• 締切済み

商品に不備があるのに、返品に応じてらえません

こんばんは。 ・オークションで数万円の教材を落札いたしました。 ・しかし、本来ついているはずのマニュアル・CDケースがついていませんでした(不備)。 ・そこで、説明にはない不備があったことと、不備があるのであればその金額で入札しなかったことをお伝えして、返品を要求しましたが、「コピーできるから」という理由で返品に応じていただけませんでした。 ・不備については、一切説明がありませんでした。 ・写真もありませんでした。 ・出品者にとっては、たかがマニュアル・CDケースなのでしょうが、使い終わったら売却しようと思っていたのでマニュアル・CDケースの欠損は、商品価値を大きく下げると考えています。 以上のような内容になりますが、 ・法的にはどう解釈されるのでしょうか?(どちらが優位でしょうか?)(商品に不備がないか質問しなかったのも悪いとは思うのですが、説明がなかったことが民法572条「担保責任免除の特約」にあたり、民法95条「錯誤無効」に当たると考えていますが、いかがでしょうか?質問しなかったことに対する責任というのもあるのでしょうか?) ・CD教材等コピーできるものは、返品拒否の正当な理由となるのでしょうか? ・また、出品者は中古で買ったため、不備があることを知らなかったといっているのですが、その場合も民法572条「担保責任免除の特約」が該当するのでしょうか? ・また、不備の解釈ですが、私は不備であるといい、出品者は不備ではないとおっしゃっています。不備が歩かないかがポイントの1つだと思うのですが、この「不備」の認定はどのように解釈すればよろしいのでしょうか? (参考) http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/answer/ 以上、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yasu1967
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.2

法的なことはわかりませんん。 私は、落札者の確認不足だと思います。 ガイドラインなどを読む限り、原則、写真に掲載されているものが出品物のすべてだと思います。ですから、ほとんどの人は外装のみでなく内容物すべてを掲載しているのでしょう。付属品がすべてそろっていることを明言していたのであればこの限りではないと思いますが。又、写真とコメントだけでは判断できない部分については、質問をし全てクリアにしてから入札するのが本来のあり方であると思います。 出品者も、騙そうとしているわけではなく、単に出品者と落札者の意見の相違にすぎません。私は、出品者は写真に写したものを売りたい、入札者は、写真の状態から判断した許容価格で買いたい、というのがオークションですから、写真と実物の相違は入札時のリスクのひとつだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1

教材の性質にも依ります。 特に、マニュアルがなければ、教材としての意味を成さない、機能しないのであれば、全額返金でしょう。 察する所、あまり、教材とマニュアルとの一体性が希薄のように思われます。 また、他の同様の商品との「代替性」(落札価格での交換を視野)あるのでしょうか? 明らかに、激安であるならば、何らかの瑕疵があると考えるのが普通です。 出品者に対して、減額ならびに、サポートを請求してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオク返品して欲しいと…対応方法

    ブランド物手袋を出品しました。 ヌバックです。ソルド品では有りません サイズが合わない為出品いたしました。 個人保管お品であることをご理解の上でご入札下さい。 説明しました。 傷については気がついていなかった為 説明はしていませんでした。 落札して頂いたのですが相手から キズが合ったから返品するとのこと お断りした所 相手から ソルドでの購入でしたら多少の傷は仕方のないことですが正規に購入されたのでしたらあり得ない傷です。 商品の傷などが出品者の説明内容と著しく異なると評価できるような場合には、「ノークレーム・ノーリターン」という約束があっても、契約が無効となる場合があり、オークション出品者は返品や返金の責任を免れる事はできません(民法95条、民法570条)。 また、出品者が商品の問題を知っていたにもかかわらず(あるいは知り得たにもかかわらず重過失で)、問題を説明欄に記載せず、「ノークレーム・ノーリターン」の約束をした場合も、上記と同様、出品者は責任を免れることができません(民法572条)。 この場合どのように対応したらよいでしょうか? 私が悪いのでしょうか? ソルド品でないことと 個人保管であること 一度は手に入れてサイズ確認したこと 綺麗とか美品いう言葉は入れていません。 又今後 神経質な方や新品同様を求めたれる方に 入札を断る説明はどう説明文を入れたらよいでしょうか?

  • 返金返品に応じません。

    あるオークションにて携帯電話を落札しました。 商品説明には「使用期間は一年未満です。少さの傷や生活感はあります。」しか書いてありませんでした。 私はその商品説明を見て購入を決意し落札しました。 出品者はレターパックで送るのでその送料を含めた代金を支払いました。 「問い合わせ番号を教えて欲しい。」とメールしたら「普通郵便で発送した。」とのこと。 「紛失したらどうするつもりだ?」と思いましたが無事到着しました。 特に携帯は問題なく使えてましたが、あることをきっかけに赤ロムとなるものを知り、ネットワーク利用制限の所で端末番号を入力したら「▲今後ネットワーク利用の制限の可能性がある。」と出ました。 この事について問い合わせたら「まだ割賦支払い中であり、まもなく払い終わる。変なクレームは入れるな。」とメールが来ました。 納得がいかず「返品、返金を希望すると伝えました。」が、「返品返金などのキャンセルはしたくないですしオークションと言うのは個人売買ですので、信頼が大事です。全て機種代が支払い次第連絡する。もし使えなくなったら全額返金する。」との返事。 「完済誓約書を書いてくれ。」とメールしましたが、「個人情報なのでそういうことはしたくない。」とのこと。 あくまでも落札者責任であり、自己紹介欄に「ノークレーム、ノーリターン。」と書いてあるので返品は「お金もないし絶対に応じられない。」とのことでした。 この後調べてみましたがオークションサイトでは ・NTTドコモ、およびソフトバンクモバイルの携帯電話機を出品される際は、商品説明欄に製造番号(シリアル番号)の表記をすること。 ・中古品の場合商品説明を明確に書くこと。 となって問い合わせたらこれらに該当するとのこと。 またノークレームノーリターンだとしても「この携帯電話は残債があることはしっている。」ので、それを隠して出品していました。 ヤフーオークションで調べてみましたが、 http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/details/ ・出品者が商品の問題を知っていたにもかかわらず(あるいは知り得たにもかかわらず重過失で)、問題を説明欄に記載せず、「ノークレーム・ノーリターン」の約束をした場合も、上記と同様、出品者は責任を免れることができません(民法572条)。 に当たると思います。 長くなってしまったので問題点を挙げます。 ・オークションサイトの規約違反  製造番号・シリアルナンバー等の不明記   商品説明不明確 ・残債のある携帯をその説明を記述せず出品。 ・ノークレーム、ノーリターンを盾に返金、返品の拒否 ・ソフトバンクショップに問い合わせたら残債がある状態では携帯本体の所有権が購入者(出品者)にあること。 ・落札者側の責任としている。 ・民法95条 錯誤無効に該当? ・民法572条 瑕疵担保責任? ・刑法246条 詐欺罪? ・民法96条 詐欺または、強迫による取消しに該当? 昨日の昼からメールが来なくなりました。 先週からこのやり取りで返品・返金は応じられず話は平行線のまま。 土日もこの事ばかり調べて考えて精神的にも疲労してきました・・・。 私は返金・返品を希望しているのですが、話が平行線です・・・。 上記問題点を理由に内容証明を書き、警察に被害届を提出すればいいのでしょうか? 困っています。

  • 返品したい

    先日、中古のバッグを送料と合わせて6000円で落札しました。 「外側は新品同様・内側は少し使用感あり。」と商品説明されていたのですが、届いてみてビックリでした。 実物は外側の持ち手のビスというか金具が2か所も外れていて錆びて、内側もゴミだらけで煙草臭く、私としては捨てたいくらいの不良品です。 出品者に取引連絡で返品を申し出たところ、返品不可と説明書きしているのだからお断りしますの一点張り。挙句の果てには、ちゃんとチェックして出品しているのだから自分には落ち度はない・私が神経質すぎるみたいな理由で、悪い評価までされました。 金具がとれているなんて見栄えが悪く、こんなのを出品する神経がわかりませんし、使いたくもありません。それに以上のことを説明書きしなかった出品者に責任があると思うのですが、なんせこんな感じの人なので、皆さんのお力をお借りしたく思っております。 瑕疵担保責任で訴えるとかした方がいいですか? もうその位腹が立っています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 返品したいと言われました。

    私が出品者で、落札者から返品したいと言われました。 落札者がお振込されてから何日かして、携帯が壊れてしまい、仕事で修理にいけず連絡が約10日ほどとれず、発送もそれからになりました。 事情は説明し謝罪をしたのですが、商品が届いた時に画像とあまりに違うから返品したいと連絡がきました。 出品したものは新品で、傷や汚れなどがあるわけでもありません。 返品、返金やクレームはいかなる場合もお受けしませんと記載しているのですが、返品に応じなければいけないのでしょうか。 事情があるにせよ、連絡や発送の対応が遅くなったのは私が悪いと思うのですが、それとこれとは関係ないように思い、お断りのご連絡をしようかなと思っているのですがこちらに不備もあり悩んでもいるところです。 なにか良いアドバイスがございましたら、宜しくお願いします。

  • これは返品に応じるすべきですか。。

    とあるサイトでオークション(主に出品)をしています。 落札された商品に不備があったと昨日落札者から連絡があり、『使い物にならないから返品したい』と申し出がありました。 品物は新品で衣類です。私が梱包の際確認したところでは、指摘を受けた場所に不備はありませんでした。試着のみしましたが、その際もサイズが合わず、もしかしたら出品するかも知れない、と早い段階から思っていたので雑な扱いもせず、出品前・梱包と確認し、発送しました。 説明文には『ノークレーム・ノーリターン』と明記しています。 落札者を疑う訳ではありませんが相手の言い分を通して返品するのはためらわれます。しかし、このような申し出を受けた事がなかったので、少し戸惑いがあります。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 出品した商品が返品された

    富士通のデスプレィを数百円で出品して、落札されたので送料850円の入金があり発送したら、数日後、着払いで返却されました。特定機種しか使用できないので「出品者の商品説明不足」で責任は100%出品者あるから、振り込みした商品代と送料を要求させました。一方的な話と思うのですが、法律とか持ち出して返品については出品者への了解はいらない・・との返事でした。お互い連絡しあって解決しようと心がけています。返金すれば解決するのでが落札者が一方的で理解できません。

  • 民法504条、担保保存義務について

    民法504条、担保保存義務について分からないことがあります。 担保保存義務の趣旨としては、 「保証人、物上保証人など法定代位権者を保護するために、債権者に対して民法上で、これらのものが代位できる担保等の保存義務を負わせる」 ものであり、また、 「債権者が担保を放棄したり、他の保証人を免除したりすると、保証人は債権者に弁済した代わりに取得できると期待した担保を失うことになる。そこで、民法504条では担保の喪失・現象によって償還を受けられなくなった限度で保証人は債権者に対して責任を免れることができる事を規定している。」 ものであると思います。 ここで、上記の「債権者が担保を放棄したり」の部分は理解できるのですが、 「他の保証人を免除したりすると」 の部分がイマイチ理解できません。複数保証人がいる場合を想定しているのでしょうけど、他の保証人が免除されても、残った保証人には代位権は残ると思うのですが・・ どの参考文献を読んでもこのように書いてありました。どういうことなのでしょうか?ご教示下さい。

  • 商品の返品交換について

    閲覧有難うございます 私の職場はキッチンやインテリアの雑貨を扱うお店です。 先日お客様から「○○の〇色を買ったが 違う色に交換したい」と電話があり 電話を受けたスタッフが 不良品以外の返品交換が出来ない旨を伝えると お客様は納得がいかない様子でそのまま電話を切ってしまったそうです。 その後お客様が本社に電話し  本社から交換をしろと指示を受けました。 謝罪文と商品をお客様に送ることになったのですが 本社からのマニュアルには (1)原則 交換を勧める (2)基本的に購入から1か月以内 (3)お客様の都合での返品交換不可 と書かれています。 この内容から私は お客様の都合じゃないもの=不良品 =不良品で1ヶ月以内なら交換できる =不良品以外の返品交換不可 ととらえました。 大体のスタッフはみんなこうとらえています。 今回のは明らかにお客様の都合だったのに謝罪文を書いて送ってしまったらこちらの不備になってしまうのではないか? また本社が許可してしまったら 今後本社に電話すれば交換できると思われてしまうのではないかと答えた所 1ヶ月以内なら交換できるとマニュアルに書かれていると言われました。 上記の内容のマニュアルで 本社の対応が納得できません。 上記マニュアルの内容でお客様の都合でも 「1ヶ月以内で未使用未開封なら交換できる」と解釈できますか? また この話を知り合いにした所 「未開封未使用であれば1週間以内なら返品交換ができるのが普通だ」と言われました 私は「未開封未使用でも 不良品以外の返品交換はできない」が常識だと思っていました。 今まで働いていた所も「不良品以外の返品交換は不可」でした。 「未使用未開封なら返品できる」 「未使用未開封でも不良品以外は返品は出来ない」 どちらの方が一般的な考えのでしょうか? 時間の宜しい時にご回答いただけたらと思います。 PS 一応 最初に交換できない事を伝え納得いただけないお客様には 今回だけと伝え交換はしてきてました。

  • 瑕疵担保責任を追及する具体的法的手続

     オークションで中古スーツを6,000円ほどで落札しました。着丈70cmと書かれていました。  着丈は実際には77cmほどでした。これではまともに着こなせません。商品自体は気に入っています。そこで、サイズ直しに出して、その費用は出品者に瑕疵の修理費用(3,500円くらい)として負担してもらおうと思います。  民法566条・570条に基づく、損害賠償請求として修理費用を請求するという構成を取っている(法の条文も引用して出品者に示し、説明した)のですが、出品者は返品には応じるが、費用負担には応じないと今のところしています。 Q1  民法566条・570条(瑕疵担保責任)で、損害賠償請求として修理費用を負担してもらえますか? Q2  任意に支払いに応じない出品者に対し、強制的手続を取る場合、金額や事件の内容に照らし、どのような手続が妥当でしょうか(例:少額訴訟)?なお、出品者の住所は遠くないので出品者の居住地の裁判所に出頭可能です。

  • アマゾンマーケットプレイスの返品について

    先日CDをアマゾンマーケットプレイスに出品しました。 限定品のCDで、私にしてはコンディションは良いほうだと思い、コンディション良しということで出品しました。 買い手がついたので、買い手に商品を発送しましたが、 買い手から「コンディションはよくない」とクレームが 来ました。 認識の相違だと思いますが、その場合は返品してもらうのがベストだと認識しています。 その場合、返品する場合の送料は誰もちになりますか? 一応、買い手の方には、返品を希望されるかどうかの 問い合わせはしています。 初めてのケースなので、回答おねがい致します。