• 締切済み

不動産屋でなめられないようにするには?

youko12002の回答

回答No.3

元不動産屋勤務ですが、ピン切りですよ。 定番セオリーですが確かに存在します。この辺でいくらくらいでというお任せだと多いです。 他にも細かいワザは有るのですが。  女性だからといっても別になめませんが、警戒することは有ります。  どちらかといいますと若すぎる、定職に就いていない、チャラそう、といった類の方はどうしてもそれなりの扱いになることは有り得ます。 それでもここが良いとおっしゃっていただければできるだけ、審査など入居いただけるような配慮、努力はするのですが。 あと直接交渉された件ですが、売買なら違法な場合もあるのですが、賃貸物件なら確かに可能です。  確かにオーナーと直接交渉すれば仲介手数料もかかりませんし家賃も交渉の余地がありますが、通常は他の入居者の重要事項説明書を見せてもらうか、登記簿をとるなりしないと大家さんは分かりません。また、オーナーが変わった時なども大変です。  有る程度、賃貸契約などの知識が有るなら良いとは思うのですが。部屋の清掃や修繕状況なども不動産屋という第3者の目が入らない分、入居時の現況を客観的に判断できず退去時に壊した、壊していないなどといったことで敷金返還などのトラブルの原因になることもあります。最低限入居時には大家さんと現況確認をして書類で契約を交わすことが必要かと思います。  経験談だと、前入居者が出て行ったままの物件を直接借りたことは有ります。入居時の清掃は少々大変でしたが仲介料はもちろんのこと退去時のクリーニング代もかからず、とってもお得だったのは間違いありません。    一番良いのは、不動産雑誌やインターネットサイトでめぼしい物件を見つけ、その物件だけを指定し案内してもらうことです。本命2件、比較物件1件くらいで充分でしょう。 それでも聞いてもいない物件やら条件に有っていない物件ばかり出してくるならよっぽど不親切な会社か、素人です。そこはやめましょう。   事前に、有る程度物件を絞り込んでおけば余計な時間もかかりませんし、不動産屋に行かないと存在すら分からないなんて物件なんてこのご時世ほとんど有りません。多少面倒ですが、不動産屋としても予算重視か住み心地重視か、場所か、といったことはなかなか分かりませんので、多少悪いところ、良いところを数件案内する形になります。 あとは、電話して感じの悪い業者は避ける  不動産屋によって賃貸物件に強いところと弱いところが有ります。消費者からは分かりにくいですが、自社で管理している会社のほうが、トラブル時は安心です。 そんなところでしょうか。    

bosaco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるように、不動産屋に行くときには、 まず入居したい物件をピックアップしてアポをとってから行きます。 それでも、「この物件を見たいのですが」とプリントアウトしたものを見せて、 5分くらい会話しているとその営業マンに電話がかかってきて、 「え!ああ~そうですか~」と残念そうに言って、 「たった今、他のお客さんに契約されちゃいました~ よければ他に紹介したい物件があるのですが?」 と大抵このようになりました。 おそらくこういうのは釣り物件というやつですよね。 今までで表面上の感じが悪い不動産屋は無かったのですが、 私がはずれだなと感じたところは、 異様に体育会系な挨拶だったり、 スタッフの見た目のガラが良くなかったり、どこかしら下品さを感じる、そして 丁寧な言葉遣いなのになぜか威圧的、話し方がチャラい、軽い、 などの特徴がありました・・・ できるだけ自分の中で優先条件を固めて、 希望条件の相場を調べて、というのがいいのでしょうね。 そのあたりは少し曖昧な条件希望だったかもしれません。

関連するQ&A

  • 不動産屋って・・・?

    今の住まいはごく普通の賃貸マンションです。先日更新手続きへ行ったのですが、不動産屋(管理会社兼)の対応は超事務的。客面する訳ではないが、なんだか自分の金がこんな奴等の給料になるのかと思うと腹立たしいです。 物件を探していた時に何件か不動産屋を周りましたが、私一人(当時20代後半・女)で行くと貸し渋りをされました。なので母に付き合ってもらい一緒に行くと全然対応が違うのです。今まで家賃の滞納や延滞は一切した事がありませんし、お金は全て自費です。親の援助など受けていません。私が支払っているのにそんな態度を取られるので腹が立ちます。高級マンションでもなく普通の賃貸物件の場合、こんなもんなのでしょうか?不動産屋って何故態度がでかいのでしょうかね? ある不動産屋はもっとひどくて電話で問い合わせをしたら、いきなりタメ口でした。ありえなーい!!

  • 知らない土地での不動産屋さん探し

    新築マンションのモデルルームを回って色々探したのですが結局決められる物件に巡り会えなかったので、とりあえず一から不動産屋巡りをすることになりました。 ですが、住みたいと希望している土地の土地勘が全く無いのでどこが良い不動産屋かの判断も出来ず行き当たりばったりで不動産屋を決めるのは不安があります。 良い不動産屋、良い営業の方などを見極める方法があったら教えてください。初めは不動産屋に何件も寄らなければいけないでしょうか。私、女性一人で物件探しをして後で夫と気に入った物件をピックアップして見てみるという感じにしようと思っています。女性一人で不動産屋に行く時に気をつけなければいけないことがありますか?

  • 内覧の約束をしたのですが不動産屋を変えたいのですが

    こんにちは。 インターネットを見ていて気になる物件があり2件の不動産屋から出ていたので両方に電話をしました。 1件目は定休日で出なかったので2件目に電話をしました。 すると、購入条件などを聞かれ、その物件の事よりも他にいい物件が沢山あるのでそちらも勧めたい。言われました。 そして今度問い合わせた物件も含めて色々内覧させていただく約束をしました。 今日何気なく問い合わせた物件を見ていたら、1件目の電話に出なかった不動産屋の方が専任媒介となっていました。 物件の値引きなどもお願いしたいと思っているので専任媒介の不動産屋に変えたいのですが、今ならまだ内覧をしていないので変えられますか。 それとも約束をしてしまっているので無理でしょうか。 何方か教えていただけないでしょうか。  

  • 不動産屋について

    不動産屋さんの事についてどうか教えてください。 長文ですがよろしくお願いします。 今、賃貸の物件を探しているのですが、不動産屋さんに行ってお部屋の契約をしたりするのが何もかもがほぼ初めてなので、不安と疑問なことが多々あります。 今仲介業者で紹介してもらっている物件があるのですが、その業者さんをA業者とします。 とても自分の希望に近い良い条件の物件だったのですが、予算的に少しきびしかったので保留にしてもらいました。 すぐにでも引っ越しを考えていたので、ネットなどでもいろいろ物件を探していて、Aとは別のB業者に良い物件があったのである日伺いました。残念ながらネットで調べた物件は決まってしまいましたといわれたのですが、他に何件か物件を紹介してもらいました。 その中にAで紹介してもらった物件があったのですが、Aで紹介してもらったマンションの階はもう決まっているようですが、翌月に別の階が空くようです。とBの業者の方に言われました。 が、その日にAに電話をして問い合わせてみるとまだそこの階(Bで決まったといわれた階)は決まっていませんよ。と言われました。 マンションを持っているオーナーの方がいろいろな仲介業者さんに依頼をしているということは知っているのですが、同じ業者さんの間でのやりとりもないかもしれませんが、一体本当のことをいっているのはどちらなのかな??という疑問が残りました。 後、Bの業者さんから、Aでも紹介されたマンション(翌月に空くといわれている階の物件なのですが) Bの業者さんから「実は他に1人申し込みたいというお客さんがいるのですが、すごく気に入っている物件のようですし、○○さんにぜひ紹介したいと思っていますので、申し込みをしませませんか?仲介手数料を半額以下にしますよ」、というお話をいただきました。 初期費用をおさえたいと思っているのですごくありがたいお話なんですが、こういうことってある話でしょうか?! 仲介業者さんにとっては仲介費用がほぼとれないということはB業者さんにとってはもうけが少なくなると思うのですが・・・。 何か親切にされすぎて怖いというか、できすぎているような、もしかしたら騙されてたりするのではないかととても不安に思っています。 (業者関係のかた失礼なことをいってもうしわけありません<(_ _)>) このB仲介業者さんなんですが、私は聞いたことのない業者さんということも不安に思っているひとつでもあります(汗) ネットでこの会社についても調べてみたのですが、1件しか知恵袋ではヒットせず、あまりオススメしないような事を書いていました。 長文になってまとまらない文になってしまいましたが、ゼヒゼヒご意見聞かせていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産についてこんなことはできるでしょうか?

    新宿にある某不動産屋mでいい物件を見つけてもらいました。 明後日の5時ごろに見学したいと伝え、mが仲介する不動産屋Aに連絡することと他の物件も4件ほど探し、見学する日の午前中にメールで送ると言われました。 しかし、当日になりJからメールは来ませんでした。 腹が立ち、電話をすると手違いで…とか言い訳ばかりでさらに腹が立ちました。電話後に数件送ってもらいましたがどれも糞みたいな物件でした。適当に探したようにしか見えませんでした。 極めつけはJが紹介するAが付添いできないと言われた、自分たちもできないから一人で見に行けというのです。前々日に言ったのにですよ。結果、住所とアパート名を教えてもらい、一人で駅から歩いて見に行きました。 高い仲介料を払うのがばかばかしいと思える対応でしたので、費用削減(なるかどうかはよくわかりませんが…)の意味でもJを飛ばしてAと直接契約しても大丈夫でしょうか? Jのような不動産屋を敵に回すと嫌がらせされたり、後で恐いことになってしまうのでしょうか? というか、嫌がらせ以前に、AからJに情報が漏れるということはあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 不動産屋によって、家の価格が違います。

    (ゆくゆくの)マイホーム購入を考えていまして、気になっている物件があります。 その物件が、6件の不動産屋(同じ会社で2件の支店から紹介されているものを含む)から売り出されているのですが、値段がバラバラです。 2380万が3件 2280万が2件 2180万が1件 これがマンションだったり、戸建てでも複数戸販売していて・・・ というのなら、値段の違いも分かるのですが、1棟のみの中古戸建です。 なぜ、このように不動産会社によって、物件価格が違ってくるのでしょうか。

  • 同じ物件で2件の不動産屋に・・・

    店舗を探して、1件目の不動産屋で紹介された不動産を見学して気に入りましたが、契約はしないでほかの物件も探していました。偶然同じ物件をインターネットで見つけました。しかし物件の広さが異なり最初の不動産屋のほうは実際の4分の1も広く教えられていました。不安に思いそこは断って、同じ物件を別の不動産屋と契約しました。数日後1件目の不動産屋から店に電話がかかってきまして、そのことについていろいろ聞かれました。店を出しているので何かあったらとちょっと怖いです。私のほうに何か悪いところがあるのでしょうか。

  • 不動産屋 部屋選び

    婚約した女性と来月くらいに同棲をする予定で今不動産屋を何軒もかけまわって探しております。どこの不動産屋に行っても最初は1、2件の物件を紹介してくれてほかの物件を後から小出しにだしてくるような感じがします。最初に1、2件はあまりよい物件(日当たりや壁が極端に薄いなど)ではなく小出しにされる物件のほうがよく感じます。不動産屋で部屋を選ぶコツを教えていただけませんでしょうか?部屋選びできをつけなければいけないことはなんでしょうか?希望は貸家、マンション アパートの3つでさがしております。

  • 不動産屋の選び方・関わり方

    現在3LDKの物件を探しています。 何件か不動産屋を回って見てみたい物件が見つかったのですが、ここで質問させて下さい。 まず、Aの不動産屋で物件の図面を頂き、Bの不動産屋で内見をさせて頂き、Cの不動産屋で契約…といったことをするのは非常識でしょうか? 近場からやや遠方まで数件の不動産屋を回ってしまったのと、内見を出来るだけ早めに済ませておきたいので、近場の不動産屋でいくつか内見させて頂き、やや遠方ですが親身になって話を聞いてくださった不動産屋で契約等をお願いしたいのですが、やはりこういったことは控えた方がいいでしょうか? また、新しいお部屋には当方(息子)と両親とで住まわせて頂きたいのですが、時間の都合でどうしても当方一人で内見に行くことになるのですが、父の名義で借りることになるので、やはり多少先の日程になっても父の都合がつく時に内見させて頂いた方がいいでしょうか? それと、内見の際に注意すべきことがありましたら教えて下さい。 色々質問してしまいましたが、どれか一つでも簡単にでも構いませんので宜しくお願いします。

  • 不動産屋の対応に疑問…

    急ぎで賃貸物件を探している者です。 先日、マンションを探しに不動産屋へ行き条件を伝えたところ、3件物件をプリントした用紙を渡されました。 それで、「どこか気になるところある?」とタメ口。 とりあえず2件見させてもらおうと始めに車で案内され、その場で「どう、ここいいでしょ?」 でも畳は汚いし、臭いもあるしでとても女性の1人暮らしには向かない物件です。 次も見たかったのですが、「あそこはオススメしないよ、プロの目から見てもNGよ」と否定されてしまいました。 なぜか1番最初の物件を執拗にすすめてくるので「考えます」と不動産屋を後にしました。 実は自分で不動産屋を探したのは初めてなんですが、こんなものですか?^^; 別の不動産屋に行くか、嫌な思いをして最初の不動産屋で紹介してもらうか悩んでいます。