• ベストアンサー

分からない事が解る?

自分には分からない事が解った(理解した)と思える理由は何でしょう。 生物的には、他者から知らせがあって、 敵が来た<-協力して戦う 食料発見<-協力して捕獲する。 といった事ですよね。 つまり誰かが「協力する」必要を理解した、ということが共通の「理解した」という意味だと思うのです。 数学的な問題といえども自分だけが「解った」としても、他に理解をしていて且つ協力できる人が一人もいなければ虚しいだけだと思います。 具体的に協力することができる(あるいはできない)という事の以外に「理解した」と思える事はありますか。 ヘンな質問でスミマセン。

noname#34252
noname#34252

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7082
noname#7082
回答No.3

こんにちわ、 答えではないですが、あなたの質問文を読んでシェアしたくなりました。 わたしの師が教えてくれた話しです。わたしの言葉で要訳しますね…『仏陀のさとり』 王家の息子として育った 仏陀(釈迦)が、菩提樹の下で“さとり”を開くまでの 約6年間 あらゆる修行(ヨガ等)をしている間に、5人の弟子が 付き添っていたんですって。 …できる限りの修行をして、心身ともに疲れ果てた仏陀は“さとり”を 諦めて、毎日実践していた修行・行法もやめて、何もせず菩提樹の下で身体を やすめました。 5人の弟子達は 何もしなくなった仏陀を 見限り…離れて行きましたが、その翌朝、仏陀は さとりに至るのです。【解った】のですね。 …【解った】仏陀は、この【解った】は 言葉では伝えられない、不可能だということも【解った】ので、7日間 熟考し、言葉では伝えられないが…指し示すことはできると【解った】ので、まず最初に 6年間 伴に修行をした あの5人を探し【解った】を示すことにしました。 …やってくる仏陀を見た5人は 小声で『あの男が来ても“無視しようぜ”』と言いました…が、仏陀が近づくにつれて、以前とは ぜんぜん違う“なにか”を感じて、なにが起きたのか【解った】のですって…。 *** *** *** …書かせていただき ありがとぅございます。ナマステ

noname#34252
質問者

お礼

少し一人歩きしすぎたのかな? 私からみると世の中には神仏の啓示を受けたような人もいるのですが、自分は見捨てられて放浪しているのかもしれませんね。 合掌礼拝、ナマステ。

その他の回答 (2)

noname#15238
noname#15238
回答No.2

好きです。 しかし、自分が好きだと思っても、一般的評価が気になりますね。 ここのラーメンは、自分が美味しいと思っても、行列が出来なければ、自分がラーメンの味を「理解」してないと考えるかもしれませんね。 味覚一つとっても「理解」することは難しそうです。 協力を「賛同」と捉えると、「理解」は偏見・非常識となる恐れが増加します、恐ろしいですね。 ヘンな回答でゴメンナサイ。 ゴメンナサイ、回答していませんでした。 「それは(理解)、誤解です」

noname#34252
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >協力を「賛同」と捉えると・・・ なるほど、全くその道りですね。 理解したとは個別のできごとや固体の身の上に起こっている事実を「良く知る」ということ。 と考えるべきなのですよね。 すると疑問なのですが「知る」事は可能なのでしょうか? 固体間で「分かった」ということはできるけれども「解った」といえることは不可能に近い気がすることがあるのです。 解り合える事はあるのでしょうか。 少し虚しいのかな。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1

おっしゃられていることは、今現時点において、生まれてから蓄積された情報の中から、社会性というフィルターを通した倫理観により、その社会にとって、行動結果の良し悪しを判断しようという試みかと思われますが、たとえば、社会構造の変化により、過去のおいての情報、社会秩序、善悪の意味が、極めて重要性を失い、色あせてしまったとしたとき、その当該人は、「理解した」と思うのでしょうか?むしろ、その場に立ち尽くすのではないでしょうか?

noname#34252
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >「理解した」と思うのでしょうか?むしろ、その場に立ち尽くすのではないでしょうか? 物事の分別が分かったと思えた時はそうかもしれませんね。 お呼びで無いことが解ったという事の方が圧倒的に多いですもんね。 kanpyouさんにはお呼び立てをしてしまったようで恐れ入りました。 今後も宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 人類に共通する意識は脳にあるか?

     心理学のカテゴリーから、こちらに飛んで来ました。よろしくおねがいします。 先の心理学で「他者の意識について」質問しましたところ、他者との関係において共通化された意識というものが、生まれたときから脳のどこかに刻み込まれているのではないかという疑問が生まれました。  自己と他者は、まったく別の人格ですね。他者の気持ちは推測するしかありません。たとえ、コミュニケーションを完全に図っても、完全に理解することは不可能です。  しかし、他者との関係が保たれているのは、なぜかというのが疑問の発端でした。人間は成長するにつれて、社会の規範を学び、学習し、コミュニケーション能力を身につける。その過程で、ホモサピエンスとしての、共通する意識というものが活躍していないだろうか。  生物学、大脳生理学でしょうか。  最初は真っ白なキャンバスに絵が描かれるというのではなく、人類普遍の意識というものが存在している。このような発見はありませんでしょうか。  私は、コミュニケーションを図る能力というものだけが、他者との関係を保っているとすれば、いかにも危うい関係のように思うのです。その根底に、種の保存といった、本能と言わないまでも、共通する普遍の意識のようなものが、脳に刻み込まれているのではないかという仮説をたてました。いかがでしょうか。

  • 生物学について思う事

    生物学って、どのように皆さんは思いますか? 私は、生命現象の不思議を理解する学問だと思っています。 高校生物では、生命誕生から、体の恒常性、成り立ち、遺伝、 界による分類とそれらの差異、特徴を学び、 動物分野では、代謝では、化学的アプローチで生命活動を理解し、 行動に着目し、集団に着目し、地球に着目する。 地球に着目すると、現存する生命が生きていくには、 分解者、生産者が必要と分かる。そこで学ぶ植物分野。 植物は光合成をする事で、酸素を産生する。 この化学反応を学ぶ事で、酸素産生は副産物、と受け取る事が 出来るかもしれない。彼らにしてみたら、 二酸化炭素という炭素源が必要なのだから。 そして、この光合成は、エネルギーを獲得する代謝と、 似たプロセスである、電子の授受の機序が成り立っていると 分かる。 医学も、バイオテクノロジーも生物学。 医学では、ヒトを含めた動物の生理学を学ぶ。 バイオテクノロジーでは、 現代生物学の目覚ましい発展を学んでいく事になる。 高校生物では、DNAの情報を基に遺伝子が形成され、 その特徴を利用しての、医学への応用、食物利用などを学ぶ。 そして、遺伝は、メンデルが発見した法則で、 ある程度は説明出来る事を学び、数学的アプローチを行う。 これらを学ぶ事で、生物とは何かを学んでいく。 そう思っていますが、 皆さんにとって、生物学って、どのような学問だと思いますか? 中学生から、研究者の方まで、 色々な人から話を聞ける事を楽しみにしています。

  • 他者を理解するというのはどういうこと?

     ここで「理解する」というのは、自分を「理解する」ように他者を「理解する」ということです。または、そういう状態に可能な限り近づくという意味です。  他我問題の観点からは上記の内容は無意味です。ですが、人間には他者、特に自分と関わりの深い他者(親、兄弟、恋人他)を何とか理解したい、という切実な願望が生じることが珍しいことではありません。「理解した」と思うこと自体が一種の幻想であるという解釈は、ヒリヒリした諦観とともに納得する(文学的表現でスミマセン)訳ですが、それでもなお「他者を理解したい」という欲求は止みません。  そこで質問なのですが、どういう理解ができれば、「他者を理解した」と思えるのでしょうか?  ちなみに、わたしは、初恋が実らなかったとき上記の点について考えはじめ、そして数十年の後の現在、「他者は理解できない」という結論に達しつつあります。  再度繰り返しますと、「他者を理解する」とはどういうことか、についてお答えを頂ければ幸いです。もしくは、どういう理解に達すれば「他者を理解した」といっていいのか、ということです。よろしくお願いします。

  • 覚えなきゃいけない事が全く頭に入らない・・・

    自分が興味のない事でも覚えなきゃいけない事ってありますよね?(学校の勉強や仕事など) それを覚えるのがかなり難しすぎます・・・ そのせいで最近学校の作業の手順が全く覚えられずかなり苦戦しております・・・・ 学校で今までした時のない作業をしろといわれて全く聞いた事もない指示をされてもしその指示を覚えても作業途中にすぐ頭にでてこない・・・・ 指示の時に今までやった事のない事を覚え、そしてさらに、それを作業途中でその指示を理解して別のやり方で応用するなんて難しすぎます・・・・(できる方いたら教えてください。)興味のない事でも自分が覚えなきゃいけない事は本質的に理解できますか?(いる方いたら教えてください。) どなたか興味のない事でも覚えられる方法ありましたら教えてください・・・ 後最後に、みなさんのなかに、学生時代の時、数学で公式を暗記してテストで点数を取るのではなくて、数学に興味もないのに公式暗記するだけでなく数学を本質的に理解していた方いますか?(数学の中のこういう分野だけは本質的に理解できたというのもありです。)

  • 英訳をお願いします

    1ケチと倹約家は違う 2 そのイベントの当日一緒にいれないことは理解できても、すぐに実家に帰る事はどうしても理解出来ませんでした。その2ー3日の為に私には高いチケットを払えっていうの? 3 私なりにあなたの夢を叶えるために少しでも協力できることはしてきたし、本当に大事に思ってきたけれど、貴方が最低限の事も出来ないならもう難しいと思った。 何事もギブアンドテイクだよ。 4 自分を正当化したい気持ちはわかる。あなたの気持ちや状態も分かった。でも残念ながらあまりにもひどすぎると思う。それが理解できないなら、誰とも付き合えないと思うよ。 スミマセンよろしくお願いします。

  • 「彼の事が好きだから」ではなく「彼には私しかいない

    「彼の事が好きだから」ではなく「彼には私しかいないから」別れない・・・ 私は自己愛性パーソナリティ障害の彼氏と付き合っています。 病気の所為か性格の所為か彼に疲れる事が多々あり 別れたくなって「別れたい」言うのですが 低縋られ 「俺の事わかってくれるのはお前しかいない。俺の事好きになってくれるのはお前しかいない」 と言われます。 たしかに私が捨てたら彼は一人になってしまうし 私以外の女性は彼の面倒見るのは疲れるだろうし こんなに私の事必要としてくれるのは彼しかいないのかなー と思ってしまい、別れずに至ります。 でもやっぱし彼は自己中で、自己評価が高く、他人を敵とみなし 自分の世界を私に理解することを強要し、私に依存するところに疲れてしまい、 別れたいと言うのですが、戻っての繰り返しです。 自分でもどうすればいいのかわかりません。 彼の事を好きと言うより必要とされるのが嬉しいから付き合っています。 こんな関係良くないのでしょうか? 必要とされるのが嬉しくて私が満足しているのならこのまま付き合い続けてもいいのでしょうか?

  • 思うこと

    最近、色々な面でペットに対する事が囁かれてます。 自分も飼い主の一人として、覚えていきたい事もあります。 1)水生生物(熱帯魚等)どうして、飼えなくなったら河川等に密放流するのでしょう?(先日、捕獲した) 2)犬の飼い主の方に対する質問です。マーキングに水を掛けるだけなのでしょうか?(何か作り方あれば詳しく) 3)カミツキガメ等を飼っている方、環境省はどういった審査をするのですか? 4)水生生物の様に捕獲した場合、何か役立てれる所はありますか?(先日捕獲した魚は、写真を撮り教育委員会で教材として使ってもらえないか?と申し出中です。)

  • ∫読み方

    変な質問ですみません。高校数学の勉強をしている者ですが…以下の式を声に出して読む場合、皆さんはどう読まれますか? いろいろな読み方があるような気がするのですが(先生によって違う?)、いろいろな意見をお聞きしたのでお願いします。読み方に細かくこだわる必要はないという事は分かっていますが…発声しながら勉強しないと頭に入らず、どうせ読むなら、よりスタンダードで、しかも読みやすい方法を考えたいもので…お願いします。以下、記述しにくいのですが定積分です。 __2___________________2   (←下線は無視してください) ∫ 2X dx = [X^2] = (←ここまで全部の読み方が知りたい) __1___________________1   (←下線は無視してください) 変な質問でスミマセンが、よろしければご協力下さい。

  • 《自分の事を棚に上げて他者を非難する》事について

    所謂《自分の事を棚に上げて他者を非難する》事はよく見られる現象ですが熟考してみれば悪質なことには変わりないが満更でもないのかなと… というのも、こういった発見をする際「じゃあ自分はどうなの?」「貴方はその人(対象者)より何か成し遂げてるの?」といった反応を度々見かけます。 しかし発言の権利は誰にでもあるので例えその人が何者でないにせよ発言自体は何ら問題ないなと。 それ相応の者でないからといって発言してはいけない理由にはなり得ませんしその権利を封じていいものでもありません。それにどのような尺度で判断するかも難しい所ですし「そんなこと自覚してるけど非難しちゃいけない理由にはならないよね?」と言われればそれ迄の様な気がします。何もしていないくせに言うなというのは通用しないのではないかと思いました。 皆さんはどのように感じられるでしょうか。 お聞かせください。

  • こういうパターンを持ったアニメはありませんか?

    アニメのバトルもの(特に殺し合いが無いタイプ)で、主人公と敵組織がまだ 対立しているときに、終盤で共通のラスボスが現れて、協力してコレを倒す事があります。 しかし、その後の両者は再び対決するわけでもなく、なぜか仲良くなった・・・というパターンを持ったアニメって、どんなのがありますか?