• 締切済み

数学

r=xi+yj+zkとし、r=|r|とする。スカラー場φはrのみの関数で調和関数である。φ(r)を求めよ。 ただしrのみの関数f(r)において∇^2f(r)=(d^2 f(r))/(dr^2 )+ 2/r (df(r))/( dr)を利用せよ 調和関数であることを利用して∇^2f(r)=(d^2 f(r))/(dr^2 )+ 2/r (df(r))/( dr)=0と置くのかなと思ったのですが計算がわかりません。

みんなの回答

回答No.1

f(x、y、z)=Φ(r)、r=√(x^2+y^2+z^2)とすると、 ∂f/∂x=Φ’(r)・∂r/∂x=Φ’(r)・x/r、 ∂^2f/∂x^2=Φ”(r)・(x/r)^2+Φ’(r)・{r-x・(∂r/∂x)}/r^2 =Φ”(r)・(x/r)^2+Φ’(r)・{r^2-x^2}/r^3、 同様にして、 ∂^2f/∂y^2=Φ”(r)・(y/r)^2+Φ’(r)・{r^2-y^2}/r^3、 ∂^2f/∂z^2=Φ”(r)・(z/r)^2+Φ’(r)・{r^2-z^2}/r^3. となり、この3者の和が0であることより、 Φ”(r)+Φ’(r)・(2/r)=0 となり、これを解いて、 Φ(r)=(A/r)+B を得ます。(A、Bは定数) -------------------- ※計算ミス、打ちミスがあれば適当に読み替えてください。

white564
質問者

お礼

大変わかりやすい解答でした。 ありがとうございます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトル場の線積分

    例えば f=xi + yj + zk としたときの(0,0,0)から(1,1,1)までの2点の路に沿うて ∫c f・dr を求める際、 tを媒介変数としてx=t,y=t,z=tと置いて解き進めていくと思います。 その過程でスカラー積を実行後、積分範囲を指定しなければならないと思います。(∫c →∫[0~1]のように) なのですがこの積分範囲の決め方がわからず困っています。 どなたかよろしくお願いします。 条件が変わった際の例などもあると幸いです。

  • ベクトル解析に関する質問です

    3次元直交座標系の基底ベクトルを i, j, k とし,位置ベクトルをr=xi+yj+zkで表す. |r|の関数であるf(|r|)を用いてA(r)=f(|r|)rの形で与えられるベクトル関数であって,全空間において∇・A=1を満たすものを全て示せ という問題がわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 発散の証明です

    R=xi+yj+zk 、r= |R|とする(r≠0とする) div(R/r^3)=0 を証明してください。かなり困っています

  • 数学 ベクトル

    数学 ベクトル 任意の3次元ベクトル場Aにおいて(∇×A)・Aの値を求めよ ベクトル場X=(xi+yj+zk)/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) このベクトル場の発散と回転を計算せよ これらの問題の解き方を教えてください。

  • ベクトル解析の問題

    ベクトル解析の問題です r~=xi~+yj~+zk~ r=√(x^2+y^2+z^2) ψ=Q/r、 E~=Q/r^3*r~とするとき以下の問いに答えよ (1)∇r (2)E=-∇ψであることを示せ (3)∇・E~を求めよ お手数ですが計算過程、解説も交えてお教え願いたいです。 よろしくお願いします。

  • Sを球面とする。

    Sを球面とする。 S:x^2+y^2+z^2=a^2 (a>0)とし、 r=xi+yj+zk  r:=|r|とする。 このとき、∫_s r/r^3 ・nds を求めよ。 という問題がわかりません。 解説して下さる方、どうか回答お願いします。

  • 大学数学の質問です

    R^4上の関数 f(X1,X2,X3,X4):=X1 X2^2 X^3 X^4 は連続なので、 R^4の有界閉集合D:={(X1,X2,X3,X4)∈R^4 | Xi≧0 (1≦i≦4), ∑(1≦i≦4) Xi≦1} において最大値を持つ。 この最大値をとる点p∈Dについて、次の問いに答えよ。 (1) 点pがDの内部 Di:={(X1,X2,X3,X4)∈R^4 | Xi>0 (1≦i≦4), ∑(1≦i≦4) Xi<1}に属すると仮定して、矛盾を導け (2) よってpはDの境界 δD:=D/Di 上にある。   このpを求め、fのDにおける最大値を求めよ。 という問題が分かりません 解説よろしくお願いします。

  • ラプラス方程式の極座標表示

    ラプラス方程式を直交座標系から極座標への変換で、極座標変換後の式はテキストで得られましたが、変換の過程ができません。詳しく教えていただけないでしょうか。 d^2f/dx^2 + d^2f/dy^2 = d^2f/dr^2 + (1/r)(df/dr) + (1/r^2)(d^2f/dθ^2) 2次元で結構です。よろしくお願いたします。

  • ベクトルの問題

    ベクトルr=ai+yj+zkが次式を満たすnとmを求めよ。 (1)∇^2*r^n=0 ここでのrはスカラー量です。 (2)∇・(r^m*rベクトル)=0 この問題について教えてください。 (1)ではr=(x^2+y^2+z^2)^.5とし、式に代入して整理すると次の式が求まりました。 ただしA=(x^2+y^2+z^2)とする。 (n^2+5n)A^(n/2-1)=0・・・(1) これより、n=-5,0となったのですけど合っていますか? (2)も同様に計算していくと A^(m/2)*(3m+3)=0 となって、m=-3となったのですが合っていますか? 両方とも全く自信がないのでご指導お願いします。

  • 力学の問題を教えてください(大学)

    1.中心力f(r)で2次元運動する質点の運動方程式をかけ。 2.u=1/rとおくとき、1を利用してd^2u/dθ^2を計算せよ。 これの1はわかったのですが2がよくわかりません。 とりあえずd^2u/dθ^2を計算したところ{2r^(-3)}・(dr/dθ)-(r^(-2))(d^2r/dθ^2)になるのですが、これと1を利用してどう計算するのかがわかりません。詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナの感染力が弱くなったわけじゃないのに、飲食店がマスクやアクリル板を外す愚行に走っている。
  • マスクは予防のために付けるものであり、接客業には客に遷さないことが大前提なのに、マスクを外すことはありえない。
  • 飲食業界は安易な対応が始まると再び感染者が増える可能性があるため、規制されているのは自業自得だと思う。
回答を見る