• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私ばっかりと思うのをやめたら私は幸せ。やめるには?)

私ばっかりと思うのをやめる方法

noname#196768の回答

  • ベストアンサー
noname#196768
noname#196768
回答No.1

(o´∀`o)ノ【人間である限り無理】 そういった状況で,私ばかりと思うのは仕方がないこと。 それは,あなたに周りを放っておけない優しさや,相手を幸せにしたいと願う思いやりがあるから, しかも,それを実現させる,あるいは,こなせてしまうほどの"能力"もあるからだ! ひとは,誰でも『平等』を求める。 自分がそれをこなせるし,ややこしいこともできてしまう。 とはいえ,やはり自分だけがそんな役目ばかりするのでは,『不公平』『不平等』だと人間ならば誰でも思う。 それに,そうした結果として,『報酬』を求めるのはごく当たり前だろう! 「私ばかり」「不平等」と思っていいんだよ。 それに見合うことをしているんだから。 とはいえ,子ども達の笑顔を見て そこそこ満足して,何度でもやれてしまうのは,子ども達の笑顔が少なからず「報酬」として感じられるからで, やはり,そう思うあなたは,親切で,思いやりのある人なのだろう。 ま,英語が話せる警察官は珍しいけど,そんな警察官がいたら,外国人の相手は全部まかせられるだろう? 給料変わらないのに。 かわいそうだけど,そんな現実もある(笑) 強く生きよう(o´∀`o)b”

olololol
質問者

お礼

当たり前だと言ってくださって、なんだか救われました。 人様は求めないと思っていたからです。 姉は、私(姉)は離婚したので今色々大変だ、子どもも一緒に大変な目にあうべきなんだよとか言いました。 そんな姉に、子どもの心は小さい。大人と同じ大きさじゃない。勝手に離婚しといて子どもに苦労させるとはおかしいだろ、子どもの心の大きさにあわせて接し方を考えるべきだろみたいなことを言いましたが、私の考えは間違っていると怒鳴られました。 そんなおかしな考え方をする姉に育てられる姪や甥たち。 どんどんおかしな方向へ。 そして、気が付いたら姉は我が家に来てから、育児その他全部丸投げ。子どもをストレス発散に使い、子どもと適当にじゃれあっているだけ。 そして、私は色々世話を焼いています。焼かないと我が家がはちゃめちゃになるからです。 我が家の掃除ぐらいしてよと姉に言えば、出来ないと怒鳴られる。ならば、散らかさないようにしてほしいところが、散らかしまくるので、私が創意工夫して姉が散らかさずに済むように対処する。 まるで姉は小学生です。 そういうことしても、姉には何も届かずむなしいのです。 でも、こなせてしまう能力があるからだと回答にあるように思えばちょっと気は楽になりそうです。 私は時々思うのです。 20代までは馬鹿でしたが、馬鹿なころは、様々なことにいろんなことを感じることがそんなになく、平和だったなと。 いろんな経験を積んで色々分かってくると、見たくないものまで見えてきてしんどいなと。 でも、強くなりたいと思いました。 ありがとうございました。 今日は、お風呂の排水溝をきれいに掃除して少しはスカッとしました。

関連するQ&A

  • あなたにとって長く続く幸せの実感は?

    人それぞれ幸せを実感できるのってほんの一瞬だと思います。 私の場合、自分が立てた時間がかかり苦労が実ったと思われる目標が達成された瞬間。 (めったにないですが・・) だいたい仕事面だったり、あとは好きな女性とやっとデートが実現できた日の彼女が来た瞬間だったり。。 両親がいまでも生きててよかったなぁとか、いい友達がいいてよかったなぁとか、自分の考え方次第で実感するもの。 でももう少し長い幸せの実感がもてるようになりたいなと考えると最近感じてます。 最近、結婚して家庭を持つ中で、子供や奥さんとのつながりの中で感じるものが一番長く感じられる幸せなのかな・・と思ってみたり。 今頃平凡て言葉が嫌いで、常識はずれな生き方をしてきましたが、実はその中にこそ一番長く人間本来の幸せが詰まっているような気がしてます。 皆さんは、幸せを長く実感できていたこと、できているものがあれば、教えていただけないでしょうか。

  • 本当の幸せって何ですか?…

    本当の幸せは何ですか? 地位名誉財産私利私欲にあけくれる事ですか?、お金持ちですか?…、健康ですか?…、趣味も含め自分のしたい事ですか?…、当然個人個人価値観は違います。絶対否定しません。然し乍、誰もが僅かでも幸せを共有出来る…そんな細やかな幸せは何ですか?…、父曰く『昔は戦争で物は殆ど何も無く貧乏人と病人ばかりだった。毎日が本当に苦しかった。絶望のドン底だったが不思議と皆、心だけは豊かだった。笑顔の輪が有った。楽しかった。1日クタクタに成るまで一生懸命働いて夕方、疲れ切って家に帰れば部屋の奥から子供が飛び出して来て笑顔で『お帰り…』たまに小さな土産出すとそりゃー喜んで…。小さな卓袱台(昔の食卓デーブル)に質素だが暖かな御飯と味噌汁と漬物に1品.焼いた秋刀魚…、大根おろしに醤油…、女房子供…、昔は家族が沢山居て1日の出来事や文句や…、楽しかった…。あれが本当の幸せだ…』と父は語ります。決して独身者や共稼ぎされてる方々を悪く言うつもりは有りません。御理解下さい。今は物は豊富だが心の貧しい人が多い様に感じるのは私だけでしょうか?…。平凡でも会社、家族、人の為に何かが出来る…、それに誰かが笑顔で感謝してくれる…、病んでる人が居たら真剣に全快を祈れる、困ってる人が居たら話だけでも聞いてあげる…、形だけじゃ無い真心こもる助け合い励まし合い…、そんな心と心の通い会う絆を大事にする…、他人の笑顔と安心の為に自分が何かする…、そこに新たな感謝と笑顔が生まれる…、そんな絵空事の様にも見える幸せを皆様方々はどう思われますか?…、馬鹿笑いされますか?…、

  • なんで幸せな人ばかりいるんですか?

    20代後半の男です。 街で家族連れやカップルを見ると寂しい気持ちになります。 友達や職場のパートさんからは 「カッコいい」「優しい」「気が利く」とか言われ、僕がモテる人だと思われて るんですが、恋人なんて高校の時を最後にできてません。 同級生も結婚している人がいますが、みんなと同じ時間を 生きてきたはずなのに自分だけ幸せになれない。 職場に出会いがないため、外に出会いを求めたこともありますが、 長いこと契約社員であることでアプローチする自信が持てず、 プライベートでは無気力な時があります。 更に、先日はパートの奥様の家で食事を頂きました。 ごくごく普通のマンションで、子供と旦那様がいて、 笑顔で暮らしている姿を見て「俺には普通の幸せは手に入らないかも」 と思うようになりました。それからは街でマンションを見るだけで 吐き気がするようになりました。身内が結婚するたびにプレッシャーをかけられ、 夜はイライラして眠れず家具に八つ当たりしてしまいます。 僕だって家庭をもって、休日に子供と遊んだり、奥さんの家事を手伝ったり家族サービス したいんです。そんな普通の幸せから遠いところにいる自分がたまらなく嫌です。 くだくだ書いてしまいましたが人生相談です。 どなたかアドバイスなど頂けないでしょうか?

  • 義兄への怒り、姉と甥っ子の幸せについて

    義兄(姉の旦那)に対する怒りが収まりません。 義兄は私と同じ年齢であり姉の4歳年下です。 義兄と姉の間には二人の息子(幼稚園児と小学生)がいます。 長男が誕生した頃は姉一家はアパート暮らしでした。 次男が誕生した後、家を建てるためにお金を貯めたいとのことで姉の実家(私も当時住んでいた家)に引っ越してきました。 それから2年ほど私、父親、祖父、姉一家で生活しました。 生活する中で段々義兄が嫌いになっていきました。箇条書きで書きますと ・私の父親だけに良い顔して祖父や私に対して態度がでかい。仮にも住ませてもらっている身分なのに祖父への扱いが雑。 ・姉が作ったご飯をスマホいじりながら食べて感想もなし。姉に注意されても直らず。 ・自分の分のデザートだけ買ってきて子供の目の前で食べる。 ・私のペットのインコを邪魔者扱いする ・子供と遊ばずスマホいじってばかり ・幼稚で何でも私に張り合ってくる ・家を出ていくときにお礼も挨拶もなし 姉一家が家を出て行ったあともその性格は直らず結局義兄が追い出される感じで別居状態。 離婚はしていませんが、姉がかれこれ3年ほど1人で子供2人の面倒を見ています。 義兄の本性を見抜けず結婚した姉にも落ち度はありますが、手のかかる年頃の2人の子供の面倒を見るのは大変だと思います。 新居のローンは義兄が支払っており、義兄はいつかは戻ってくると言っていたらしいです。 姉は戻ってくるなら息子たちが物心つく前に戻ってきてほしいと思っていました。 姉は戻ってくるきっかけにもなるかもと思い、次男の幼稚園最後の発表会に義兄を誘いました。姉が「最後だから見にきますか?」とLINEしたところ「来ます」と言ったらしく幼稚園にも両親が参観することを伝えていました。 次男にもパパが見に来るよと伝えていました。 発表会の前日に姉が明日のことについて義兄にLINEしたところ「やっぱりこれません。密なので。」と返信がきたそうです。 姉は本当は密を理由に来たくないんでしょ?自分の子供が可愛くないの?って返信したら「そう思うならもうどうでも良いです」と返信がきたそうです。 まず前日まで連絡しなかったことへの謝罪もなし。次男がパパに会うの緊張すると言いつつも父親が見にくるのを楽しみにしていた様子だったらしく次男の気持ちを考えると怒りが収まりません。 可愛いと思ってるなら別居していても息子たちへの誕生日プレゼントやお年玉ぐらい持ってきても良いんじゃないかと思います。そういうのは一切ありません。 また、義兄は私と同じ会社です。(まだ関係が良好だったころ、義兄の勤め先がブラック企業だったので私の勤め先を紹介しました) たまに会社で見かけますが、密を理由にドタキャンしたくせに会社でマスクはしていません。本当に腹立たしいです。 会社では家で父親をやってる風に偽っているみたいです。そして自分にとって利益のある人にだけ愛想良くしています。 義兄は今実家に住んでいます。義兄は父子家庭で祖母と父親と暮らしています。昔から甘やかされて育ったらしく、本人も1度も怒られたことがないと言っていました。 だから姉は義父に相談したところで無駄だと思っています。 姉はパートなので土日が仕事のときは私や私の父が子守りをしています。 小さい頃に一緒に住んでいたこともあり自分の子供のように可愛いです。 なので姉と甥っ子2人には幸せでいてほしいです。 問題は義兄がいつか戻ってくるときのことです。 まず姉達に悪影響があることは間違いありません。甥っ子にはあんな人間を見て育ってほしくありません。 多分今面倒見てくれている祖母や父親が亡くなった後に戻ってくるんじゃないかと思っています。 子供が手がかかる頃に全く面倒を見ずに、親の手が離れた頃に戻ってくるなんて最悪です。 ですが、家のローンは義兄が払っています。一緒に住めないなら姉達が追い出されるのではと心配です。 離婚した場合はアパートの家賃を支払ってもらえるそうですが、義兄に家賃とローンの両方を払うお金はないと思います。 また、以前姉一家と住んでいた実家は今はありません。色々な事情で私と父親はそれぞれ1人暮らし、祖父は実家があった頃に他界しました。 姉達には今住んでいる家しか帰る場所がありません。 姉はアパート暮らしになってもいいと言っていますが、今まで掃除をマメにして綺麗に保ってきた家を追い出されるのは可哀想です。 姉は話し合いをしたところでいつも逆ギレされるしかえってストレスが溜まるのでしばらく関わらないとのこと。 私は発表会ドタキャンの話を聞いてから怒りがおさまらず昨日も2時間しか眠れませんでした。 また、部外者だとわかっていても義兄への殺意に近い苛立ちが収まりません。 姉達が幸せでないと私もどんどん気分が落ちていきます。なんとかしたいです。 けど私は所詮部外者であり、口出ししたくても出来ません。 私から義兄に子供が大きくなってから戻ってきてもうまくいかないだろうし早めに戻ったほうがいいと説得しようかと思いましたが、私は関わらないほうが良いでしょうか? また、義兄と姉達は一緒に暮らさないほうが良いと思いますか? 姉たちが幸せになるには私が一生独身を貫く覚悟を決めて、新しい家を購入して一緒に暮らすのが一番でしょうか。(私は今30歳です) まとまりのない文章ですみませんが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 幸せになろうとすると恐ろしくて恐ろしくて。

    今まで散々な人生でした。 子ども時代は、すごく辛かったです。 父親に話しかけてもずっと無視されました。父親が2年も家出をしていたこともありました。 家出後、父は借金を抱えて戻ってきたので、我が家はますます貧乏になりました。 10代の頃はよく喘息発作を起こしましたが、お金がないので我慢するしかなく、死にそうな思いを何度もしました。 晩御飯は少ししか食べることができず、冷蔵庫の中のものを勝手に食べると明日の食料がないので、お腹が減っても我慢、我慢。辛すぎました。 中学生なのに小学2年ほどの身長しかないので、街ゆく大人が制服姿の私を見てぎょっとすることもしょっちゅうでした。 親は私をしつけないので(家にはTVも雑誌も新聞もない)、私は不潔。背が低すぎたこともあり、学校ではいじめられました。学校は地獄でした。 大人になると、家族にこき使われ、家族の人生を第一に過ごしました。 父親はずっと無職。働き出した私は父親を養うハメになりました。 姉には散々利用され(時間とお金と心を利用された)ました。 ですが、私は、家族のために頑張ることをやめました。 最近、私は自分を大切にすることをしています。 自分の将来について考え出しました。 ある資格を取るため勉強するのに机を買い、部屋も掃除してきれいにしました。 充実しています。いろんなことがうまく行きそうです。 しかし、恐ろしいです。 先日ある資格試験を受けました。受かったのは間違いないとわかったとき、ものすごい恐怖を感じました。 机を買い、部屋を掃除して、完璧だ・・そう思ったとき、ものすごい恐怖を感じました。 貯金もして将来も考え出して・・・うまくいきそうで楽しいことなのに、考えるたび恐ろしくなります。怖くて怖くてたまりません。 喘息の薬を毎日服用しています。喘息の治療ができる幸せをかみしめています。 しかし、こんなに幸せで良いのかと思うと余計にゼーゼーいいそうな気がしてきます。 今自分の人生は、今までで一番幸せで楽しい時ですが、恐ろしくてなりません。 落ち着いて色々考えたいのに怖さばかりが増し、落ち着けません。 どうしたら落ち着いて色々考えられるのでしょうか。

  • 幸せって何ですか?

    私は今なにもかも上手くいっていません(仕事も恋愛も人間関係も)。24才の女です。私には25才の姉と26才の兄がいます。兄も姉も恋人がいますが私にはいません。兄も姉も大学入学当初からの恋人なので5年以上です。私は今までいたことがありません。 仕事は転々とし、新しい職場(1週間のところ)も既に辞めたいです。兄は無職ですが親も祖父母もそんな兄を仕事が見つからなくてかわいそうな子だと言います。姉は近所でパートで働いていますので自由な時間が多いです。私は正社員で働いたり派遣で働いたりで拘束時間の長いキツイ仕事をしてきましたが何をやっても仕事でも人間関係でも悩んでいました。かといってお金は貯まっていません。奨学金を返済していますし、買い物癖があるので。ちなみに、兄も姉も大学の費用は祖父母に出してもらっていますが私だけ自分で払っています。 兄も姉も昔から友人の多い人間でしたが私は人間関係を気付くのが下手な人間でした。姉が家で大きな声で恋人と楽しそうに電話をしているのを耳にすると幸せそうだなと羨ましく思い、自分の色々な面でのみじめさを深く感じてしまいます。正直な話、兄弟の中も悪いです。兄と姉はそれなりに仲良くしていますが。もう、何もかもが嫌です。男は信用できないという考えが幼い頃からあったので自分で稼いで自分で生きると言う考え方をして生きてきたくせに、仕事も出来ないですし。男性不信のくせに最近は早く結婚をして落ち着きたいとすら思い始めています(相手もいないくせに)。

  • 友達の幸せを素直に喜べません。。

    26歳、既婚、女です。 とても見苦しい内容で申し訳ありませんが、アドバイス等いただけたらうれしいです。 文字通り、わたしは友達の幸せを素直に喜ぶことができません。最近だと、ひとりは結婚、ひとりは出産、ひとりは家を購入したりと、おめでたいことが続いています。 でも、「おめでたいこと」という気持ちはあるのですが、どうしても「うらやましい」という妬みの気持ちの方が勝ってしまうのです。 わたしは結婚していますが、転勤族のため家を買うことは当分できず、旦那も仕事が忙しくてあまり家にいないので、しばらくは子どもをつくることは考えていません(早く欲しいという気持ちはありますが)。 なので、正直今の自分が欲しくても手に入らないものを手にしている子がうらやましくて仕方ありません。 もちろん、今のような状態になること(家も子どもも当分我慢すること)は、結婚前から分かっていたし、幸せだと思えることもたくさんあります。旦那にもとても感謝しています。 友達も、いろんな悩みや問題を抱えながらも、前に進んでいることも十分分かっています。 分かっているのに素直に喜べない自分が本当に嫌です・・・ 最近では、子どもが生まれた子が、SNSに頻繁に子どもの写真をアップしてるのを見てうんざりしてしまったり、家を買った子が「うちに遊びにきてね」と言ってくれたのに、行ったらもっと嫉妬してしまいそうでなかなか行けなかったり… 自分がどんどん嫌な奴になっているのが自分でも分かるのですが、どうしたらいいか分からず。。 うまく気持ちを切り替えるにはどうすればよいか… 何かご意見、アドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します。

  • 真面目、普通に生きる幸せをかみしめています。そこで

    私は、小学生時代は、学年下から5番に入るぐらいの落ちこぼれでした。 小・中といじめられて、中学では人生に絶望しました。 この地獄が一生続くと思っていました。 中学のとき、自分がなぜいじめられるのか悟りました。 生きる力がない コミュニケーション能力が激しく欠如している 仕事をするにあたり必要な能力が全部欠如している 分かってから、将来は、公園で暮らすような人生になるだろうなと おびえていました。 ですが、40になった今、大金は稼げませんが、 きちんと稼げている パートとはいえ社保完備の会社で働けている 貯金も出来ている 地域のみんなが気軽に買って食べるものを作る仕事をしている など、 真面目に生きていること、普通に生きていることに、 私は幸せをかみしめています。 これがずっと続くように、私は努力したいです。 どのような努力を続ければ良いでしょうか? 今していることは、 ・家で出来なかった仕事の復習をする(材料を買って同じことをやってみる) ・節約して暮らす(使い古した靴下で掃除するなど) 時々、昔に戻りそうで、不安になります。

  • 新婚なのに幸せじゃなかった人います?愛情がない?

    30代新婚2か月の女性です。 新婚なのに幸せを感じません。 どうすれば夫に深い愛情を抱いて、幸せを実感できますか?時間が解決しますか? 皆に「今が一番幸せでしょ~」「お幸せねえ」と皆がいいます。 同じように新婚の友達は旦那様と楽しそうに見えます。 でも、私は悲しい気持ちになってしまいます。 夫は色々努力してくれていると思います。 それには非常に感謝しています。 (子供はいませんが)家庭という安定を与えてくれることも。 ただ根本的に夫に対しての私の愛情が足らない気がするんです。 触られて嫌悪感を抱くこともあります。 気を使うし、趣味や考え方もあまり合わない気がして、 本当の自分を出せません。 夫とはお見合いで出会い、 当時私には好きで好きで仕方がない男性がいたのですが、 夫と結婚することになりました。 好きだった男性への思いは日々薄らいでいますが、無意識に比べていることはあると思います。 天然で、気が短くて、男らしく、外見の悪い夫・・・。 でも、私はそれを責められた立場ではありません。 こんなことを内心思ってしまう私自身が醜くて仕方なく、辛いです。 別れることは考えていません。 夫に感謝し、愛情を抱き生活していきたいと思っています。 今でも深く感謝はしていますが、よく夫のあらさがしをして一人でイライラ考えてしまうこともあります。 こんな風に結婚した私が悪いのですし、夫が気の毒なのも間違いないです。 でも前向きに進んでいきたいと思っています。 同じような思いをされた方、体験談やアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 (本当に申し訳ありませんが、精神的に不安定ですし、 前向きに進んでいきたいと考えていますので、 マイナスなお話はできれば避けていただければ嬉しいです) どうぞよろしくお願いします。

  • さらせばいい

    普通、掃除をするとき上からホコリをはたきますよね、最後に床を乾拭きしますよね、覆い隠してもきれいにならない汚れなら、いっそのこと皆にどれだけ汚いかさらすほうが、一番得策だと思うんです、太陽の光の下で雑菌は死にます、大きな声では言えなくとも、心の奥底で「こんな会社・・・」と思ったことありませんか?