• ベストアンサー

頭痛がひどくて困り果てています。

folconの回答

  • folcon
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.8

No.3の者ですが… その日しか効かないのはいい腕とは言えませんね。 肩こりや首こりはとれてるけど骨が真っ直ぐになってないんでしょうね。 ただの気休め程度のものだと思うならそれもよし。 何を信じてどう治すかはあなた自身ですから 頑張ってください。

nyaromennna
質問者

お礼

そうですか

関連するQ&A

  • 息子の頭痛

    息子33歳、既婚、二児の父です。 息子が高校生の時に、頭痛が始まりました。 その時から、病院巡りはもとより、整体、カイロ、針灸、噛みあわせかで歯医者とあらゆる療法を試しました。 どうやら緊張性頭痛のようで、日常的に頭痛があるようです。 ストレートネックとも言われて、ずっと薬を飲み続けています。 最近、薬も利かなくなったようで、悩んでおります。 低髄圧かもと本人が、言い出しました。 何とか、頭痛が治る方法はないでしょうか。 本人も疲れてはてております。 よい方法があったら、お願いします。

  • 多分片頭痛?・・・デバスって・・・

    昨日から今までにない頭痛を感じ、 今日になったら痛みの波が 仕事できないくらいはげしくなりました。 あまりにもひどかったので病院へ行ったところ、 ・ロキソニン・・・60mg ・デバス・・・1mg ・ノイエルカプセル・・・200mg この3種を1日3回と 頓服としてイミグラン錠50mgを処方されました。 自分では単なる頭痛のひどいやつだと思ってたんですが 右側頭部から右耳後ろにかけて かなり短い間隔で激痛の波がきます。 これって片頭痛なんでしょうか? デバスって効くんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 緊張性頭痛、肩こり、ボトックス治療

    30代女性です。かなり前から頭痛に悩まされていて、緊張性偏頭痛だと色々なお医者様から言われています。専門的な頭痛外来意外にも、歯科医からも「噛む力が強いので歯がすり減ってしまう、マウスピースを使った方がいい」と言われたのがもう10年以上前です。ちなみに、子供の頃に歯列矯正しているので、歯並びはとても綺麗です(これも何科の要因??)。肩こりは慢性的です。それで、ずっと前からボトックスでの頭痛の治療をするようになりました。初めて治療をしたのは10年以上前にロンドンででした。そこでは、偏頭痛をボトックスで治療するのがその頃からあり、日本ではあまりなかったですね。 ボトックスの緊張性頭痛の効果はもう、素晴らしいです。お医者様の腕にもよりますが(どこに注射するべきか、一緒にちゃんとみて、丁寧に注射をする)本当にすごく効きます。治療後は、本当に奇跡的なように頭痛がどんどん和らいで、普通に健康的に過ごせるようになります。 ロンドンから帰国後も、とても良い脳外科医の先生に出会うことができ、定期的に治療を続けています。3~4ヶ月ごとに、側頭筋やこめかみなど、筋肉が固まってギシギシしているところ(本当に筋肉が固まるのです)に注射していただきます。ですが、3ヶ月くらいすると、ボトックスの効果が切れ始め、やっぱり、、というように頭痛とめまいが始まります。それが始まる前に注射をせねば!アポをとらないと!と思いながらも、治療のタイミングを逃すと、普通に生活するのがしんどいほどになってしまいます。(脳外科医の先生は大学病院の先生で、月一くらいでしか私の行くクリニックに来ません)。 現在も、その治療のタイミング逃してしまい頭痛とめまいで過ごすことになっている最中です。数週間後の治療が待ち遠しい限りです。 でも、それにしてもこれは本当に困ります。これって普通に偏頭痛でしょうか?ボトックス治療に依存しない方法は何かないでしょうか?筋肉の凝り?ストレス?何か他に原因は考えられないでしょうか? 私以外でも頭痛のボトックス治療を受けられている方、もしくはお医者様の方からのご意見、お考えを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故後の頭痛

     以前より、ストレートネックで肩こり症であり、偏頭痛+緊張型頭痛の複合型頭痛の持ち主です。 1ヵ月前、追突事故にあいました。  常に肩が凝った状態で、首を動かすしたりすると肩から頭のてっぺんまで響くような今まで自分が経験したことのない頭痛に悩まされています。 数秒ですが、座っている時やTVを観ている時にめまいが出るようにもなりました。  少しでも楽になりたいと思い、医師が勧める電気治療を毎日行っていますが、治療中外したくなる程酷い痛みを感じたり、治療後の脱力感に襲われます。 1) 元々頭痛持ちで、ストレートネックである点から、事故によって頭痛が悪化する事ってあるのでしょうか? 2)このような症状を詳しく観ていただくのに、転院を考えた方がいいのでようか?

  • おでこのあたりの頭痛が抜けません

    ストレスなのか仕事や人間関係での疲労なのか原因がはっきりしないのですが おでこのあたりの頭痛が一週間くらい抜けない状態です。 以前からデパスを飲んでいますが、頓服用に追加して飲んでも 効かない状態です。 夜もぐっすりと寝付けなく、頭痛で目が覚めるほどです。 デパスの他にドグマチールも服用していますが、効き目があるかどうかはっきりしません。 何かよい改善策がありましたらお教え下さい。 おそらくひどい緊張型頭痛ではないかと思います。 自分の性格としては真面目な方かと思うのですが、 先週は職場旅行の幹事やら会議やらで何かと気を使いすぎることが多かったように思えています。 あまりにも気負いすぎるのが原因かとも思いますが、 今は頭痛のため考えることすら困難です・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 偏頭痛と仕事

    ひどい偏頭痛持ちで、仕事を辞めた方いますか?真剣に悩んでるのでお願いします。 今までレルパックス、イミグラン(点鼻)は全く効かず、今はミグシスの予防薬と発作時はマクサルトを飲んでいるものの、マクサルトも効かないことが多く仕事にも行けず休んでしまうことがあります。 病院ではMRI、脳波すべて調べてもらい異常はなく、緊張型頭痛と群発頭痛の混合型と診断を受けました。 痛みがないときの頭の中は一点の曇りもない快晴状態なのに、痛みが始まると目も開けられない…両手で目を抑えてのたうち回り、こうなると注射をしてもらったり酸素吸入を受けても止まりません。 しかもこの痛みは1年中、月に3回は必ず襲ってきてそのうち1回はどうにもならなくて仕事を休んだり早退しています。 頭痛もちじゃない人からすれば『たかが頭痛で』と思われるし、本当に辛いです。 偏頭痛、群発頭痛で仕事を辞めた方いましたら、そらまでの経緯や上司にどう話したかなどを教えて下さい。

  • 首の後ろの脈打つような頭痛

    昨日から経験の無い頭痛に悩んでいます。 症状は、首の後ろの付け根からこめかみにかけて ズキンズキンと脈打ってしめつけるような痛みがあります。 じっとしている時はあまり痛まないのですが、 急に立つ、座る、前かがみになる、腕に力を込める、 などした時には響くような感じでズキンズキン痛みます。 あと、鼻がツーンとして頭の中の気圧が変化する? 時にはものすごく痛くなって立っていられません。 今日整形外科を受診し、レントゲンでストレートネックが原因と言われ 低周波治療の後、痛み止めや湿布をだされたのですが、 あまり痛み止めも効いてないようで、辛いです。 ネットで同じ頭痛を経験した方の投稿を見つけたのですが、 結局原因や対処法はわからずじまいです。 どなたか経験がある方はいらっしゃいませんか? 家族に整形じゃなくて神経科は?カイロプラクティックは? と色々言われて迷っています。

  • 愛知県の肩こり&緊張型頭痛の治療院について

    長年、肩こり(および首のこり)と緊張型頭痛で 悩んでいます。愛知県内で、おすすめの治療院や病院が ございましたら情報提供お願いします。  整形外科で検査してもらったらストレートネックと 言われてそれも原因ではないかと思われるのですが、 整体やカイロに行ってもなかなか症状は改善 されてません。ちなみにMRIで検査したところ、異常は なかったです。  

  • 大声で頭部の血管はキレる?

    いきなり自分の可能な限りの大声を出したりしたら、頭の血管が破れて脳出血とかになりますか? 本当に腹が立って大声を一瞬出したら、右後頭部が痛くて5時間程度経った今も軽い頭痛もしています。いわゆる「ブチっ」とした音などは感じませんでした。 ただ、元々ストレートネックだったりして度々緊張型頭痛とか診断されたこともあり同じような痛みでもあります。去年末頭部MRIでは何も問題ありませんでした。 ヨロシクおねがいします。

  • 偏頭痛(片頭痛?)についてアドバイスください

    中学生頃から頭痛持ちで、業務上パソコンや 日常テレビの見すぎや寝すぎ(8時間以上)、 寝不足が続いた時など ひたいのあたりやこ めかみがズキズキします 週に2,3度はほぼ必ず症状が出るので市販 の藥(イブなど)を常に常備してましたが、 一度病院で診てもらおうと2ヶ月程前、総合病院の 内科にかかって偏頭痛(片頭痛?)と診断され、 予防薬としてテラナス5を朝晩1錠ずつと、痛いときの 頓服としてクリアミンAを常用していました。 ところが2週間ほど前、仕事でパソコンをしていたら いつものように光に敏感になり(まぶしさが増す、 目の奥が痛い)ひたいとこめかみに頭痛がおき 今回は初めて、めまいとふらつき、倦怠感とぼ んやり感も伴っていました。 普段はクリアミンで効くのがまったく効かず 今度は脳外科へ回され診察の上CTなどの検査を しもの医師の見解は異常がなしと。 今まで飲んでいた藥が効かないと訴えたらミオナール ロキソニン、デパス0.5を処方され痛い時だけ飲むようと 指示され2日様子を見ましたが(4回服用)まったく効果は出ず。 めまい、ふらつきもなおらず。 次の診察でゾーミッグRMを処方されたものの これまた効かず次に処方された薬はミオナール、ロキソニンと 今度はデパス1が出て痛くなくても朝昼晩と7日間飲むようとのこと。 これを飲み始めて今日で2日経つのですが・・・ 相変らず頭痛、めまい、ふらつきが。 私の疑問点なのですが ・これは本当に片頭痛なのか ・総合病院より専門の脳「神経」外科に行ったほうがいいか (医師は、病院のハシゴをするより一ヶ所でじっくり診ることを薦める、と) これからどう治療していくべきか悩んでいます。 他の病院へ行くか、今の脳外科でじっくり診てもらうか… アドバイスください