• ベストアンサー

音学

文学、科学、数学、哲学、医学、薬学・・・・・・と名付けているのに音学とせず、なぜに音楽と名付けたのでしょうか。単に楽しいからでしょうか。それともが学問ではないからでしょうか。学問なら音響学があります。音による芸術ならは美術のように音術でも良かった。音楽の語源と名づけ親を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

儒教を通じて、音関係の学問を「音楽」という漢字で表すことが、明治維新のずっと前に決まっていたらか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD 『呂氏春秋』(紀元前239年に完成)に既に「音楽」という表現がみられる。 音楽の由来するものは遠し、度量に於いて生じ、太一に於いて本づく(『呂氏春秋』大楽) 漢語で「楽(ガク)」の字は、「謔」(ふざける)や「嗷」(大胆にうそぶく)などと発音が似ているため、「楽しむ」という概念に当てられるようになった。

titelist1
質問者

お礼

ウィキペディアを調べてから質問すべきでした。能楽や雅楽の言葉が浮かびませんでした。紀元前239年に音楽とは驚きました。特別なものだったのですね。音楽は最高の芸術だと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう