• ベストアンサー

なぜわざわざアディショナルタイムを作るのですか?

opechorseの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.4

追記 アメリカ型スポーツは、結果の平等というか 全チーム勝率5割を目指すように 強いチームにハンデをつける そのために、平等の条件にするため絶対計時するけど ヨーロッパ型スポーツは、ルールの平等というか 両方が同じ陣地やゴールであるコトを大事にするので 時間もその試合で公平ならいいという考えです

atgveocp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タイムカプセル代わりになるものは・・・??

    小学校の教員をしています。1週間後、卒業式を迎えます。 20歳の成人式を迎えた子どもたちへタイムカプセルを作っておこうと計画しています。予算的にも本物のタイムカプセルは無理ですし、実際に埋めるもの無理(学校が新築する可能性あり)のなので、私が大切に預かっておこうと思っています。  昨年(5年生の時)もタイムカプセル風なものをつくっていて、その時は色紙にメッセージを書いたものを入れています。高校生になる年に開ける予定です。それは、よく雑貨屋さんに売っているブリキ(?)のゴミ箱みたいなカンカンに入れています。直径30cm 高さ40cmぐらいのものです。  しかし、今年、子どもたちに何を入れたいか聞いてみると、結構大きなものが多くて・・・。  ・サッカーボール  ・ドッジボール  ・サッカー選手のサイン入りユニフォーム  ・写真入りパネル(50CM×50CM)   そのほかは小さなものです。(手紙、アルバム、CD、ビデオ、メダル、硬式ボール)  なるべくリーズナブルなもので、見栄えにもタイムカプセルっぽくできるものを探しております!! 何かいいアイデアをお持ちの方、いらしたらよろしくお願いします!!

  • タイムカード、15分間タダ働きだよ

    勤退がタイムカードを切る手法なのですが、 お昼休みが終わって戻ってくる時間を45分までに戻りのタイムカードを切らないで、45分超えると、15分間タダ働きだよ〜といわれました。先輩方も教えてくれたのですが、あまり理解できないまま、話が終わってしまい、その仕組みがわかりません。わかる方いらっしゃいませんか? 例 15時再開のために、14時45までに戻りのタイムカードきる。

  • タイムアップと同時にゴール?

    サッカーでタイムアップの時に、審判が「ピッピッピーーー」と長い笛を吹きますよね。普通は、ボールが中盤にあったり、プレーが途切れたタイミングで吹くと思うのですが、もし仮に、笛の途中でゴールが決まったとするとそのゴールは得点として認められるのでしょうか? 私の感覚としては、笛が鳴り終わらない限りは「試合終了の合図として完結してない」のでゴールとして認めるのが正しいと思うのですが、サッカー経験者の友人は「そんなことは無い。鳴った瞬間に終了だ」と言います。どうなのでしょう。バスケなんかだとシュートが先ならゴールは後でもいいとかありますけど。。。

  • 50m走のタイムの平均タイム

    日本のサッカー選手の50m走の平均タイムはどのくらいでしょうか。 海外選手に比べると日本人選手は遅いのでしょうか。

  • シャワータイムが6分間だったら・・長い?短い?

    お風呂をシャワーだけで済ます人はいますか? そのシャワー時間が6分間だったら・・・ というのも、日本で唯一残っている寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲号」ではシャワーを浴びることが出来て、その時間が6分間なんです。 (もっとも使う時には、途中でシャワーを止められるボタンがあって、その時間分はカウントされません) 車両に積まれる水の量に限りがあるという事情ですが、さて・・・ 6分のシャワータイム、その間に身体を洗って髪を洗いますが、長いですか?短いですか? 家でシャワーを使う時は、6分では足りませんか?

  • カラオケのフリータイムについて

    カラオケのフリータイムの時間できになることがあったので回答お願いします。 18時までに入店で20時までのフリータイム 23時から閉店までのフリータイム ふたつの時間のフリータイムがあるのですが22時に入店した場合はフリータイムをりようできないのでしょうか?

  • バレーでタイムアウト(作戦タイム)後…

    今回のワールドカップに限らず、ずっと昔からバレーボールをテレビで見てると、タイムアウト後のプレーでは、タイムをとったチームがポイントするケースが多いように見られます。 これはやっぱりタイムをとった「効果」があらわれてるということなんでしょうか?でもよく考えると、その作戦タイム中に、相手チーム側も監督を交えて同じように話し合いをしてると思うんですが… タイムをとった側が再開後すぐのプレーでポイントする確率が高いのは、そのタイム中での監督の檄とかアドバイスによる「効果」がもたらしたものなんでしょうか、それとも偶然の結果ということなんでしょうか? でももしかしたら、ただ僕自身の中だけで、タイムをとった側がポイントする確率が高いように「見える」だけなのかもしれませんが… そこらへんのところがよくわからないので「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。

  • タイムカードの…

    就業時間が8時30分から開始の場合… 8時30分にタイムカードを打刻しても遅刻にはならないのでしょうか? また終了時間が17時30分の場合… 17時30分にタイムカードを打刻すれば不就労にならないのでしょうか? 30分単位で残業代が支給される場合… 18時00分にタイムカードを打刻すれば30分の残業が支給されますか?それとも31分にタイムカードを打刻すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Safari のタイムアウト

    ダウンロードの際に、途中でいきなりタイムアウトと表示されてダウンロードが止まってしまいます。DLを再開してもまたはじめからになってしまうし、また途中でタイムアウトになってしまいます。原因は何でしょうか?また、回避する方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ジグザグドリブルでミスをなくす方法

    体育のサッカーの実技テストのジグザグドリブルが下手です。 タイムは2の次でいいのでとりあえずボールがどこかにずれてしまって タイムロスをするのを防ぎたいです。 コーンは3か4本とそんなにないのですが、自分は毎回のようにボールがへんなところに行ってしまい時間がかかってしまいます。 なるべく早く、ノーミスでジグザグドリブルするにはどのようなコツがいりますか?  自分で思ったのはなるべくボールを突くのではなく足で踏むようにして転がす、なるべくボールは両足の間に位置するようにする とミスが少なくなるように気がしたのですがどうでしょうか? タイムよりミスなしを優先してください。