• ベストアンサー

pHのよみかた

alwen25の回答

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.6

私は、pKaはピーケイエー、pOHはピーオーエイチと読んでいます。 前の回答者さんが書いている医学系の読み方の、イクイバレント=グラム当量という のは、少し考えないと分かりませんでした。

noname#214841
質問者

お礼

こんばんは。 >>私は、pKaはピーケイエー、pOHはピーオーエイチと読んでいます。 ふつうに読めばよろしいのですね。ありがたうございました。 >>前の回答者さんが書いている医学系の読み方の、 >>イクイバレント=グラム当量というのは、 >>少し考えないと分かりませんでした。 さきほど、「前の回答者さん」の「お礼」にも書いたのですが、ますます、あやしいですね。今朝、回答番号4を読んで、すぐに、もしや、と思ひました。せつかく、ここに参りましたので、充分ご教授をお願ひしたく存じます。

noname#214841
質問者

補足

「アルファベット婆さん」は、自作自演なのですか。いづれにしましても、私はここで学ぶつもりですので、よろしくお願ひいたします。

関連するQ&A

  • PHランプ 読み方は?????

    御世話になります。 北欧照明デザインの名作 ポール ヘニングセン の「PH5」「PH Artichoke」 についてですが、 これは、なんと読むのが一般的でしょうか? 前者は「ペーハーランプ」 後者は「まつかさランプ」などと呼ばれますよね? 正しくは、なんと読むのでしょう? 「ピーエイチファイブ」でしょうか? 「ペーハーファイブ」でしょうか? どちらの呼び方で読んでいる場合も聞くので、 実際正しいほうを知りたいのですが、 ネットでいくら調べてもわかりませんでしたので こちらで質問をさせていただきました。 北欧の言葉での母国語読みのようなものもあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ph(ペーハー)って?

    酸性とか,アルカリ性の単位(?)のph(ペーハー)ってなんの略記なんですか? ドイツ語?

  • phについて…

    phについて… 0.1mol/lの塩酸(完全に解離)のphは1ですよね。 では1mol/lの塩酸はphいくつですか? Logをつかうと[Hイオン]=-Log(1mol/l)は0になりますよね。って事はph0ですか?でもph1な気もします(Logは抜きにして…) で、もし0.1mol/lと1mol/lがともにphが1だとすると ph1の塩酸を10倍に薄めた時のphは2と3 二つ出てしまいますよね? 0.1mol/l⇒ph1ではあるがph⇒0.1mol/lにはならなるなりますか? なんか脈絡の無い文章になってしまって 大変読みにくい文章になってしまいすみません。 解答お願いします。

  • 最適pH

    酵素には最適pHがあるので、pHが低かったり高かったりする過酸化水素水にいれても、反応が小さいのは理解できますが、 pHは反応と関係ないとされている無機触媒(二酸化マンガン)を同じくpHが低かったり高かったりする過酸化水素水にいれたら、pH9のときはとても激しく反応ししたんですが、pH10.5にあげたら一気に反応がかなり弱まりました。これはなぜなのでしょう? 教えてください。

  • phについて

    よろしくお願いいたします。 phについてなのですが、 普通の水道水(仮にph7)とアルカリ水ph10(アルカリ度1.5)を 水10:1アルカリ水で混ぜた場合 ph7.27にはならないのでしょうか? 種類の違うphを混ぜた場合の数値の移行をお教え願えますでしょうか?

  • ルイスポールセンPHシリーズ

    ルイスポールセンの照明を買いたいと思っています。 PH4かPH5かで悩んでいるのですが、どちらの方がおすすめですか? 我が家のダイニングテーブルは85cm×165cm(無垢材)。賃貸住まいのため、今後、どのような部屋にも合いやすいデザインがいいなと思っています。 実際に店舗に見に行くことができないため、単純に好みのレベルでかまいませんので、アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • いまさらですがphについて

    いまさらですが、phについて教えてください。 ph13.7の溶液をph5.5程度の溶液で希釈する場合、何倍に希釈すれば ph6.7になりますか? 基本的な考え方を教えてください。

  • ph試験紙(ph4,5~ph9.0タイプ)の見方

    ph試験紙(ph4,5~ph9.0タイプ)の正しい見方について。 2切片タイプのph試験紙の場合、正確なphはどちらの色で判断するべきでしょうか? 使用しているのは、上がイエローに変化し、下がグリーンに変化するタイプのph試験紙です。 試験後、上のイエローだと、ph7.25、下のグリーンだと7.25~7.5と判定が出た場合、どちらが正しいphでしょうか?イエローとグリーンのどちらを優先的に見るべきでしょうか? 一切片タイプの試験紙より正確に測定できるとありますが、どちらを優先に見るのか詳しくわかりません。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • pHの求め方

    化学の授業にて次の問題が出たのですが 一応自分なりに考えてみたところまで書いてみますが 解き方を理解していないようなのでどなたかご教示していただけると幸いです(^^; Q1 pH4.50溶液の水酸化物イオン濃度を求めなさい また水酸化物イオンの濃度が0.0025mol/Lの溶液のpHはいくらでしょうか pH4.50の時の水素イオン濃度は1.0×10^-4.5でイオン積は1.0×10-14だから 水酸化物イオン濃度は1.0×10^-9.5mol/Lというのまでは求めてみたんですが 0,0025mol/Lの方は2.5×10^-3mol/LとなりpH3÷2.5すればpH1.2になるのかな なんて考えたんですけどおかしいですかね…?数学も不得手で困ってます(汗) Q2 pH3.00の溶液50mLにpH2.00の溶液50mLを加えるとpHはいくらになるでしょう またpH2.00の溶液10mLにpH12・00の溶液を100mL加えたら時のpHを求めなさい これは液量が少ないですが最初の2つの液量は同じなので 平均をとってpH2.5に何じゃないかなと考えて 下のは1/100:1/10なので1.0×10^-4と1.0×10^-13と考えて 平均を取ると1.0×10^-7となりpH7となるんじゃないかと思うんですが・・・ お馬鹿な質問でスミマセンなんとか理解しようとは努めているんですが 頭が悪くていつも間違えてるので合っているのか不安で(´`;)

  • 中性はpH=7.0それともpH=7ですか?

    とても些細なことなのですが、酸性・中性・アルカリ性を説明するときに「中性はpH=7」と書きますが、本当はpH=7.0と表記すべきなのでしょうか? そうなるとpH=6.9は弱酸性、pH=7.1は弱アルカリ性となりますよね・・・中性はどこからどこまでなのでしょうか?