• ベストアンサー

「なんで」と「なにで」の使い分け

hashioogiの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.2

手段としては両方使えるかもしれませんけど、 「なんで東京へ行きますか?」と言われたら「どういう理由で?」と聞かれたものと勘違いしてしまうかもしれませんよね。

nyanmike
質問者

お礼

両方の意味がある、とは説明できますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「いずれとも」と「いずれでも」の使い分け

    「いずれとも」と「いずれでも」は、大まかに言えば「どれでも」という意味がある点で共通しています。 しかし「いずれとも言えない」は正しいですが「いずれでも言えない」とは言いません。 また「いずれでもない」は正しいですが「いずれともない」とは言いません。 いますぐには思いつきませんが、どちらを使ってもかまわない使用例はあるのでしょうか。 私にはいまのところ、個々の具体例をあげて説明することしかできません。 外国人に両者の使い分けを説明するには、どのようにすれば理論的に理解してもらえるでしょうか。 関連して「いずれの人とも」「いずれの人でも」の場合は、どうでしょうか。

  • 「明快」と「明解」の使い分けは?

    「明快」と「明解」の使い分けを混同しがちなんですが、  (仮名漢字変換でも、2つが並んでいるし) どんな風に覚えたらいいでしょうか? 「分りやすい説明」を受けた時に、  明快な説明をいただいて  明解な説明をいただいて の両方あり得るでしょうか? それと、 説明をすっきり理解できたという時に、  明快に理解できました  明解に理解できました というのは、両方あり得るでしょうか? --

  • 日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する

    日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する  日本語を勉強している外国人に「あなた」「君」「お前」の使い分けを分かりやすく説明したいのですが、どのように説明したら良いかで少し考えています。  もちろん普段日本語を使って会話をしているので、伝えようと思えば伝えられるとは思うのですが、以前に地域のカルチャーセンターで行われた、外国人に日本語を教える日本語教育講座の導入レベルの講座に参加したことがあり、外国人に日本語を教える際には、日本人に日本語を教えるやり方では、全く通じない場合があるということを教わりました。そのため、私の説明で問題なく理解できるのかが非常に不安です。  外国人に日本語を教えた経験のある方や、もしくはこういう風に伝えてみたら良いのではという方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 加えて、もし可能でしたら、「友達」「友人」「仲間」の使い分けもご回答いただけましたら、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • 「を」と「が」の使い分け

    「を」と「が」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それがよくわからないのですが。日本文法で正確な説明が知りたいです。)

  • 「まで」と「までに」の使い分け

    「まで」と「までに」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 「は」と「が」の使い分け

    「は」と「が」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 「!?」と「?!」の使い分け

    こんばんわ。 !?しか使われないと思ってたのですが、先日TVで?!が使われてました。 どんな内容かはよく見てなかったのでなんとも・・・ですが、!?と?!どんな意味 があるのでしょうか? 意味ないとしても、両方使われる人はどんな使い分けをされてますか?

  • 「~るのだった」「~たのだった」の使い分けを教えて

    台湾人に日本語の「~るのだった」と「~たのだった」の使い分けを説明したいのですが、私が良く理解できていません。 「~るのだった」と「~たのだった」について教えて下さい。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 「何の」と「どんな」の使いわけ

    「何の」と「どんな」の使い方についてお尋ねします。 例えば「どんな話をしていたのだろう」を「何の話をしていたのだろう」と言い換えることはできますが、「彼はどんな気持ちだったのかな」を「彼は何の気持ちだったのかな」と言い換えることはできないように思います。 英語の how と what の違いと同じだと考えて、「どんな話=どのような話」、「何の話=何についての話」と考えれば、「何についての気持ち」とは言わないから「何の気持ち」は非文だと言うことができるかと思います。 ただし実際には「どんな話」と「何の話」を同じ意味で使っていることも多いと思うので、それを思うと無理があるような気がします。 そこであらためてお尋ねしますが、「どんな」と「何の」はどのようなときに使える言葉なのでしょうか(その使い分けは?)。 外国人にも理解してもらえるよう、できたら文法的にご説明いただきたいと思います。

  • 「~ずつ」と「~につき」の使い分けは?

    同じ「割り当て」を表す言葉なのに、どうも何処か使い分けがあるような気がしますけど。場合によって交換出来るかどうかも分からなくて… 私は外国人ですので、こんな詰まらない問題を出してすみません、どうか教えてください。