• 締切済み

間取りについてご意見お願いします。案2

bettybananaの回答

回答No.5

案1に投稿してたものです。 ・・より、動(導)線計画はずっと良くなりましたよね。 でも平面的には、案1のほうが好みでした。 ○1F和室は もったいないスペースに思います。 ○正方形リビングのため、テーブルの後方が空き ○テレビとソファーの配置 カウンターをテレビの位置付近に、カウンターの位置にソファーを置き、テレビを間に180度回転とかどうでしょうか。? こちら日本地図が描かれているみたいですよね。

関連するQ&A

  • 間取りについてご意見お願いします。案1

    ○5人家族です。 ○1F和室は寝泊まりとして使用する予定はありせんが、年に数日程度、実家から親が来た時に使用します。 ○キッチン後方にカウンターを設けて、子供の勉強や家事スペースとして使用します。 ○キッチンと洗面所が離れているところが気になります。 ○案2の間取りも別途、質問させていただいており、どちらがいいかについてもご意見いただけると幸いです。

  • どちらの間取りが良いでしょうか。案2

    先日、質問させていただき、皆さんからの貴重なご意見がとても参考になりました。ありがとうございました。その意見をもとに案1・案2の2案を作成しましたのでどちらが良いかご意見をお願いします。こちらは案2です。 ○5人家族です。 ○階段位置は2Fと3F(小屋裏)の関係上、中央部分にしています。 ○和室は年に数日程度、実家から親が来た時に使用する程度なので、普段はリビングの延長線で使用します。 ○正方形リビングのため、テレビとソファーの配置が気になります。 ○案1の間取りも別途、質問させていただいており、どちらがいいかについてもご意見いただけると幸いです。案1⇒http://okwave.jp/qa/q8666631.html    

  • どちらの間取りが良いでしょうか。案1

    先日、質問させていただき、皆さんからの貴重なご意見がとても参考になりました。ありがとうございました。その意見をもとに案1・案2の2案を作成しましたのでどちらが良いかご意見をお願いします。こちらは案1です。 ○5人家族です。 ○階段位置は2Fと3F(小屋裏)の関係上、中央部分にしています。 ○和室は年に数日程度、実家から親が来た時に使用する程度なので、普段はリビングの延長線で使用します。 ○和室⇔リビングの動線を踏まえて、和室の一部をフローリングにします。 ○キッチン後方にカウンターを設けて、子供の勉強や家事スペースとして使用します。 ○キッチンと洗面所が離れているところが気になります。 ○案2の間取りも別途、質問させていただいており、どちらがいいかについてもご意見いただけると幸いです。  

  • パティオ付きの家の間取り

    パティオ付きの家の間取り 注文住宅の間取りを検討しております。 そこで悩んでいるのが、ダイニング、リビング、パティオの間取りです。 (パティオのある家を希望したいのですが、パティオ付きの間取りがなかなか困難) 要件は以下の通りです。 立地:南東角地 配置:1階の東側(南北に若干長い長方形)約40m2、その南側は自宅庭    2階部分は1階部分の南側4分の1を残して、寝室+バルコニーが1階部分を覆っている 希望:オープンキッチン、パントリー(外からの出入り可)、ダイニングテーブル6人掛け、ソファー4人分、テレビ、パティオをそれぞれ効果的に配置したい。ただし、デッキ等外部から見えるのは不可。パティオは壁もしくは目隠しで覆いたい。 現状、北東にパントリー、パントリー横にオープンキッチン、中央にダイニングテーブル、南西部分にパティオ、南東にリビングを配置した案を自分で考えてみましたが、以下の部分で腹に落ちてません。 ・パティオが3帖(若干狭い?) ・リビングのテレビ、ソファーの設置場所が不定(リビング部分は南東にテレビを配置し、パティオを背にしてソファーを配置しようと考えておりますが、しっくりこない。。) 参考になるサイト(パティオ付きの家の間取り図の例などが豊富なサイト)や、間取り案やご意見等あればコメント願います。 よろしくお願いいたします。

  • 間取り

    わかりにくかったらすみません・・・ 建築予定の場所は東側に道路、北・南・西と家が建ちます。 道路の関係で東南にカースペースが来るんですが、 そうするとカースペース横(東)に玄関か鬼門位置に 玄関にしなくてはいけません。 鬼門位置に玄関だと部屋が広く取れたりリビングダイニング和室が くっついた?間取りが取れ、東玄関位置だと和室が独立してしまいそうです。 希望としてはリビングダイニング和室とくっつけたいのですが 鬼門に玄関が凄く気になります・・・ 人により鬼門を気にする気にしないとあると思うのですが・・・ みなさんならどうされますか? またこうしたら広く感じるよ、使いやすいよなどありましたら 教えて下さい。 あとリビングダイニング和室とくっつけた場合、リビング横?に 和室とダイニング横?に和室とどっちが使い勝手がいいでしょうか? ちなみに土地・建て物ともに正方形に近い感じになります。

  • TV、ソファの位置について

    これから新築致しますが、 我が家は西玄関で、東西に和室・リビング・キッチンと 続いています。簡単には、下のような間取りなのですが、 テレビやソファをどのように配置するか悩んでおります。 ハウスメーカーの話では、 北側の扉の右側(●部分)にTV配置の案でした。 しかし、南側のはきだし窓に背を向けてソファを置くのも 気になりますし、何より扉が左側にあるので、来客などが あった場合にTVを横切ることになります。 和室のスミ(○部分)に斜めで置くのも今時ではない気がしますし、 何か良い方法はありますでしょうか。 それとも、そもそもこの間取りが外観重視と、2Fのフリースペースを 設けけたいということで、出来た間取りなので、 あまり実用的ではないのでしょうか? 悩んで参りまして、ご助言をお願い致します。 |   |      |トイレ| 階段   |    |    | 玄関  |     |    |     |      |  |   |         ーー ーーー        ーーーーーーー |   |                        |  ーーーーーーー 扉  ーーー●ーーーーーーー    ーーーーー        |                       | キッチン   和室  |                        ーーーーー   4.5帖 |       リビング7帖         DK9.8帖              |○ ーーーーーーーーーーはきだしマドーーーーーーーーーーーーー

  • リビング・ダイニングと洋室の一体利用

    現在家を建てています。リビング・ダイニングの家具の配置について、知恵をお貸し頂けたらと思います。 間取りは添付のとおりです。リビング・ダイニングの家具が置ける部分は8畳プラスアルファで、ほぼ正方形です。隣に3枚引き込み戸が付いた4畳の洋室があります。 補足事項 ・添付の図面には和室とありますが、リビング・ダイニングと同じフローリング(洋室)にします。 ・その洋室とリビング・ダイニングの間に、壁(幅90センチくらい。南東のサッシ側)と下がり天井があります。 ・そこに3枚引き込み戸を付けます。普段は開けっ放しの予定です。 お聞きしたいこと ・リビング・ダイニングと隣の洋室を一体利用するためには家具の配置をどのようにしたらよいでしょうか? ・置く予定の家具は、ダイニングテーブル(135×85)、ソファ(170×90)、テレビボード(110×40)、電話台(42×40、これは電話線の関係で、対面キッチンのカウンター横に決定しています。)、キッズスペースのラグ(2畳分くらい?これから購入予定です。2歳と0歳の子供を遊ばせます。) ・さらに、出来ればリビングテーブル(センターテーブル)とサイドボード(120×40くらい。兜やお雛様、写真などを飾るため。)を置きたいと考えています。 当初は4畳の洋室部分をキッズスペースにして、ダイニングテーブル、ソファ、テレビボード、リビングテーブル、電話台をリビング・ダイニングに置く予定でしたが、ソファの形状のせいもあり、かなり圧迫感が出ることに気が付きました。 両方の部屋をうまく利用して、ゆとりある配置に出来たら・・と思っています。よろしくお願いします。

  • 新築間取りについて

    何度か間取りの案を作ってもらい現在画像の間取りです。 家族構成は3人、増えてももう一人子供ができれば良いなという感じです。 洋室一部屋(5畳)は子供部屋、もう一部屋(6畳)は多目的(客間or子供部屋、そしてゆくゆく自宅で仕事をする為の部屋、で必要)です。 1子供はリビングを通って自室へ行ける間取り 2仕事部屋として使用するようになったら客が直接部屋へ行ける 3ランドリースペース 4パントリー 5WIC 6土間 7とにかく物は収納しすっきりした住まいにしたい 優先順ではありません。 2はカバードポーチの端に作る勝手口から入ってもらう予定です。 昨日見せてもらった画像の間取りに更にリビングにスタディコーナーをリクエストしました。 気になるのは ○このLDkの配置ではリビングが狭く感じるのではないか。 ○リビングに収納がない ○パントリーがキッチン横にない およそ8畳のリビングでも間取り、配置次第で開放感のあるようになると言いますがこの間取りでは少し窮屈に感じるような気がします。 が、色んな条件を考慮すれば仕方がないのか・・・とも思いますが専門家の方からみるとこの間取りはいかがでしょうか? 家を建てるのはもちろんはじめてで考えても何がよりよいのかわからなくなっています。 よろしくお願いいたします。

  • リビングの家具の配置に困ってます

    新築の家を購入したのですが、リビングがだいたい正方形で11畳くらいあります。 そこに、テーブル、こたつ、ソファ、ピアノを置きたいのですが どう考えてもいい配置にならないんです。 配置をアドバイスしてくれるサイトなどありましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • この間取りにケチを付けて下さい。

    家を建てる計画は全然ないのですが・・・その時のためにと思い、イロイロと夢を膨らませています。 夢ばかり膨らみ、金銭的な事をあまり深く考えずにとりあえず間取りを考えてみました。 かなりザックリですが・・・これで大体38坪です。 そこでこの間取りにケチを付けてもらえませんか? 間取りを考えていて、自分では気付けない欠点が多々あると思うのです。 アドバイスもよろしくお願いいたします。 ちなみにこの家のポイントは・・・ 中庭風のウッドデッキです。 中庭風のウッドデッキで4.5畳でも問題ないでしょうか? なければ、リビングを和室と同じ面にあわせたいと思ってます。 和室に雪見障子を使いたくて縁側を作りました。縁側で日向ぼっこをしたいです。 あと、寝室まで服を片付けるのが億劫なので、2.5畳のクローゼットを1階に設けました。 クローゼットの前のスペースはパソコンスペースにしたいと思ってます。 あと、リビングの上の吹き抜けの部分が斜め天井で天窓が付いてたらいいなぁ~と思っています。 この家の嫌いなところは 洗面所を両方向から出入りしたいがために、やたら広くなってしまった点。 1階を重視して考えていたら2階は8帖の寝室と吹き抜け以外適当に配置してしまい、階段を上がったところにドアがあるのが特に好ましくない。 子供部屋が北側窓になる点。 和室の上に部屋を配置しなかったのは坪数が大きくなってしまうのでやめました・・・。 暇なときに回答をいただければと思っています。よろしくお願いいたします。