薬剤の添付文書に関する質問です

このQ&Aのポイント
  • 眠剤ハルシオンの添付文書には、【使用上の注意】1.慎重投与の欄に、(4)脳に器質的障害のある患者[作用が強くあらわれるおそれがある]と書かれている。
  • アルツハイマーなどによって脳萎縮が起こっていると薬剤の作用面積が減少し、作用発現が増強する可能性がある。
  • ただし、脳室拡大などの作用面積が増大する場合には作用が強くあらわれるとは言えない可能性もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

薬剤の添付文書に関する質問です

専門外なのですが、最近よく添付文書を読む機会があります。 例えば眠剤ハルシオンの添付文書には、 【使用上の注意】1.慎重投与の欄に、(4)脳に器質的障害のある患者[作用が強くあらわれるおそれがある]と書かれていました。 そのメカニズムについて疑問なのですが、アルツハイマーなどによって脳萎縮が起こっていると薬剤の作用面積が減少するために作用発現が増強してしまう、という理解でよいのでしょうか? そう考えると、器質的障害に含まれる脳室拡大などの作用面積が増大する場合には、作用が強くあらわれるとは言えないように思い、、、、もちろん「おそれがある」とぼかしているのはわかるのですが、上記の理解が正しいのかどうか気になりました。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)そのメカニズムについて疑問なのですが、アルツハイマーなどによって脳萎縮が起こっていると薬剤の作用面積が減少するために作用発現が増強してしまう、という理解でよいのでしょうか? (A)いいえ。 正確には、「研究していない」ということです。 添付文書を読む機会が多いならば、 脳に作用する薬(睡眠薬、抗うつ薬など)の添付文書を お読みいただければ、 慎重投与に、必ず、「脳に器質的障害がある」が入っています。 理由は…… 「臨床経験がない」か「作用増強の恐れ」の2であって、 何故か、具体的な記述はない。 つまり、わからないのですよ。 でも、論理的に考えて、脳に作用する薬なのだから、 脳に器質的な障害があれば、何らかの問題が生じる危険がある。 効かないのならば、注意を喚起するまでもないが、 効きすぎる危険があるならば、注意を喚起する必要がある。 のです。 このような注意書きをするのは、 万一、効きすぎて、問題が生じたときの 法的責任(刑事責任、賠償責任)を逃れるためです。 ですが、研究はされていません。 なぜならば、脳に機能的障害がある人を集めて、 障害がでるかどうか、薬を飲ませて、試験して見る…… という試験自体が、倫理的に許されないからです。 もう一つには、そのような研究をいちいちしていたら、 薬剤の開発費が莫大になってしまうからです。 100人の脳に器質的障害のない患者を救うために、 1人の脳に器質的障害のある患者への責任を持たない ということが、行われるのです。

その他の回答 (1)

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

ちょっと違うわ そうね たとえば 虫に刺された腕にかゆみ止めを塗ることを考えてみて かきむしった痕、傷ができた状態で塗ると痛いでしょう? 傷口に多少なりダメージがあるの ハルシオンも同じように 脳に傷がある状態で利用すると 思わぬダメージを与えることがあるのよ

関連するQ&A

  • 医療用医薬品の添付文書を理解できますか

    皆さんは医療用医薬品の添付文書を理解できますか?最近ではネットで誰でも閲覧できますね。ちなみに私は薬剤にもよりますが、「薬物動態」「薬効薬理」「有効成分に関する理化学的知見」あたりで理解困難になる事がほとんどです。 皆さんどうですか?それと医薬品、病気に関する質問にて明らかに全く知識がない方と思われる質問者にその難解な「添付文書」を参考URLとして紹介しますか? 「添付文書」には治験時の副作用の全て、類似薬での副作用報告が事細かに記載していますよね。如何でしょうか?ちなみに私は紹介した事があります。

  • 睡眠薬をやめるのにメラトニンのサプリは有効?

    睡眠障害に悩む女性です。 ここ4年、ハルシオン、マイスリー、レンドルミン、など数種類の眠剤を服用してきました。 そのほか、デパス、ソラナックスといった抗不安剤も処方されていますが、こと睡眠薬に関しては依存度が高いです。 現在はマイスリー10ミリを飲んでいます。 (以前は5ミリで効きました。効果がだんだんなくなってくるのが自分で分かるところがちょっと怖いです。) できることなら徐々にでも減らし、止めれる方向に持っていきたいです。 そこで、メラトニンというサプリが海外通販で購入できることを知ったのですが、もうずっと睡眠薬に頼っている私には、たいした効果は期待できないのかもしれませんが、薬ではないですし、副作用の恐れも少ないとあったので、試してみようと思っています。 (現在の医者は薬をばんばん出すタイプで、メラトニンの話をしたら鼻で笑われましたが、、) メラトニンについてお詳しい方、睡眠障害で飲んでいる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 英文の添削をお願いします

    (1)この薬は偏頭痛の発作時に過度に拡張した脳血管を収縮させ頭痛を抑える薬です When migraine occurs, this medicine shrinks cerebral blood vessel that overextens. And,headace is suppressed. (2)なぜならそれが本剤の薬の作用を増強する恐れがあるためです Because it might reinforce the action of this medicine. すみませんが添削お願いします ぺこり

  • 発達障害の診断について

    発達障害という物をあまり理解しないまま質問するため、根本的な勘違いや当事者にとって不愉快な表現をしているかもしれないことを先にお詫びします。 発達障害かどうかの判断について、基本的に精神科によるものとなっているようですが、発達障害が「脳の器質的な障害」であるならば、問診ではなく、MRI等の機器による診断は出来ないのでしょうか? また、発達障害の多くは「先天的」なものと聞いており、「先天的≒遺伝子起因」という認識があるため、遺伝子検査でも診断できるのではないか?と思っています。 上記のような診断方法ができるならば、よりはっきりと発達障害か、またその程度は、といった社会保障に必要な情報が正確に入手できると思われるのですが、どうなんでしょうか?

  • 抗うつ剤なのに下痢!セロトニン症候群とは?

    躁うつ病の者です。 先日、抗うつ剤をトリプタノールに変えたのですが、抗うつ剤といえば便秘というイメージがあったのに、下痢になってしまい、少々、驚いてます。 トリプタノールの添付文書を読み返してみたのですが、確かに、0.1~5%の副作用として、下痢が報告されています。他方、セロトニン症候群でも下痢は発生しますが、私の症状ではセロトニン症候群には、当たらないようです。 そこで疑問なのですが、 1) 抗うつ剤で下痢になるとは、どういうメカニズムなのですか? 2) 複数あるセロトニン受容体のうち、うつ病のような気分障害に関連しているのはどれですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E5%8F%97%E5%AE%B9%E4%BD%93 3) トリプタノールのような三環系の場合、上記の全てのセロトニン受容体に作用していると考えて良いのでしょうか? 4) 正露丸のホームページからの引用です。 「木クレオソートは副腎皮質ホルモン誘発因子(CRF)脳室内投与による大腸運動亢進をセロトニン受容体を介して正常化する」 http://www.seirogan.co.jp/medical/standard.html これは、どういうメカニズムで脳に働きかけ、下痢を止めているのでしょう?どの5-HT受容体に、どういう作用をすれば正露丸が下痢止めとして機能するのか、ご説明いただけますか?また、抗うつ剤との相互作用について、何かご存知の方はいませんか?

  • セントジョーンズワートと抗うつ剤「SNRI」の相互作用について

    ドイツでは、抗うつ剤、医薬品として、認可されており、日本でも、健康食品として販売されている、サプリメント「セントジョーンズワート」と、新世代の抗うつ剤「SNRI」の相互作用について、情報がありましたら教えてください。  日本薬剤師会の「健康食品「セント・ジョーンズ・ワート(St John's Wort:セイヨウオトギリソウ)製品」で重大な相互作用の可能性」(2000.3.10http://www.nichiyaku.or.jp/news/n000310.html)において、「セント・ジョーンズ・ワート製品は、英国や米国では医薬品としては認められていませんが、ドイツでは抗うつ剤として使われており、その作用機序は、最近日本でも承認されたSSRIと同様に脳のセロトニン作動性神経を活性化するといわれています。したがって、SSRIと併用した場合には、セロトニンによる作用が増強され、副作用が現れやすくなると指摘されています。」とあり、うつ病の治療薬として、メジャーになりつつあるSSRIとの相互作用が指摘されています。うつに悩むものにとっては、少しでもよくなる可能性があるのであれば、服用したい思うのですが、この情報からは、SSRIのセロトニン再取り込み阻害作用が、セントジョーンズワートのそれと重複するため、併用を避けたほうが良いとすれば、SNRIも、脳の神経伝達物質であるセロトニンおよびノルアドレナリンの神経終末での再取り込みを選択的に阻害し、抗うつ効果を発現させる薬剤であることから、同様に、併用を避けるべきでしょうか?

  • 歯科疾患と薬物療法の薬剤師の情報共有

    側頭下顎部障害(重症顎関節症)に用いる薬 重症顎関節症とは音や声、光、ストレス(抑鬱)など頭頸部の部分が過敏になっている事が多いそうなので、こわばり・刺激興奮がでる薬は薬剤に詳しい歯科の先生は避けられるそうです。 少し前に服用していましたが。デパスなどの抗不安薬であったり三環形鬱剤のドグマチールなど副作用が薬情に記載されていません説明も受けたことがありません(ただし、お薬辞典やpmda添付文書には記載されている) 患者側が要望すれば薬情に記載されるに至るのでしょうか? 一般の薬剤師に聞いても存知ないそうなので、共有されておらず一般的ではないと言う事でしょうか?歯学部併設大病院の院内薬局では事情が違うのでしょうか?副作用については明確なはずなのに説明しないことに疑問を感じました。

  • 危篤状態からの生還で脳萎縮

    現在、心疾患で入院中です。 現在の病院へ搬送された時には、医師から危篤状態ですと言われました。 幸い心臓の状態は悪いながらも生き抜いてくれました。 鎮静剤で三ヶ月程眠らせながら、人工呼吸器に助けられ現在は抜管して自発呼吸で頑張っています。 鎮静の状態でMRIと脳波の検査をしました。 MRIでは脳萎縮がわかりました(脳室からもあり) 脳波では大きな乱れはわかりませんでしたが、てんかんのけがあるかも知れないとのことでした。 このカテのどなたかの回答に「萎縮」した脳が戻るケースは稀にあると見ました。 ◆現在1歳2ヶ月で脳は三歳までは成長すると、どこかのサイトで見ましたが萎縮の脳は成長しないのでしょうか? ◆医師からは、まず高次脳機能障害で「笑うことなどはできないと思っててください」と言われました。 ◆たまたまかも知れませんが、呼びかけや体を触って遊んでいる時に何度か笑顔が見れたんですが・・・。 これは自分の意思での反応じゃなく、筋肉の緩み?薬の副作用?なのでしょうか? 日々、少しでも脳への刺激と思いDVDで歌やアニメをつけています。 何か脳萎縮への良い刺激や、対処などありましたら教えてください。 どこかでツボ押しも良い?とか見たような・・・。 元気だったころの笑顔が見たいです! 良きアドバイスお願いします。

  • 記憶についての疑問

    人間の記憶がその脳内でどのように記録され、どのようにして保持されるのか、についての疑問です。 人間の脳を観測装置とみなした時、その内部は意志の発現などで神経ネットワークは常に変化が起きているから 機械のような定常状態が持続しているとは考えにくいと思います。  そのように脳内部が変化するのなら 脳に記憶された内容もある程度変化することにはならないでしょうか。 つまりこの疑問は人間の記憶が、日常私たちが使用している機械的な記録方法と同じような様式を脳でも 行なっていて、想起の要請に対して符号化検索のような対応関係を持っているだろうかという疑問です。  もしそうであればそれは脳内において固定化される必要があります。 記憶の想起に関しては、事故による脳の損傷、老化による脳の病的萎縮、心理的原因での記憶喪失、記憶を開始する時点 での障害など、さまざまな症例がみられます。 これらを総合して記憶の問題を考える時、例えばアルツハイマーの患者さんの 記憶の混乱と喪失は、脳内の記憶そのものが物理的に脱落した、あるいは記憶を想起する手段が障害されたとも考えられます。 臨床的にはどちらでしょうか。

  • ステロイドの副作用について

    現在私の子供が入院治療中で、 5ヶ月間ステロイド剤を 投与or服用しています。 ステロイドは、 精神的な副作用を及ぼすと聞いた事があります。 最近 突然、何かにとりつかれたかの様に暴れだします。 子供の頭の中で何かが起きているかの様で、 転げ回り、誰にも何も出来ません。 大泣き+喚き+目の焦点も合わず…(錯乱) 担当医は、何も仰らないのですが、 私は、ステロイドの副作用ではないかと 思っています。 子供は、まだ言葉が喋れないので、 状況を伝えられません。 そこで 経験者や詳しい方々に お聞きしたいのは… ステロイドを投与服用する(した)事によって、 どの様な精神障害が起こる(含可能性)のでしょうか? ・躁鬱状態のみならず、  我が子の様に精神が錯乱するとかも  あるのでしょうか? ・そして、それは服用を止めた後でも  起こるのでしょうか? ・脳への影響は如何でしょう? 以前 「過去にステロイドを服用して躁鬱になった」 「(ステロイドではなく、眠剤などによっても)  脳の形成に害を与えれば、  いくら(例えば抗うつ剤などの)薬を服用  しても直らない」 と言った話を聞いた事があります。 (眠剤も必要時投与されています) それなので、 今の錯乱状況を見ていても 辛いのですが、 将来が心配です。 メンタル的なカウンセリングに 通わないといけなくなるのでは?とか、 (脳の形成に害をきたして) 多重人格になるのではないか?とか、 本当に心配です。 投与内容は ・体重=9Kg ・4mg×3回/日→2mg×3/日 です。 計約1500mg位でしょうか… 子供の中で何が起きているのか? 分からないので、 副作用のみならず、 ステロイドを服用する事で、 気分や体調がどうなるのか?と言った事でも 何でも情報を頂けたらと存じます。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう