• 締切済み

悩み

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.2

環境が変われば、学生時代の友達と疎遠になるのは、よくあることです。 考えもかわるし、感じ方も変わるし、ね。 でも、誰が悪いわけでもないんですよ。 そういうものだから。 あなたの悩みは、よくわかるんですよ。 同じようなことで悩んでる人はたくさんいますからね。 まず、仕事は続けて欲しいなとおもうんです。 生きていくには、稼がなきゃいけないですからね。 ってなると、今の自分に合わせて環境をかえるよりも、 自分が変わっていくことを求められてるってことだと思うんですよね。 成長することを求められてる。 >常に人の目を気にしています。完璧な人間になりたいと思い、人に弱みを見せたくない人です。 >それで心を開けません。 誰もがぶつかる壁です。 ここを乗り越えないと、なかなか世界が広がっていきません。 若いあなたには、高い壁かもしれません。 しかし、社会に出るのが早いということは、試練も早くやってくる ということです。 人間らしくていいんじゃないですかね? 弱みをみせてもいいのでは? 人間は完璧なんかじゃない。 大切なことは、人の目を気にすることではなく、 自分を表現することだと思います。 難しいけど、この壁を越えていかないと、他人との間の 見えない壁を越えることはできません。 自分をさらすのは、怖いことです。 今までさらしたことが無いからね。 でも、自分をさらすことによって初めて、自己が解放されるのです。 やれば、それほど怖いことじゃないってわかるんだけどね。 最初が怖いんだよね。 きっと、今感じてる問題は、あなたの周りの問題じゃなくて、 あなた自身の問題だと思います。 自分の周りに、強固な壁を築いてしまってる。 そこから抜け出せた時にあらたな世界が広がると 思います。 勇気を持って、自分を表現してみてほしいなと思います。

関連するQ&A

  • 人間関係の悩み・・・

    19歳女です。 私は高校のときまでそんなに人間関係について悩むことはありませんでした。普通に楽しかったし、ケンカもしたことあったけど、それなりに友達と仲良く過ごしてきました。 去年一年地元ではない場所で浪人をして、今年大学に入ったのですが、人との関わり方が分からなくなってしまいました。人との距離のとり方や、接し方が分からなくなって。1人でいいし!と思う気持ちが大きくなると、人と関わることが面倒になったり、逆にみんなと仲良くしたいって気持ちが大きくなると、人に近づいて、自分が思っていたように接することが出来なくて、なんだか自分に頭にきて、悲しくなって、やっぱり1人でいた方が気楽だと思ったり・・・人に嫌われることを極端に恐れている自分もいたりして。だけど誰の前でも怒りをあらわにして舌打ちしてしまったり、それをあとになって後悔して泣けてきたり。 昔みたいな自分に戻りたいのに、どうやって人と接したらいいのか分からなくて、毎日毎日人間関係で何かを悩んで。心配してくれる友達にもウザがられるだろうと思ってそんなに口に出せないし。今1人暮らしなので毎日早く一人になりたくて、「早く家に帰りたい」が口ぐせになってしまって。だけどこれだって、聞いてる側からすれば気分悪いですよね。変わりたいのに、もっと友達づきあいが上手い人間になりたいのに、人間関係で悩む人間になりたくないのに、なんで自分はこんな人なんだろうって・・・私はどうしたらいいですか?言いたいことがまとまってなくて申し訳ありません。これを読んで、何か思ったことがある方はなんでもいいので書き込んでくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 友達関係について

    自分は今大学2年なんですが大学には同じ学部にもクラスにも合う友達が居ません。今は一応同じクラスの3人と過ごしていますが、完全に上辺だけの付き合いといった感じです。笑いのツボも違ければ、価値観も違い、毎日愛想笑いばかりで、気を使って疲れます。せっかくの大学生活は全く楽しくありません。高校時の友達が楽しかったせいかどうしても比べてしまい、親友と呼べる人は地元にしかいません。 今から新しい友達を作ればいいとは思いますが、既にほとんどがグループ化している中に入るのはちょっと…といった感じです。 こんな自分はどうすればこれから楽しめるでしょうか?何かアドバイスください。

  • 人間関係について悩んでいます。

    こんばんは。18歳高校3年の女です。 私自分の体型、顔、性格に自信がありません。短所はわがままで頑固なところです。 信頼している友達は5人います。そのうち2人が同じ学校なのですがクラスが端と端なので普段なかなか会いません。 クラスにははっきり言って信頼できる友達がいません。いまさら頑張るつもりもないですが・・・ 小さい頃は結構明るく皆のリ-ダーみたいな感じでした。ですが、母親の死を機に転校しそれからいじめられたりしました。 八方美人でいつも笑っているのですが、本当はもっと自分を出したいと思っています。ですが、自分を出してしまうと嫌われるような気がして怖いです。 誰とも喋るようにはしていますが、ほとんどの人のことが信用できずかなり人間不信です・・・ 春から短大に進学します。ですからこれを1からのスタートとして、誰にも好かれ、また本当に信頼できる人を見つけたいとおもっています。 ですが、どうすればいいのか全然分からなくて悩んでいます。 どんな人が好かれるかとか本当に知りたいです!!! 私を助けてください!! 最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 心を開くには?

    自分は家族以外の誰かに対して心を開くということができません。 自分に自信がないからだと思うのですが、自信をつけたくても自信がつきません。毎日3つ自分を褒めるというのを心がけていますが、あまり効果がないみたいです。 そのため、上辺の友達はできても本当の友達ができません。 自分がインフルエンザになったときも誰ひとりも心配してくれませんでした。 自分の性格をまとめると ・自信がない ・自分がない ・特徴がない ・無愛想に見られて嫌われる ・嫌われないように気を遣ってる という感じです。 もっと楽しい人生を歩みたいです。 自分の周りの人に好かれている人の共通点は ・自信がある(輝いている) ・よく笑う ・一緒にいて楽しい という感じです。 自分は人に必要とされないことがとても辛いです。 自分に自信を持って楽しい人生にしたいです。 輝きのある人になりたいです。 自分が心を開かないのが、悪いのだとわかっていますが、いつも素の自分を出せません。 好かれようという思いが強すぎるのでしょうか? どうしたら輝き、自信のある人間になれるのでしょうか?

  • 人間関係の悩みが絶えない

    私は小学校、中学校と何度もいじめに遭ってきました。 その影響か、私は良好な人間関係を築くことができないでいます。 家ではとても明るい方です。 ですが外に出て人と話すとなると自分を見失ってしまい、何を話せばいいかわからなくなります。 相手が話しかけてくれても曖昧な返事と愛想笑いしかできません。 こんな自分じゃ駄目だと思って、明るく振舞おうと無理矢理努力する時もあります。 けれど結局それは長く続かなかったり、逆効果でうるさがられる始末です。 今、私は大学生なのですが高校とは違って派手な人たちが多く、話にうまく入っていけません。 最近でも大学で比較的一緒にいる人たちから、私はおかしいと感じられていると思います。 もう人に嫌われて孤立するのは嫌です。 これ以上人間関係で悩みたくありません。 長年の人間関係の悩みから抜け出したいです。 苦しくて苦しくて毎日生きることがとても辛いです。

  •  誰にでも悩みの一つ二つはあると思いますが私の悩みを聞いてください。

     誰にでも悩みの一つ二つはあると思いますが私の悩みを聞いてください。 そして何か助言をください。今すごくへこんでいるのできつい言葉は辛いです。  私は長女という立場から、常に下の兄弟の手本とならなければならないと言われ、またお前は賢いからなんでも理解できるよなと親や祖父に言われて育ってきて、自分でもまぁそれなりに真面目な方だろうとは思っています。しかしその真面目さが裏目に出てたびたび自分を苦しめます。真面目で完璧主義な故に生じる突然の不安と気だるさ、絶望感や悲壮感。高校生くらいから度々このような状況に陥ることがありました。それには自分の元々の性格もありましたが、周りの環境も加担されていただろうと思います。  私が中学生の頃は、もっとみんなとわいわい楽しくできていました。しかしなぜか高校生になって自分が変わってしまったのです。高校生となると色んな地域から色んな人が集まってきていて、上辺では仲良くしていても、実際のところどう付き合っていけばいいのかわかりませんでした。しかし友達は少しできました。その友達とは高校を卒業してからもちょくちょく会っていた唯一の友達でした。が、あまりにもワガママの度合いが過ぎて耐えるに耐えがたいので私から縁を切りました。  大学生になり、ますます自分の殻にとじこもるようになりました。家族はそれに気づいていないと思います。サークルに入っていないし、バイトもそんなにしなかった。入学した頃、私は地元に高校生の時から付き合っている彼氏がいて、週末はその彼氏と遊ばないとやってけないと考えていたからサークルは入りませんでした。バイトも、親が勉強優先だからやらなくていいよと言ってくれたので甘えてしまった。だから、仲の良い友達を作ることが出来ませんでした。 そんな中、一回生の頃、信用していた父に裏切られる日が来ました。父の不倫とその他もろもろのことで両親は離婚しました。私はそのことがあって以来、本当に人が信用できなくなってしまいました。実家に帰っても、帰るたびに父の悪口を聞かされ、人は信用してはいけないとさんざん耳にタコが何個もできるくらい言われました。だから、本当に人を信じられなくなりました。それによって、人との関係の構築の仕方がわからなくなりました。今、本当に仲のいい友達はいません。みんな顔見知りばかり。会っても挨拶程度。ほかに何の会話をしていいのかわかりません。  そんな状況だから、学校にいくのがすごくストレスです。行くだけですごくストレスになります。人が多い中、いつも一人で歩くのがイヤです。周りにどう思われているのだろうって考えるとしんどくなります。それかといってもしも顔見知りと話しをしたり一緒に歩いていたりするとまた同じことを考えてしまい、いつも周りの目が気になります。 ゼミでの私はあまり発言しません。周りに比べて自分が馬鹿だと思われるのが怖いのと、クラスの子と話しているのを他の子に見られた時に、私の態度や会話力をどう思われているのか考えてしまうからです。  もう一つある悩みは、被害妄想やいつもありもしないような先のことばかりを考えてしまうことです。私には今、とても大切な彼氏がいます。しかし私はこの悩みのせいで彼を困らせがちです。例えば彼が私のことを「かわいい」と言ってくれた時、私は自分のことを可愛いとは思っていないし、彼のタイプは分かっているから、(どうせお世辞なのだろう)と思う一人の自分と、(可愛いっていってくれてありがとう)、と素直に喜んでいる二人の自分が頭に現れます。しかし瞬時に表面に出てくれるのは残念なことに前者のほうなのです。だから、本心で言ってくれている彼を傷つけてしまいます。わかっているのにできません。  まるで思春期に戻ったかのようにすぐ反発してしまいます。自分では悪いと認識しています。そんな自分に対してへこんでいると彼氏に、「そんなのでへこんでたらこれから何もできんぞ。もっと強くなれよ。」と言われる。それは私自身わかっています。だけどどうしたらいいのかわからないから悩むのです。「強くなれ」と言われても重荷にしか感じられません。あたしはどうしたらいいのでしょうか。もっと真面目で自分に厳しくしたほうがいいのか、友達作らないとだめなのか、甘えすぎなのか…。でも、もう今更腹を割って話せるような友達をつくる事ができない様な気がするし、今は試験の勉強に 専念しないといけないからバイトだってやってられません。  一度心療内科にあたったほうがいいのでしょうか。もうわからないです。誰か温かいお言葉をお願いいたします。

  • 高校生活のなやみ

    高2女子です。 私は本格的にピアノを学んでいて、音楽高校に通っています。 大好きな音楽づけの毎日で、同じように音楽を学んでいる友達と過ごすことができて、とても幸せです。 でも小さいころから楽器ばかり弾いてきた友達には地味な人が多く、普通校の友達とはだいぶ雰囲気がちがいます。 私は中学のころまで男女でわいわい騒ぐタイプだったので、高校に入ってからはそれまでの自分をあまり出せずにいます。 かといって自分に嘘をついて過ごしているというほどではないのですが、中学のときの友達の高校生活の様子を見ると本当にうらやましく思います。 放課後友達とごはんを食べたり、カラオケに行ったり、お買いものをしたり。 そんな生活にあこがれます。 その中で自分なりに頑張っていることが将来の糧になるだろうというのは十分わかっています。 毎日ピアノが弾けて、いろいろな楽器を学ぶ友達と過ごせて、楽しいし幸せです。 でも真面目な楽しさ、というか。 くだらないことをしてバカみたいに笑いたいときがあるんです。 中学のときの友達は今の高校生活がとても充実しているらしく連絡しづらいですし。 どうしたらいいでしょうか?この変な気持ち。 回答をお願いいたします。

  • 悩みを話させて下さい。

    悩みを話させて下さい。 愚痴にしかならないと思いますが…。 一昨年、高校を卒業しました。 高校時代は毎日が楽しいと思ってました。 が、今になって 自分の言動を思い出しては、 空気読めない、性格悪い奴だったなあと思います。 周りを見下していたし 自己中で妙に仕切っていたし 周りの目を気にして友達を選んでいたし 八方美人でノリも悪く 本当に最悪でした。 彼氏ができてからは調子にのり やたら大声で喋ったりして クラスや友達をシーンとさせることも多かったです。 今考えると本当に痛い奴でした。 絶対、嫌われていたと思います。 同窓会があったとしても行けません… 昔の言動ひとつひとつ 思い出してはトラウマとなり 落ち込む日々です。 高校時代の友達は一生だとよく言いますが 私はそのチャンスを逃してしまいました。 彼氏は性格が良くノリが良く友達も多いので こんな彼女で申し訳ないです。 今からでも性格を直したいですが 協調性も思いやりもなく プライドが高いこの性格は 一生直らない気がします… また私の性格は 友達いない、自己中などが 父方の家族にそっくりです。 妹の性格は母方似で 友達が多く、毎日楽しそうで本当に羨ましいです…

  • 悩み

    私は今年から県外の短大似通うために一人暮らしを初めました。 一人暮らしを始めて毎日泣いていて、ストレスからか毎日毎日辛くて苦しくて、寝れないし食べれないしで体重も5キロ減っていました。 学校はコロナの影響でほとんどリモートになり1人で家にいる状態なのも辛いと感じてしまう原因だと思います。 学校での友達も出来ましたが、高校の頃のように合うなと言う友達はまだいません。 一人でいると毎日特に寝る前と起きた瞬間に心が締め付けられるようになり苦しいです。 恋人とも遠距離になってしまい、こんなことなら地元に残っていればよかったとすら思います。 本当に辛くて立ち直れないとなったら新幹線通学も考えているのですが、1時間しないくらいで1ヶ月9万くらいです。 ゴールデンウィークには帰りたいと思っているのですが母が看護師なこともありコロナで帰ることも難しいです。 この辛さは慣れていくのでしょうか。 これからどのように生きれば良いのかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 人間関係で悩み

    いろいろな人と親しくしたいのですが自分で壁を作ってしまい上辺程度の付き合いしかできません。親友という定義がわからないため上手く説明できませんが、友達はいますが自分が他県のため年に数回近況を報告する程度。会話は好きですが喋りたくないときは喋らないタイプです。元々やんちゃなタイプで非行なことをしてきた人間です。いじめは嫌いですが喧嘩っぱやく横柄な自分でした。正直そんな性格だったのを後悔してます。その反動で今は不快に思われないよう初対面の方など親しくない人にはペコペコしてしまい礼儀正しくなりすぎなかなかうちとけられません。素をだしたらまともな人間じゃないと思われ嫌わそうです。10代の頃は悪い奴はカッコイイって思ってましたが今は20代半ばでその行為などが恥ずかしく感じており新たに仲良くなる人には過去の話など中々話せなく打ち解けられないです。どうか打開策をお教え下さい。