• 締切済み

住宅ローンについて

住宅ローンについて、お聞きしたいです。 勤務時に事故にあい、現在休業補償を受けています。 事故は去年の年始だった為、去年度はほぼ無収入。確定申告時に休業補償中の為、非課税扱いとなりました。 そこでご質問なのですが、非課税では住宅ローンは組めませんよね? まだ職場には在席ですが、休業中で住宅ローンを組むことは出来るのでしょうか?

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 無理やりローン審査を通ってその後の生活が大丈夫なのですか?  銀行さんは自分の利益だけ考えて負債を背負う人の生活なんて考えません。要は、『危ない橋』を手を携えて一緒に渡ってはくれないということです。無理やり通して、いつか破綻し、身ぐるみ剥がされるリスクを背負うお積りですか?ローンが通らないならそれが客観的に見た質問者様の生活の“危険度”と考えるべきでしょう。無理をすれば路頭に迷うことになります。それが銀行なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198909
noname#198909
回答No.1

まず、その状態で家を建てる必要があるのかどうか・・・・ どうしても建てなきゃいけないんですか? その理由によって審査が変わりますよ。 机上の空論だけの話なら、無理です。 意欲によって審査はどうにでもなるんですよ。 ダメだと言われた人が、通らなかったら家には帰れないって粘って融資を受けた人を知ってます。

uuuw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうしても立てなければならない、そういった訳ではありません。 ですが、先日後遺症が残ると主治医に言われ、今までのように働くことが困難になってしまいます。その為、現職に戻ることが出来ず新しく職を探すことになります。 そうすると勤続年数、収入等でもっとローンが組みにくい状況になってしまうのでは…と不安が強いです。 現在アパート住まいで子供もおり、狭くなってきていた為、事故さえなければ去年マイホームを購入予定でした。 ダメでも粘れば融資できる事もあるのですね!その点は非課税とか、関係ないのでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの確定申告について

    私と家内の2人名義で、マンションを購入し、2人別々で住宅ローンを支払っています。そこで、質問なのですが、現在、妻は私の扶養に入り、2年仕事をしておらず、貯金から住宅ローンを支払っています。今回の確定申告で、私は会社で住宅ローンの確定申告をしてもらいましたが、妻は収入がない為、妻自身の住宅ローンの確定申告は、できないと税務署から言われたそうです。住宅ローンは支払っているのに、確定申告は、できないのですか?それとも私の会社で、私と妻の住宅ローンの確定申告をしてもらうことは、できたのでしょうか? 教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン控除について

    5年前に住宅を購入、住宅ローン(主人名義)を支払っています。 残金は1700万円ほどです。 昨年度までは、主人は会社役員(報酬)と自営(請負)で収入がありましたので、毎年確定申告をして、残金に対しての約1%が還付されていました。 しかし、今年度からは勤務・収入の状況が変わり、控除に関してわからないことがあります。 ・役員は辞任した為、報酬はゼロになりました。 ・昨年末より別の会社(A社)で契約社員として働き、給料をもらうようになりました。 ・自営(請負)の部分は変わりません。 今まで通り確定申告の必要があるのですが、保険関係と住宅ローンの書類をA社の年末調整時に提出しました。 しかし、A社の給料は支払額600,000円、徴収税額12,260円、還付12,260円で、住宅ローンの還付はありません。 が、源泉徴収票には「適用:住宅借入金等特別控除可能額、168,600円」と記入されています。 ということは、今年度の確定申告時にA社からの源泉徴収票を添付すれば、申告書・残高証明書がなくても、きちんと還付されるという事でしょうか? どなたか、ご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンについて

     住宅の購入の為 ローンを考えています。  店舗を5年経営しております。確定申告での収入は2期連続で妻との合算で150万程度です  次期の確定申告での予想収入も、合算150万程度になりそうです。  この金額での2000万程度のローン申請は無理がありますか?  無理であった場合、逆に次期の確定申告がいくら位の収入であれば審査が通るものなのでしょうか?  借金は、公庫で130万を順調に返しており。他はありません。資産という資産もありません  ご回答お待ちしております

  • 非課税世帯で住宅購入をしたら

     昨年度非課税世帯でしたがローンが通り、住宅を購入しました。住宅を購入すると、確定申告が必要になりますが、もともと非課税世帯。確定申告はどのように行えばいいのでしょう?普通に、申告すればよいのでしょうか?それで、税金が戻る?わけないですよね。どうすればよいのでしょうか?

  • 住宅ローン申込み審査

    誠にお恥ずかしい質問なのですが、お願い致します。 我が家は確定申告をしていなかった為(7年間)、住民税を納めておりません…その為、住宅ローンの審査に提出する 住民税課税決定通知などの書類が市役所から(当たり前のことですが)頂けません。 この度、これを機に確定申告をして税金を納めようと思っているのですが、提出を求められている書類はH18・19年度分のものです。 本来なら未申告・未払い分全てを申告し納税するべきですが、とりあえずこの2年間を分を納めれば、ローンの審査は通るものなのでしょうか? ちなみにフラット35を希望しております。

  • 住宅ローン控除と副収入

    初心者ですが教えてください。 現在、新築中(長期優良住宅)です。 住宅ローン控除を受ける為、来年確定申告時期に確定申告をするようになると思うのですが、そこで教えて頂きたいことがございます。 国税庁のHPから入力しようと思うのですが、申告書は「所得税の確定申告書」を選択で良いのでしょうか? また、副収入がある場合、20万以下でも住宅ローン控除1年目は確定申告しなければいけないと、サイト上でよく目にします。 雑所得で申告する場合、副収入に関係する必要書類は何かありますか? 雑所得は上記の住宅ローン控除用に作成した申告書の雑所得欄に入力して良いのでしょうか?それとも雑所得は雑所得でもう1つ申告書を作成しなければならないのでしょうか? 確定申告についてよく分かっていないので、質問内容自体が間違っていたらすみませんが、宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン2年目の年末調整と株所得の確定申告

    どうかおしえてください。  当方、会社員で給与所得があります。昨年家を建て、住宅ローン減税のための確定申告を行いました。必要書類が多く、かなり手間だったのですが、2年目以降は年末調整で簡単に住宅ローン減税を受けることができると聞いていたのでがんばって作成しました。  今年度株での収入が100万ほどあります。特定口座なのですが、確定申告すると税金が戻ってくる(定率減税と住宅ローン減税)と聞きました。そこで、確定申告をしようと思うのですが、 (1)この場合、年末調整時に住宅ローン減税の申請をしても結局確定申告時に再度申告が必要なのでしょうか? (2)また、その時の住宅ローン減税の申請は初年度と同様の手間がかかるのでしょうか? 知識が少ないためにわかりにくい質問になってしまいましたが、どうか教えてください。

  • 住宅ローン減税について

    平成13年にいわゆる住宅ローン減税の対象となる家を建てて住んでいるのですが、今まで住宅ローン減税を受けてきませんでした。 今回の確定申告で住宅ローン減税を受けたいのですが受けられますか?また過年度分(13年分、14年分)も受けることができるのでしょうか? サラリーマンです。いままで確定申告をしたことがありません。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの必要書類

    住宅ローンの必要書類について質問があります。 収入は給与所得のみで、 源泉徴収票、住民税課税決定通知書の提出はしますが、 昨年、医療費控除の確定申告をしています。 この場合、確定申告書の写し提出も必要なのでしょうか?

  • どうしたら住宅ローンを組めますか?

    現在事実婚という形で生活をしています。彼は自営業で年収600万。私は会社員で年収200万です。子供が3人私の扶養となっていますので当然私は非課税です。籍を入れて収入合算できれば何も問題はないのですが、彼は3年前に住宅ローン等で破産宣告しています。7年して彼の名前でローンを組むことが可能であればいいのですがもう一度組むことは可能なのでしょうか? それは無理なのではと思い籍を入れるのを待って、私の名前でローンを組むのがいいのではと考えていました。ただ年収が少なすぎるので修正申告等も考えていました。彼の収入で子供たちを養っているようなものなので、彼からどのような形で収入もらっているという申告すればいいのか教えて下さい。私は雑収入で申告すればいいのかなぁと思うのですが、彼の方でどのように経費(?)にすればいいのでしょうか? 修正申告を彼の方ですると税金の払い戻しをお願いするような形になるのでやめとこうと思っています。(怪しまれる?ので)ただ来年の確定申告からそういう形にできないかなぁと考えています。 こんなことを考えてるのは無謀ですか? ほかに私たちのような家族でローン組む方法があれば教えて下さい。 今すぐにとは思っていません。5人家族でアパート暮らしも部屋数からいって賃貸料が高いです。中古でもかまわないので子供たちがのびのびと暮らせる一戸建てが欲しいんです。 どうか知恵を貸してくださいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 中三の受験生で、父が服を買ってくれるがウザい状況に悩んでいます。
  • 父は他人の目を気にする性格で、説得のために服の値段や頻度について質問をしています。
  • 受験生でもオシャレを楽しみたいし、父の女知らずを改善させたいと願っています。
回答を見る