• 締切済み

憎い人間どもが

darkkaiougaの回答

回答No.9

分かります(*^^*) 僕は自転車で通り過ぎたときに他人に死ねって言ってます(((o(*゜▽゜*)o)))気持ちいいっすよ笑 まあ本音はこの世界ごとぶち壊れて欲しいですが

関連するQ&A

  • 中学時代のことを思い出すとむかつきます

    20年前中学時代、クラスに合わないやつばかりだったので毎日楽しくありませんでした。例えば言った本人は軽い気持ちで言ったとしても、人が嫌がることを言ったりやったりするやつばかりで不快な3年間をすごしたと思います。1日も楽しいと思ったことは無いのですが、そのころのことを思い出すと無性に腹が立ちます。今の仕事や人間関係にも悪影響がでています。どうしたらこのイライラが無くなるでしょうか?

  • 殺意で悩んでいます…

    私自身、最近対人関係で色々あり悩みありでストレスを抱えています。 ここ最近のことなんですが、対人関係でトラブルがあったときにその対人に対して「怒り頂点(キレる)」になったとき一瞬「殺意」を抱いてしまうんです…。でも、その感情は一瞬で収まります。 それ以来、自分自身が怖くなってしまって…。 キレたときに一瞬出てくるこの「殺意」というのは、異常でしょうか?私自身、病気でしょうか? 人間誰しもが経験することですか?他に、誰か同じようなことはありましたか? 真剣に悩んでいます。宜しくお願い致します。

  • 人間関係が上手くいきません

    私は自分で言うのもあれですがかなり気が強く思ったことを すぐ言ってしまう扱いにくい性格で、 そのためいつも人間関係に失敗してしまいます。 大抵1年持ちません。 今関東はこんな状況なので精神的にも不安を抱えることも多くて 日常的にプチパニックが続いており感情をうまくセーブ出来ず、 つい余計な一言や人をかちんとさせてしまうことがあるようです。 でも間違ったことは言ってないつもりです。 自分でももっと落ち着いてもっと快い人間関係が築けたらなと思うのですが、言ってる最中は口が止まらなくて… 特に今は精神的にもまいっているので本当に疲れました。 仕事にも友人関係にも。 特に、私が思ったことを言ってしまうタイプなので、陰であとからこそこそ悪口を言われているのが嫌です。 何で面と向かって言ってくれないのか…そう言うせせこましい人間関係がたて続けにあったので自分が誰からも好かれない最低な人間だと思ってきました。 今後その人達とどう関わっていこうかと考えると憂鬱です。 性格はそうそう治らないと思いますが、どうしたらもう少し上手な人間関係が作れるでしょうか。 とても辛いんですが、誰にも相談出来ないし泣くことも出来ないです。

  • いじめられている人間で良い人間っていますか?

    大抵の人は2~3割は生理的に無理な人間がいるという生物学方式もありますが、 ネット上でも、犯罪でもいじめられてた奴のへんな事件多いですよね。 先日、Q&Aサイトで いじめられてたような人間が、いじめてた人間が幸せになっているのは許せない、〇したいとの質問してたので、 URL貼り付けて、 いじめられているような人間ってこんなのばかりだけど、いじめを肯定するわけでないけど ろくな人間いないよね、良い人がいじめに合うなんて稀なかの稀でしょう。 (東大卒業してもホームレスになる人も稀にいるので、100%ではないけど) この時も特定の2つのIDの人間から、違反申告しました、いじめる奴がクズなだけとか必死で回答してきました。 で、他のまともな方からの回答で、この違反申告しただとか、いじめる奴がクズだの回答してきた奴の過去の質問履歴みたら、やはりいじめられてた奴、それに加えひきこもりでした。 と、過去の質問履歴を添付して回答くれました。 教育現場ですと年に40万~60万ぐらいいじめあるようですけど(職場だともっと)、それだけうっとうしい人間が多いのではないかと。 これだけの不登校みたいのがいれば、ネットもそうなるでしょう。 いじめが悪いというなら、むしろクラスメイトからいえば いじめに加担している人間、いじめられている人間、 両方が警察署でも、児童相談所でもどこでもいいけど いなくなってくれるのが一番ありがたいわけで。 (会社でいえば、ほとんどの社会人が一番のストレスと答えている人間関係、そのストレスとなる元凶の人間がいなくなってくれるのが 一番ありがたいのと同じで) 新幹線の人殺した奴などもいじめにあい、ひきこもり、あげくの果てに新幹線で人殺し 秋葉原の通り魔のもそんなかんじでしたし。神奈川県の川崎市のリンチ殺人の加害者共もいじめられてて 不登校とかの奴だった。 いじめる奴もろくなのがいないけど、それ以上にいじめられる奴もろくなのがいないと思う。 ほんと、クラスメイトや先生が一番の被害者だと思う。 こいつらがクラスにいなければ、クラスも変な問題もおこらないし、先生も余計な仕事が増えないわけだからね。 こういう質問でも、必死に批判する奴なんて、どうせひきこもりだの、友達もいなくいじめられてる奴だろう。 普通に考えてうざくない人間がいじめにあうわけがないし。 芸能人とかでもいじめ告白するタイプって、やっぱりなーーーー的なタイプなんだよね。 ガチでいじめられてた奴で、良い奴(感じいいやつ)なんていましたか? 俺はいじめに加担した事はないが、いじめられてる奴とかも複数みてきたが、少なくとも関わりたくないタイプの人間しかいなかったですね。 知恵袋でいえば、毎日バカの一つ覚えのように同じ質問や回答をしつこく繰り返す。 ヤフーニュースのコメント欄や5ちゃんねるあたりでは、偉そうに知ったかコメントを繰り返す 例えば株の儲けなんかないくせに今年は株で1000万儲けただの、大した大学もでてないのに 慶応とかレベル低いしなどと吠えてるような奴、 発言小町でいえば昼間から書き込みできるような無職のくせに上から目線で偉そうに発言してるクズ 旦那デスノートあたりなら、毎日、旦那死ね死ね、書き込みしてる奴 などなど、世の中、近くにいられるだけで不快な人間は山ほどいるからね。

  • わたしを嫌っている人間に、「わたし、なにか悪いことしましたか?だったら

    わたしを嫌っている人間に、「わたし、なにか悪いことしましたか?だったら謝ります。悪いところは、直したいから教えてください」と質問してもいいと思いますか? わたしは、なかのいい数人のグループの一員です。最近、そのなかの一人から異常に冷たい態度をとられます。無視されたり、他のひとにはお菓子をあげても私にはくれなかったり、という些細なことですが・・・・。 ただそれだけなので、放置しておこうと思っていますが。 ときどき、その人に、聞きたくなってしまいます。 以前は優しかったのに、態度が急にかわったのは、なぜ? わたしがなにか悪いことをしたのなら謝りたいし、なにか直すべきところがあるなら、教えてほしい。 ・・・ききたいけど、聞けません。キライな奴にそういうことを聞かれるのって、うっとうしいですよね? 相手の感情を逆撫でするだけなので、なにも聞かないほうがいいんじゃないかと思うんです。 わたしが、もし、キライな人にそんなこと聞かれたら「えっ別にキラッてないですよ~じゃ、また!」なんてかんじで、さっさと逃げて、ますます嫌いになるとおもいます。 それに、もしかすると本人は無意識かもしれない。嫌われたのではなく、好きでなくなっただけかもしれないし。 その人の態度に悩んだり、「どうして?どうしたらいい?謝るから言って」なんて言ったりすると、そういうわたしのウジウジ悩むところにますます嫌気がさすとおもうし。 無視されるのも、はっきり面とむかってしゃべりかければブアイソな返事をしてくれるレベルです。はっきりでなければ、聞こえないフリをするだけで。 あいさつをこちらからしても、かえしてくれないことも多いです。 グループでしゃべってても、わたしが会話に加わると、彼女はさりげなく抜けてしまいます。 もともと、すごく仲良しなわけでもなかったです。 でも、とても優しく面白い人で、好きでした。 なぜ、こんなことになってしまったのかが、わからなくて悲しいですが、とくに実害はないので、放っておくべきでしょうか。(最近はこちらからも喋りかけず、近寄らないように気をつけています) それとも、聞いてみてもいいとおもいますか? 「わたし、なにか悪いことしましたか?だったら謝ります。悪いところは、直したいから教えてください」って・・・。

  • 「人間」が特別だと思えないのは異常?

    私は物心ついたころから、現代社会に疑問を抱いていました。 なんの権限があって、木を切り山を削るんだろう。 動物を制御しようとするんだろう。 世話をしている家畜の病気を治さずに殺すんだろう。 人間とそれ以外で対応や価値をこうまで変えられるのだろう。 何を思って、人間だけの都合で、地形を変えようとするんだろう。 なぜ、「人間」が一番高尚で特別だと思うんだろう。 そういう疑問が尽きず、人間として生まれたことが悲しく、人間の行い全てが悔しいと思いました。 幼かった私は、親にその考えを話してしまいました。 母はすごい剣幕で怒り、そんな考えを持つ私をとにかく黙らせ、聞きたくないといいました。 私は、私のような考えを持つ人が少数派であると気づき、それ以来口に出さないようにしてきました。 すると、人間に対する怒りや、人間である自分に対する嫌悪は薄れてきました。 しかし未だに、私の中にはその考えが根を生やしていて、ときどき無性に死にたくなってしまいます。 これは、何かの病気でしょうか。 物心ついたころからということは、先天的な要因があるのでしょうか。 私の周囲には、家族を含めて、そのような考えを抱いている人は誰もいません。 私だけが異端であると感じています。 できることなら、他の人たちのように、人間の行いを全て受け入れ、順応してしまいたいです。 人間が一番偉い、動物は人間よりも低い存在、と思い込む方法はあるでしょうか。

  • 同期のあいつが好きです

    去年の七月から中途で入った会社で働いているんですが、同じ日に入社した奴のことが気になって気になって仕方ありません。 相手は二個下の男。。。自分は二十五の男です。 こういう感情は初めてで、でもいつもあいつのことばかり考えてしまって。 気づいたのは会社に入って三ヶ月を過ぎたあたり。 そいつには彼女もいるんですが、その手の話や、下ネタなんかを聞くと無性にいやな気持ちになってしまいます。 はじめずっと一緒にいたのに、会社の人間関係がよくなるにつれあいつは他の人とばっかりいるようになり、声もかけてくれなくなりました。 何度か冷たいじゃんなんかと声をかけてみたんですが、そう?との答え。 目もあわせてくれなくなりました。 でも仕事でわからないことがあって、聞く人がいないときにだけ声をかけてきます。 俺ってなんだろうといつも考えてばかり。。。 何度かあんなやつ知らないと言い聞かせて耐えてはいたんですが、たまに見せる優しさで気持ちがぐらついてしまいます。 ホントに好きなんだなと実感させられるばかり・・・ このもやもやを消すには打ち明けたほうがいいのかな? あいつが他の人と話しているのを見るのが辛い。。。 なんでその顔を俺に見せてくれなくなったのかな。 こういうこと言ってるからあいつに女々しいから好きになれないって言われるんだよな。 簡潔に書いたのですが、どう思いますか?

  • 人間って何故・・・?

    初めましてこれが初投稿となりますが、これからも何卒よろしくお願いします。 では本題に入らせていただきます。 何故人間には『飽きる』という 事(?) 物(?) 感情(?) があるのでしょうか? 自分はお茶漬けが大好きで、毎朝の朝食が楽しみなわけなのですが、朝食がお茶漬けとして出てきて一ヶ月したころから「初めて食べたときの感動やうまさがないな~」と思い始めました。 そしてある朝も大した感動もなくお茶漬けを啜っていたのですが、ふと飼い犬を見ると、毎日同じメニューなのに飽きもせず美味しそうにがっついていて「飽きるという感情がないのだろうか?」と、疑問が生まれました。 少しインターネットで情報収集しましたところ、人間以外の動物には飽きるという感情みたいなものが存在しないという記述を見つけました。 自分なりに色々と考えてみて「人間以外の動物はその時の食べないと次はいつ食べれるかわからないので、飽きるとか云々を言うまえに生きるために食べ、毎日の食事に飽きて食べれないということがないように飽きるという感情が退化してしまったのでは?」という考えに行き着きました。 それに対して人間は「長い歴史の中色々な味を知ってしまい、新たな刺激というものに依存(?)しそれが人類が生き、進化していく過程で「飽きる」という感情になってしまい今に至る」という考えが思い浮かびました。 誤字脱字が多く長い文章になってしまったかもしれませんが、皆様の『飽きる』という感情についての貴重なご意見等等をお聞かせ頂ければ幸いです。 では、よろしくお願いします。

  • 人間の感情に関して

    人間には喜怒哀楽の他にも複数感情があるとは思いますが その中で全てでは無く複数感情が欠けている人間はどうなると思いますか? 悪ふざけを除き真面目に答えて下さいます様お願い申し上げます

  • 人間関係に憧れる人に好かれたいと思う心理と嫌われる

    人間関係に憧れる人に好かれたいと思う心理と嫌われることによる孤独への道筋 私はアニメ、映画、ドラマ、ゲームが好きです。 その中で描かれる人間関係はとても暖かく人間を心から信じたいと思わせる人ばかり、作りものだと言いますが、私にはその関係が人間関係の縮図だと思いました。故に私は彼らのような人を心から思いやれる人間になりたいと思いました。 でも現実は思いやる機能もなく、人生に関わる許可をくれる親友や人生を支えさせてくれる女性もいませんでした。 だから、まずはこの人を好きになったら幸せになれる。幸せにしてもらえるという人格を目指しました。けれど、誰も私を人生の登場人物にはしてくれませんでした。私の周りは常に嫌悪、殺意、怨嗟、怨恨、存在否定に溢れていました。 幸いストーカーや迷惑行為をしてまで幸せになれるという誤った感覚を持つこともなく、人を幸せを見ることを幸せになれる。人の悲しみを自分のように泣ける高い感受性は得られていたので、それが思いやりを実現できるヒントでした。 ただ嫌われてしまえば、関わるどころか目に入るだけでも殺意や怨恨の対象になると、仲良くても去っていってしまえば、自分が悪かったんだと受け入れればよかった。女性には小学生の頃から嫌われ続けていたから、関わるだけで傷つけると諦めてきました。なぜならそれはストーカー行為で利己主義だから。 でも人を思いやり気遣いの能力があれば人に認められると受動的に生きるしかなかった。 でも寂しい。孤独は辛位。周りには多くの仲よさそうな親友同士や親子がいて、夫婦がいて、私は諦めきれなかった。 こういう寂しさは徐々に健常者への恨みに変わっていきました。こんな幸せなのになんで、彼女といてもつまらないとか、人の気持ちを背負ってあげようって思わないのか理解できませんでした。 私なら与えてもらったら全力で感謝して自己犠牲をはらってでも与えてもらえる幸せに浸れるのにと・・・あんなかけがえのない幸せな暖かい関係を目指して生きてきたんです。 これって間違っていますか?