• ベストアンサー

携帯電話をハンズフリーで使用すれば違反にならない?

bon19680523の回答

回答No.4

運転中に携帯電話を 手にする事が違反です。 ハンズフリーはOKですが 電話が掛かって来たときに ポケットから出して確認するのも 違反になります。 車なら携帯ホルダーにセットして ハンズフリーを繋いでください。 運転中の手に持って携帯電話の操作が 違反なので気をつけましょう。

noname#204082
質問者

お礼

ありがとうございました。 手を使ったら駄目なんですね、気をつけます。

関連するQ&A

  • 運転中のハンズフリー通話違反について

    道路交通法ではハンズフリー通話は違反にはならないようですが、 県条例で違反対象になっている県もあるようです。 ここで違反なのは、イヤホンを片耳でも使用してるからであって、 携帯のスピーカーで話を聞いていたら違反にならないということでしょうか。 ハンズフリー商品のマイクだけ使うとかできますかね? ガラケーなんですけど。 こういう違反は、警察官が実際に現認しないと取締れませんか? 例えば、運転中に当て逃げやひき逃げを見たとしたら、後を追いながら110番するとか あるかもしれません。後になって警察から運転中に電話してましたね?って言われて、違反処理されることになりますか。

  • 都道府県別条例(運転中の携帯電話使用)について

    都道府県別で、運転中のハンズフリー及びイヤホンでの携帯電話使用について条例が異なると聞いたことがあります。 何か都道府県別でイヤホンは違反だがハンズフリーはOK等の早分かり表みたいのありますでしょうか。

  • 改正道路交通法(携帯電話)・ハンズフリー

    改正道路交通法(携帯電話)では、ハンズフリーは「ok」、というより「セーフ」(取り締まり対象外)らしいですが、 ところで、ハンズフリーというよりイヤホンそのものを運転中に使用する事自体を禁止する条例が存在する地域があるらしいのですが、本当でしょうか? 本当だとして、それはドコでしょうか? また、罰則はあるのでしょうか?

  • 運転中の携帯電話

    自動車運転中の携帯電話使用は、道路交通法で禁止されております(ハンズフリーを除く)が街中でよく見かける光景で、車を左側に止めて話をしている運転者がおりますが、この場合駐停車禁止又は駐車禁止場所であった場合はそれらの違反にはならないのでしょうか?私が免許を取ったときは公衆電話で話し中の場合は駐車違反に該当する。と聞きました 道路交通法に詳しい方お答えよろしくお願いいたします。

  • ハンズフリー携帯電話と道路交通法

    携帯電話のアクセサリーとして、イヤホン+マイク?のようなものが売っています。手放しで聞こえるし、話せるようです。 では、これによって携帯電話で通話しながら自動車を運転した場合、なお道路交通法違反になるのでしょうか?

  • ハンズフリーなら問題ではない??

    運転中に電話で話すのはあまり良くない事は分かっています。 実際携帯を持って運転すると道交法違反となりますね。 しかしながらマイク着きイヤホンやブルートゥースヘッド セットでは違反となりません。これはハンズフリーだから という理由からです。 ここで質問ですがヘッドホンやヘルメットのようなものを 加工して携帯を取り付けて通話したら合法?でしょうか。 完璧にハンズフリー状態です。

  • ハンズフリーの通話で違反キップを切られた

    以前の質問回答等を見ていると、運転中の携帯電話の通話は ハンズフリーだと大丈夫だ、という話が多くありました。 「手に持って話さない」「音楽等、大音響で外の音が聞こえないようではダメ」 という意見が多かったと思います。 ところがこの前、ハンズフリー(耳の後ろから引っ掛けるタイプで自動着信)の通話中に 違反キップを切られました。 その警官によると「運転の妨げになる行為」はダメだそうです。 せっかくのハンズフリーなのに、妨げとは意味がわかりません。 それならば ○タバコを吸う行為、ジュースを飲む行為(手に持つのでハンズフリーよりたちが悪い?) ○助手席の人との会話(私が違反した時と同様、手はハンドルだが会話をしている) ○エアコン等の操作、ウインドウの開け閉め(携帯の操作と同様、運転に必要の無い何かを操作) も違反と言うことになるのでしょうか。 また、都道府県の条例によって差があるという話も聞きます。 私は仕事柄、他府県へ車で行く事も多いので、違反かどうか一覧できるような資料はないでしょうか。

  • 道路交通法(携帯電話)

    運転中、携帯電話を手に持っているだけで、法に触れるそうです。違反の範囲がよくわかりません。 携帯電話を耳にあてながら通話しているのは違反だと思います。では、携帯電話にイヤホンを付けて会話することは問題ないのでしょうか?でも、発信する時の番号を押す行為は違反でしょうし、仮に発信しなくても電話がかかってきたときに、「通話」ボタンを押すことも違反のようです。では、車では完全にハンズフリーの機器が着いていれば問題ないのでしょうか?ハンズフリーといっても、短縮ボタンを押したりしますので、結局は違反ではないでしょうか?どうもあやふやです。

  • 運転中の携帯電話の使用について

    くだらない質問かもしれませんが、怒らないで教えてください。 道交法の改訂により運転中の携帯電話の使用が禁止されましたが、ハンズフリーであればよいとのこと・・・ たとえば運転手が運転中に助手席に乗っている人が携帯を持って運転手の耳元に携帯をあてがうといった行為は違反となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 携帯電話 ハンズフリー

    お世話になります。 運転中に携帯電話を使える、ハンズフリーの購入を検討しています。 皆様の思う、使いやすい、おすすめ。の商品を教えてください。