• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ずかずかと入り込んでくるフレンドリーな猫)

フレンドリーな猫のエピソードと猫種について

fumeblancの回答

  • ベストアンサー
  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.3

No.2です もし、ノルウェージャンを飼うつもりでしたら、 事前に見学ができるキャッテリー(ブリーダー)に行き、 相性を確かめるのがよいと思います。 うちの子を見ていると、気に入った相手は初対面でもべたべたしますし、 気に入らない相手はいつまでたっても距離をあけてつーんとしています。 そのため実際に触れ合ってみてお見合いするのが良いでしょう。 あと、普通の猫とはちょっと違うところがありますので 飼うに当たりノルウェージャン専門のブリーダーだと 色々とアドバイスを貰えると思います。 freehands様におかれましては、良い出会いがありますようにお祈りいたします。

freehands
質問者

お礼

再度御回答有難うございます。 うちの近くにノルエージャンのキャッテリー 検索したけどないんですよね。  でも行けそうなエリアに予約して伺って みようと思います。     

関連するQ&A

  • 猫のしっぽをドアに挟んでしまいました

    10日程前に私の不注意で飼ってる猫のしっぽをドアに挟んでしまいました。 ドアを閉めると突然、普段あまり鳴かない子が、ものすごい叫び声を上げたので、かなり痛かったのかもしれません。 すぐに抱き上げ2、3分落ち着かせました。 だっこしてる時は、しっぽは体に巻きつけてました。だっこしながらしっぽを少しさわって見た分には怪我している様子がなかったので大したこと無かったんだと思いそのままほっておきました。 うちの猫は外飼なのですが、いつもは夕食時には戻ってきましたが、その日以降10日たちますが全く戻ってこなくなりました。 今迄、たまに3、4日程戻らないことがあったのですが、こんなに長く戻らないのは初めてです。 やはり、しっぽに致命傷負ってどこかで亡くなってしまったのでしょうか? (猫は怪我や病気になると身を隠して、そのまま死んでしまうことがあると本で見ました・・・) それとも私とドアへのトラウマで戻らなくなたのでしょうか? 心配で保健所にも聞きましたが保護されていません。どうしてしまったのでしょうか? うちの猫は私にのみなついてます。他の人は警戒して近づきません。 生まれたときから居て、1歳のオス猫です。とても怖がりで、地域猫の他の猫のににらまれると、体が硬直して固まってしまいます。生まれて3ヶ月くらいの子猫(地域猫)に対しても先日ウ~とうなられると固まってました。傷つきやすくナイーブな猫だったので唯一信頼していた私にドアで挟まれ、 ショックで戻らないのかもと数日は様子を見て、また3,4日したらおなかをすかせて戻ってくるだろうと 思ってたのですが・・・。 しっぽの怪我で死んでしまうことがあるんでしょうか?どうしてしまったのでしょうか? 心配でたまりません。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 寝ている猫にちょっかいを出す猫

    オス2匹7歳(去勢済み・内1匹は外にも行きます)と暮らしています。 二匹は、くっついて眠るほどの仲良しではありませんが、 普段は喧嘩することも無く、室内猫がもう1匹を舐めてあげることもあります。7年間ずっと一緒に暮らしてます。 室内猫Aは、ちょっと神経質で怖がりで長毛の雑種です。 外にも行く猫Bは、わがままだけど甘えん坊、短毛種の雑種で食欲旺盛です。 質問は、二匹が眠っていて、何かのキッカケでBが起きた時に、 眠っているAのところへ行き、変な声で鳴きながら起こり気味にちょっかいを出したり、首元を軽く噛んだりしています。 Aはもちろん嫌がってます。 私も寝ている時には、大きな声なので飛び起き、 止めさせますが、Bは寝ぼけ眼って感じです。 遊ぼう!とは全然違います。 声も猫同士の喧嘩の声とも違うし、普段は出さない声です。 これは一体なんでしょう?? 出来るなら止めさせたいですが、毎日ではありません。 時々程度です。

    • ベストアンサー
  • 猫が甘える時について

    うちの猫はごくたまに甘えてきます。その甘える時というのが、(うちの猫は外飼なんですが)夜一晩中遊んできて朝方帰宅して私にドアを開けてもらった後です。 正直うちの猫が甘える時はこの時しかないので嬉しくもあります。猫が甘えるのには理由があるのでしょうか?是非教えていただきたいです

    • ベストアンサー
  • 子猫の叱り方について・・・。

    子猫の叱り方について・・・。 先日から3ヶ月弱の子猫を育てています。我が家でははじめての猫です。 無駄泣きもせず、トイレもちゃんとできて手のかからない子ですが、 どうも遊びのスイッチが入ると、ブレーキが弱くなってしまうようです。 普段は撫でるとゴロゴロいったり可愛いです。 昨日も私と一緒に隣で寝てました。 先程の事ですが、遊びスイッチが入ったようで、 瞳孔がまんまるに広がり、私にすぐとびかかってきたり、 背中に乗り、髪の毛をかじるだけならまだ良いのですが、 そのまま耳や頬もちょっとイタイ!くらいに噛まれる事もありました。 降ろすと、手に噛み付こうとします。 「イタイ!」「イタイよ!!」「ダメ!」と猫に言い離しますが、 一秒置いてまた噛みかかってきます・・・orz 猫掴みをして目を見てイタイ!と言い、数秒睨み離す・・・という起こり方を 薦めてる人がいたのを見た事があったのでやってみましたが、 まったく効果ナシでした・・・。 耳を後ろに伏せて、ばたばたしてとびつきたい~~~!という感じでした; 一応噛まれた所は赤く跡になっていますが、血は出てないレベルなので加減はしてると思いますが・・・。 噛まれたら逆にくちに押し返すとやめるとかも聞きますので イタイよ!と言いながら押し返してみたりもしたんですが、 こちらも効果ナシですぐまたクチをあけて飛び掛ってきますorz でも声だけは、ケンカの時のような? 低い声でなく、高いかわいい声でニャウニャウ言ってます。 普段はあんまり鳴かない方なんですけどね。 (ニャ・・・?とかくらいしか言いません) ワンパクすぎるのは今の時期だけだろうという気持ちもあるのですが、 このまま大きくなったらかなりキケンな気もします・・・。 今は、何度言っても聞かないので、 隙を見て捕まえ、部屋の外へほおってドアをしめてしまいました・・・。 しばらくドアの外でさびしそうに?ニャーニャーと開けて開けてと鳴いてました。 ちょっと隙間を開けると、入りたがって頑張りますが、 入れてあげるとまた暴れだします・・・。 ので、ちょっと今は構いきれないのでまた部屋から出しました・・・。 数分した頃には、あきらめて別の所へ行ったみたいです。 たぶんそろそろ落ち着いてきてるかなとは思いますが・・・ また凶暴になってしまった時、どのように叱ったら良いのでしょうか・・・? 猫と仲良く暮らしたいです・・・。

    • 締切済み
  • 猫の無駄鳴き

    1歳半のオス猫(去勢済み)がドアの前で、思いっきり鳴きます。 兄弟猫(オス、去勢済み)と一緒に飼っています。2匹、とっても仲がいいです。 質問なのは、そのうちの1匹がドアの前で「開けて」といわんばかりにいつも鳴いている事です。 ドアを開ける事もおぼえて、鍵をかけてないと自分で開けて部屋の外に出てしまいます。 でもルームメイトがいるし、迷惑なので、あまり部屋の外にはだしたくありません。 私の部屋は以外と広いので遊ぶスペースや、猫用のおもちゃも結構あります。日当りもよくひなたぼっこのスペースもあるし、外の景色や風に触れたいだろうと思い、窓も少しの隙間ですが開けっぱなしにしておいてあります。 鳴くのは2匹のうち1匹だけです。 夜も、昼間も、起きてる時は結構な割合で鳴いています。 たまにルームメイトがいないときに外にだしてあげると、とっても喜んでいろいろ詮索して楽しんでいますが、、、、 ストレスが溜まってるのかと思い、いつもおもちゃで遊んであげたりもしています。でもどんなに遊び疲れても、夜、私が寝ている間鳴きます。 しかもこの猫の声はとっても高音(子猫みたいな高い声、だけどもすごく力強い。もう一匹は結構低いのに)なので、本当にいらいらしてしまい、眠れません。 猫の事はとっても大好きでかわいいのですが、イライラしてしまう自分もとてもいやです。 インターネットで調べてみても、去勢済みであれば鳴かないとあるのですが、うちの子はなにか以上なのでしょうか? 何か鳴きやむ方法を知っている方が居たら御願い致します。

    • 締切済み
  • 猫がよく鳴きます

    約一ヶ月前に家の前にうずくまって鳴いていた猫(捨て猫のようです)を保護しました。6ヶ月あたりの子猫です。 その猫は寂しいのか、私が部屋から出てトイレやお風呂などに行くとずっと大きな声で鳴いています。外出している時は寝ていたりするのでしょうが、帰宅するとドアを開ける前から鳴いています。 生きているのですから、鳴くのは仕方のないこととは承知しています。 また、家にいる間は遊びますし、長く家を空けないようにも心がけています。 以前獣医さんに相談したところ、ケージを買って、ぬいぐるみなど一緒に入れてあげるとそのうち慣れていきますよ、と教えて頂きました。やはりケージを用意した方が良いでしょうか? 声が大きいので、アパートの隣の人に迷惑になりそうで申し訳ないのです。泊まりにくる友人などにも朝夜と眠れないのも気の毒で・・。 なにか対策はありますか?猫に詳しい方、飼っていらっしゃる方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ネコの泣き声&様子が変。

    うちのネコ(3歳雄去勢済み)が、昨夜から森新一のような鳴き声になりました。 口は開けているのですが、低いかすれた声で鳴きます。 夜寝ていたら、かすれた声で「……あっ」ていうような感じで鳴いてなんども目を覚ましていたようです。 いびきというか、タンがつまったというか、そんな感じです。 それから、何度も吐こうとしていたのですが、吐けないようでした。 ご飯は普通に食べていますが、いつもなら朝になると「飯くれ~外に出せ~」と鳴くのに、それはなかったです。 何かの病気でしょうか? このような兆候のある病気をご存知でしたら教えてください。 病院が遠いのでつれていくべきか否か悩むのです。 それとも、最近バッタをよく食べているのですが、そのせいでしょうか。でもきちんと羽と足は残しているのですが……。 ネズミもよく食べています。あとゴキブリやガなんかも。 お気づきのことがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について

    飼っている猫(オス•去勢はしてません)が、5日前(月曜日)から声が枯れています。日曜日の夜中に猫が夜遊びから帰宅した時は、普通の声だったのですが朝起きたら枯れていました。心配だったのですが、発情?して鳴きすぎての声枯れだと思い、とりあえずは安静にさせようと家の窓や扉を閉め切り、外に出ないようにしていました。 少ししたら治るだろうと考え、病院には連れて行かなかったのですが、水曜日頃、仕事から帰ってくると猫は脱走して家に居ませんでした。多分、日中一人で家にいる祖母が玄関から出入りする隙ににげたのだと思います。 心配で探しましたが見つからず、やっとさっき帰ってきてくれました。声の調子はどうかな?と思い観察していると、今はもう掠れるではなく、声が出なくなっていました。出そうとしているのは分かります。語尾に『ァ』と出るぐいです。 元気はあります。ご飯もばくばく食べます。が、吐きます。胃液がでてくるとかじゃなく、餌そのままの形で出てきます。唾も一緒にです。口もむにゃむにゃと動かします。 明日朝に病院に行くのですが、考えられる病気はありますか? すごく後悔しています。脱走されたとは言え、もっと早く病院につれて行けば良かった。

    • 締切済み
  • 猫が喜んでいるかどうかはわかるものですか?

    よろしくお願いします。 ボランティアで猫のお世話をしています。 その猫は人になれており、近づいてきてすりすりしてきたり 抱っこしても全然いやがりません。 しかし、私が部屋に入るとグーっとずっと唸って(?)います 小屋に戻そうとすると逃げたり 触ろうとすると時々両手でつかんで手をかんで(咥えるといった感じで甘噛みです)きます。 やっと捕まえてもグーッとのどの奥から声を出しています。 のどに手をやるとのどが震えています。 犬の唸り声のようなもので嫌がっているのでしょうか? それともこれが俗にいう猫の”ごろごろ”で喜んでいるのでしょうか? 猫のごろごろという音は種によって違うでしょうが、結構大きな音で人が立っていて猫が座っているという位置関係でも聞こえるほど大きいのでしょうか? 小屋に入りたくないから逃げますが、猫にしてみたら おっかけっこをしてもっと遊ぼう! だったり 手を咥えてくるのも愛情の証でしょうか? 猫が本当に嫌だったら引っかきますよね? おなかを触ってもキックされないし・・・。 むしろ自分からおなかを出してきます・・・。 猫の気持ちは複雑でつかみにくいです。 猫を飼っている方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の散歩について

     前にある動物漫画で見たんですけど、猫の飼い主Aさんは、帰宅して家の玄関のドアを開けました。すると飼い猫のMちゃんが家の中から外に出てきて飼い主さんを迎えました。AさんはMちゃんが外に出たことに驚き、慌てて「Mちゃんダメ!(外に出てはいけない)」と叫びました。   ・・・ということはこの猫は決まった時間に飼い主さんが綱か何か付けて散歩しているのでしょうか?放し飼いでは絶対ないし・・・。このMちゃんは病気やケガもしていません。    猫を飼っている皆さん。放し飼いをしていない家の猫は散歩をしているのでしょうか?気になっています。

    • ベストアンサー