いざとなったら、家を売るといった言葉を信じ・・・ 姉の子供たちは、今ほとんど手が離れ 私たち夫婦は、父の病気などもあり姉夫婦より年が離れて子どもがいます。 母と子供養うために何とかなりませんか? 私が貸したもの母が貸したものは、必ず払っていただきますが・・・それだけでは、

  • 株の相続手続き

    父が他界しました。生前父に借金があったため子供は相続を放棄しています。母は放棄していません。借金については和解が成立し、全て終っています。 父が株を保有していたためわずかですが、正の財産として残っています。その株の名義を母に変更するためには、父の兄弟にも相続権が発生するのでしょうか?協議書で全て母にとういう文書に署名捺印してもらわなければ証券会社は手続きをしてくれないのでしょうか?

  • 相続した遺産の内訳について知りたいのですが

    父は幼いときに亡くなっていたのですが、 数ヶ月前に母も亡くなり、兄と母の遺産を分けたのですが、 遺産分配について兄が 「遺産の分配については俺がまとめる、俺は長男だし、  大学の法科も出ているので、俺がやったほうがいいだろう。」 と言われ、実際に私は何をどうしたらいいのかさっぱり分からなかったため、 兄にすべてを任せて、 数ヵ月後、私が相続する分の金額を私の銀行口座に兄が振り込みました。 遺産ですが、母が暮らしていた家は、「兄名義の土地の上に建てられた母名義の家」だったか、「母名義の土地の上に建てられた兄名義の家」だったかどちらか覚えていないのですが、兄いわく、 「遺産として、土地の価値に相当する金額をお前に渡す。」 とのことでした。 現金としてはいくつかの金融機関の通帳も印鑑も生前母が寝たきりになっているときから、 兄が管理していて、私が相続する分を渡すとのことでした。 しかし、私が現在把握しているのは兄に振り込まれた相続した遺産の合計金額だけで、 母が一体どれだけの遺産を持っていたのかまったく分かりません。 遺産は何がどれだけあって、どのような計算式を立ててはじき出した金額なのかを知りたかったので。 私は兄に「遺産の内訳を教えてください。」と言ったところ、 「どんな内訳だ?高卒のくせに何を言ってるんだ!」 と煙に巻かれてしまいました。 法律用語を知らないので、遺産はどのような名称で定義づけられているのか分からず、 何を言っても軽くあしらわれております。 どのように言ったらよいでしょうか。

  • 株の購入者が亡くなりましたが、相続するほどの額ではありません。どうすればよいでしょうか?

    もう30年も前のことになりますが、私の祖父が亡くなりました。 私が今の年になって初めて知ったのですが、生前、祖父は仲間で株を 購入していました。なので、祖父の持ち分は大変すくないようなのですが、 母も祖母も、その祖父の株はほったらかしなのだそうです。 (どちらも、株には全然詳しくないので) 以前、誰かに相談したところ、 本人でなければ、売却も何もできないから放っておくしかない と言われたようですが。 そうなると、祖父の口座も既にありませんので、 配当の分配も宙に浮いている状態かと思います。 これは、ずっとこのままで良いのでしょうか? 祖母、母だけでなく、私も株には詳しくありません。 もしおわかりになるがいらっしゃいましたら、 お答え頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • セゾン・バンガードにするか、トヨタアセット・バンガードにするか迷ってます

    セゾン・バンガードにするか、トヨタアセット・バンガードにするか迷っています。 セゾン・バンガード・バランスファンドで毎月7万ずつ積み立てようと思い、口座開設も一応済ませましたが、債券が半分を占めているというのが気にかかっています。 そこで全部株式のトヨタアセット・バンガードにしようかと考えましたが、こちらは米国株が半分なので、そこがまた気に掛かります。 また信託報酬もセゾンに比べればちょっと高いです。 ちなみに内容ですが 【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】 米国株 22.4% 欧州株 15.9% 日本株  4.7% 新興株  4.1% 米国債券 18.7% 欧州債券 20.0% 日本債券 8.1% 現金  6.2% 手数料無料、実質信託報酬0.78% 株式と債権の比率は50:50 【トヨタアセット・バンガード海外株式】 米国株 バンガード・グロース・インデックス・ファンド(約32.5%) 米国株 バンガード・バリュー・インデックス・ファンド(約32.5%) 欧州株 バンガード・ヨーロピアン・ストック・インデックス・ファンド(約30.0%) 新興株 バンガード・エマージング・マーケット・ストック・インデックス・ファンド(約 5.0%) 信託報酬:約1.29%(税込み) 債券が有利なのは高金利のときだと聞いています。 また、自分の年齢が30代半ばとまだ若い方だと思うので債券より株式かなと考えています。 でも今米国株が下がっているし、アメリカはすでに成熟した国だし、それほど成長も期待できそうにないので、米国株半分と言うのもどうなのかなあと思います。 そこで、ベテランの方に教えていただきたいのですが、もし買うとしたらどちらをお選びになりますか。 理由も一緒に書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。