• ベストアンサー

決勝はアルゼンチンの方が押してた?

からあげ ミームン(@marc2bolanti)の回答

回答No.4

  素晴らしい守備が観れた試合でした。 押してたのはドイツ、チャンス数はアルゼンチンですね。   ポゼッションとシュート数はStats見ればドイツ。 しかし所謂、決定機;特にGKと1対1のチャンスでは、 前半20分;独のバックパスミスからイグアイン、   同30分;センタリングからGネット揺らしたがオフサイドのイグアイン、 後半1分半;エリア左から、メッシ、   延長だけど、パラシオのループ。  この内2回はイージーシュートミスです、決めなきゃならない!というやつ。  VTR見ると、ミスしたのは脚にちゃんとヒットしてないから。GKノイヤーに気を取られてます。それだけあのキーパーの圧力が有ったという事。   一方ドイツには完全に決定的チャンスは90分では無かったと思う。決めなきゃイケナイ!ではなく、入ってもおかしくはない、というのは有りました。前半終り前の2回、ミドルなので間にDFが居て、キーパーにセーブされたやつ。   ですから2-0でアルゼンチンでも不思議はなかった。 これはゲームプランではアルゼンチンが優っており、ドイツに回させて置いてカウンター、が嵌ってた。  言わば守備で押してた、と言えるでしょう。 対ブラジルの独逸のような、ヴァイタル・エリアでのパス交換による崩しは見られなかったでしょう?  マスケラーノらによって見事にケアーされてました。 日本もブラジルも見習うべきですね。  それでも勝ち切るのはドイツだったですが。決勝点のゲッツェはドルトムントで香川の弟子だったんですけどねぇ~。若い彼を見習って金髪美女はべらす位のメンタルでやって欲しい処です。   ラモス氏が言ったのはそう言う試合の気配の事でしょう。氏やジーコさんセルジオ越後さんを馬鹿にする人も居ますが、元プロのブラジル人、舐めちゃ遺憾ですよ、たとえ変な事言っても、ゲームを観る眼と勘は常人・素人とは違います。    無論 スタッツは大事で私も見ますが、あくまで参照です。それから落ちこぼれる情報も多い。on Goal数は出るけど、GKと1対1はカウントされてない。 ラモス氏らはそれら含めて、総合的に判断した結果の印象で、サッカーではそれこそ重要なんです。 何故なら、試合中は数字ではなく、斯様な気配・局面の、真の勢い、を感じ対処するのが名選手の条件ですから。 これは監督より解ってる場合が多い。 しかし名選手は、良い指導者・解説者に成れる保証も無い。 只、試合を観る彼らの勘は大抵正しかったですね。 観るのも年季掛かる技術なんです。

r5305
質問者

お礼

たしかにアルゼンチンのプランはしっかりしてましたね。相手をよく研究し隙を与えず、攻めと守りがしっかり連動していたと感じました。決めなきゃならない!という観点では、アルゼンチンにはっきりとしたチャンスがありましたね。 それをものにすればアルゼンチンが先制して勝利したシナリオもおおいにありえました。 ユーロ準決勝イタリア×ドイツでは、まさにそういうチャンスをものにしたバロテリの一発でドイツが沈みましたし。 ただどうしても疑問なのは、アルゼンチンのチャンスがどれほどの決定機だったのか、決められなかったのは単なるイージーミスだったのか、ということですね。 全大会を通して1対1の決定機は数多くありましたが、なぜ?と思うほどなかなか決まらないのは、そういう場面においてもキーパーの守備をかわして枠内におさめるには、絶妙なコントロールと球威が必要ですし、おっしゃられるとおりGKの圧力や、尋常ではない精神状態で瞬時に選択判断する難しさも加えると、確率においてはむしろ「決められなくても当然」と思えるわけです。 アルゼンチンの「決めなければならないシュート」は、狙ったコースのポストとノイアーの手の間はきわめてせまく、何度も見返すほど難しいと感じます。私的には、メッシやイグアインでも決めることの難しい場面、と思えてなりません。 パラシオのループシュートも、ノイアーがパラシオをブロックし、ボアテングがボールを追い越していたので、枠をとらえてもボアテングに蹴りだされた可能性大です。もう少し低いボールだったら、サイドを狙ったら、というのはノイアーとの距離でいずれも難しかったと感じますし、タラレバはドイツにも言えます。いずれにしろ、パラシオのトラップが前に大きく流れた段階でゴールの可能性が激減しました。 イグアインの幻ゴールは、私も完全に決まったと思いましたが、ビデオを見ると、パスが出る前にフメルスが振り返って背後のラームとアイコンタクトし、アルゼンチンFWの後方でラインコントロールしていました。絶妙なパスとシュートではありましたが、アルゼンチンは2人とも余裕のオフサイドだったので、はたして惜しいチャンスの部類に入るのかどうか・・・ という疑問が依然と消えないわけですが、まあ勝手なウンチクに答えてくれる方がいるだけでも楽しかったりします。 貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2014 FIFAワールドカップ決勝戦!

    2014 FIFAワールドカップブラジル大会も 日本時間14日朝4時スタートの決勝戦1試合を残すのみとなりました 決勝カードはドイツVSアルゼンチン ドイツはFIFAランキング2位、一方アルゼンチンは5位 過去の対戦結果はドイツ3勝、アルゼンチン1勝と 数字の上ではドイツが優位のようです だが、しかし、次は賞金3500万ドルを賭けた決勝戦 あなたはどちらのチームが優勝すると思われますか? よろしくお願いします

  • ラモスさんの近況

    Jリーグで活躍していたラモス瑠偉さんって今何してるんですか? かなり以前に監督の資格を取ろうとしているような話しを聞いたのですが、それにしてもずいぶん時間がかかっていますよね。「難しいんだよ!」とテレビで切れてましたが、挫折してしまったのでしょうか? ちなみに私はラモス瑠偉さんのファンではないです。 試合の解説を聞いていても感情論ばかりで支離滅裂だな・・と思っていたほうなので。 今どうしているのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 女子サッカーワールドカップ決勝のプレーについて

    2011年7月にあった女子W杯決勝、日本とアメリカの試合についてです。 岩清水選手がスライディングをしてアメリカ側の得点チャンスを潰しましたが そのプレーに審判からレッドカードが出されました。 私はこのプレーは当然批判されるだろうと思っていましたが テレビのコメンテーターや解説者は揃って「素晴らしいプレーだった。あのスライディングが無ければ点を取られて、優勝できなかったかもしれない。」と褒め称えていました。 本当に驚いて、他の局の番組も見ましたがどこも同じような意見でした。 こんな勝ち方をして大はしゃぎしているのを見ると同じ国民として恥ずかしくて堪りませんでした。 どうして岩清水選手はレッドカードを出される程の反則をしたのに褒められているのでしょうか? 不思議でしょうがないので、解説をよろしくお願いします。

  • 悲しい・・・ウィンブルドン決勝が。。。

    おはようございます。 寝不足です。。。 ウィンブルドン決勝のフェデラーvsナダル戦、再放送やハイライトはありますでしょうか。最後を見逃し、非常に悔しい思いをしています。 実は、昨日NHKでLIVE放送されていたウィンブルドンのフェデラーvsナダル戦を興奮しながらみていたのですが、雨中断があり、気づけば朝4時。 フルセットの良いところでまたまた雨となり、中断。 解説によるとイギリスはその時午後8時頃で9時には日没。 この雨では続行は難しいような言い方をしていたので、恐らく翌日に持ち越し試合になるだろうと思い、翌日の仕事や家族のお弁当作りなどのこともあり、しばしの睡眠をとることにしました。念のため録画して。 朝、録画をチェックすると私が寝た少し後から試合が再開されていました。そのまま見ているとなんと、「4:30よりNHK教育テレビに放送を切り替えます」というテロップが出て、残酷にもその後他番組が延々録画されている始末。 ニュースで私が応援しているナダルが優勝したことをみましたがほんの数秒のVTRでナダルのインタビューもありませんでした。 ナダルの初優勝シーン、フルセットはどんな白熱した模様だったのか、なんとしてもみたいのです。 再放送などあるようでしたら教えてくださいっ。 WOWOWや有料のスポーツチャンネル等には入っていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • W杯で決勝トーナメントに進出する16チームと、優勝するチームを予想して

    W杯で決勝トーナメントに進出する16チームと、優勝するチームを予想してください。 私の予想↓↓↓へのご意見でもいいので、回答してね A-1.南アフリカ  A-2.メキシコ     B-1.アルゼンチン B-2.韓国        C-1.アメリカ   C-2.イングランド   D-1.ドイツ    D-2.セルビア E-1.デンマーク  E-2.オランダ  F-1.イタリア   F-2.パラグアイ G-1.ポルトガル  G-2.ブラジル H-1.スペイン   H-2.スイス トーナメント1回戦 A-1.南アフリカ vs B-2.韓国      A-2.メキシコ   vs B-1.アルゼンチン C-1.アメリカ vs D-2.セルビア    C-2.イングランド vs D-1.ドイツ E-1.デンマーク vs F-2.パラグアイ   E-2.オランダ   vs F-1.イタリア G-1.ポルトガル vs H-2.スイス     G-2.ブラジル   vs H-1.スペイン 準々決勝 南アフリカ vs アメリカ      アルゼンチン vs ドイツ デンマーク vs ポルトガル     イタリア   vs ブラジル 準決勝 アメリカ vs ポルトガル   アルゼンチン vs ブラジル 決勝 ポルトガル vs ブラジル 『優勝 ブラジル』   

  • ワールドカップ2014

    ワールドカップ2014で優勝すると思うチームベスト4を挙げてください。また日本代表はどうなるかも挙げてください。理想でも結構です。 ちなみに僕は1位ブラジル 2位アルゼンチン 3位ドイツ 4位ポルトガル 決勝戦はブラジル対アルゼンチンが理想 エジル、ミュラーらのドイツも応援しています。そしてCロナウドも頑張ってほしい。スペインはW杯後の親善試合の成績ひどい。たぶんベスト8~16くらいで終わりそう。 日本代表は南米のチームと同居しなければベスト16くらいはいくかな… 南半球だから運動量が落ちないかも

  • ブラジルの調子が上がってないようですが

    ブラジルは前評判の半分くらいの実力しかだせてないように思います。 ドイツやアルゼンチンのサッカーのほうがずっとハデで面白いですね。 地元での評判もかんばしくないとか。 不振とはいきませんが、ブラジルの調子が上がらないのはどうしてでしょうか? 監督の作戦に問題があるのでしょうか。 予選2試合の内容ではとても優勝できそうにありません。 せっかくのスター軍団がもったいないですね。 よろしくお願いします。

  • 欧州CLの優勝チームは??

    中村俊輔選手が所属するセルティック(スコットランド)はスペインのバルセロナに合計得点4-2と敗れてしまいましたが、これからの準々決勝は白熱した試合展開になりそうです。 そこで私が優勝しそうだな読むチームかそうじゃないか・・・出来たら私のアンケートに答えてもらえないでしょうか。 (1)マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) (2)リバプール(イングランド) (3)バルセロナ(スペイン) (4)シャルケ(ドイツ) (5)その他

  • ブラジル1-7大敗そもそも原因は西村誤審、痛い!

    ブラジル1-7大敗そもそも原因は西村誤審、これは痛い!?それともFIFAサイドのミス!?   FIFAワールドカップ準決勝、ブラジル対ドイツの試合はブラジルが7点もの大量失点で敗退しました。 試合を見ればわかりますが、 1点目はドイツ。 2点目もドイツで、それから7点目まですべてドイツですが、 この1点目と2点目の間に、あわやブラジルのPKか?というブラジルのチャンスがありました。 思い返せば、初戦、ブラジル対クロアチア戦、西村審判のブラジルびいき審判が世界中で話題になりました。 地元びいきの判定が大会中どこかで含まれるのはお約束ですが、今大会はそれを初戦でど派手にやってしまったために、もうその奥の手が使えなくなったのはFIFAの失態でしょうか。 もし、ここまでとっておけば、この試合の1点目と2点目の間のあの場面でブラジルにPKを与えてドイツの勢いを弱めることが出来たでしょう。 初戦で西村審判が奥の手を早々に使ったのも大失敗ですが、そもそもFIFAの企画サイドが予選組み合わせをブラジル大有利にしとけば、予選でブラジルびいきする可能性などなかったわけで、これはFIFAの企画サイドのミスでもあるのでしょうか?

  • 巨人戦日テレ地上波26試合しか放送しない件について

    こんにちは。 表題の件について、皆様の思うところをお聞かせください。 日テレは昨シーズンの42試合から26試合の放送に激減、放送時間延長も開幕戦のみ(優勝のかかった試合は別途検討)、一方でBS日テレはほぼ全試合を終了まで放送。ちなみに日テレの19時台は4月からは月~金の生放送バラエティ枠になり、今放送中の「笑ってコラえて」や「名探偵コナン」などは枠移動になります。 私は妥当と思います。 ゴールデン2時間枠で試合終了まで収まらない野球はもう地上派のコンテンツではないと思います。 BS、CSがあるから野球放送には困らないし、好きな球団の試合も見れるし、むしろ以前よりも環境はよくなっていると思います。(地上派のみの野球ファンは耐えられないでしょうけど) 巨人ファンの方、アンチ巨人の方、野球なんてまったく見ない方、いろいろな方の意見を聞きたく思います。