• ベストアンサー

biosは立ち上がるがソフトでは電源が落る

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

BIOS設定画面って、i486の時代からほとんど変わっていませんよ。 私は実際に見ていませんが、たぶん、i8086の頃から… いえ、その廉価版のi8088の頃からたいして変わっていません。 ようするに、最小限のIBM PC/ATの資源で動作しますし CPU負荷は、4.77MHzのCPUでも実用的なほどに、わずかなものです。 ですから、M/Bのどこか、CPUのどこかがおかしくても BIOS設定画面は、普通に使えたとしても不思議ではありません。 たとえば、HTのon/offがあるでしょ? ということは、HTが無くても動くし (そもそもマルチスレッドじゃないだろうし) HT機構やマルチCPU関連やSSEなどに致命的不具合があっても BIOS設定画面は、普通に動いて不思議じゃないんです。 リカバリーシステムが落ちるなら、十中八九OSを入れなおしたり デバイスドライバーをどうこうしても直りません。 OSが壊れて動かないという状況で リカバリーシステムも動かないなら リカバリーシステムも壊れているということになります。 そんなこと無いはずですよね? ですから、OSをどうこうというアプローチは、完全なミスリードです。 納得がいかないなら、Linux系OSなど、まったく別のOSを試すべきです。 OSのコードも、デバイスドライバーのコードも WindowsとLinuxでは違いますから 共通して落ちるなら、OSの問題では無いと断定できます。 万が一、Linuxでだけ安定動作するようなことがあれば トラブル要因のヒントが見つかるかもしれません。 たとえば、LinuxではGeForceのオープンソースのデバイスドライバーと NVIDIA純正のデバイスドライバーがあります。 前者で正常動作するのに、後者を追加すると落ちるとなれば GeForceのハードウェアやファームウェアの問題が それを活用すべき純正ドライバーだけが、その機能を動かそうとして落ちていると考えられます。 なお、電源が落ちると、OSが落ちること そしてリセットがかかることは、それぞれまったく意味が違い、原因の違いもあります。 OSが落ちるのはソフトウェア的な問題で リセットがかかるのもソフトウェア的な問題です。 ですが、電源が落ちるのは、電源回路のハードウェア的な問題の可能性が高くなります。 ファームウェアレベルの挙動から、電源が切れているのかもしれません。 逆に、CPUの冷却不良で、電源が切れるようなPCはたぶんありません。 警告音が鳴ったり、動作クロックを強制的に落としたり 突然停止したり、リセットされるといった挙動が出るはずです。 ですから、電源が落ちるという表現が リセットがかかることでは無いなら OSを入れ替えてどうこうという検証は、ほとんど無意味かもしれません。 ちなみに、OSからの再起動操作とシャットダウン操作は どちらもソフトウェアから処理できるわけですが… 異常動作でリセットがかかるのは たとえば、処理すべきアドレスが、とんでも無いアドレスになったときです。 このアドレスとは、メモリーやBIOSやハードウェアにアクセスするための番地で アドレスが4GBまでしか扱えないことが、32bitOSの限界として報じられ アドレスという概念は、広く認知されたと思います。 処理するアドレスが0番地となれば、電源投入直後と同じ状態になります。 これがリセットです。異常動作でアドレスが0番地になればリセットがかかるわけです。 しかし、OSから電源を落とす操作と同等の処理が 異常動作によって、偶然発生することはほぼありません。 そのため、異常動作によって電源が落ちるという現象は 発生条件がかなり限られ、ハードウェアやファームウェアの問題が予想されます。

donguri134
質問者

お礼

マザボは最少電源で動くということですね。いまのところマザボの電源回路の問題が大きいことがわかりました。

関連するQ&A

  • 突然の電源落ち ※特殊

    パソコンが突然電源落ちてすぐさま再起動します。※CPUファンやライトは点灯したままで、本当に突然画面への出力がなくなります。 ブルースクリーン(?)は表示されません。 最初は3時間に1度落ちる程度が5分程で落ちるようになり、最後には画面にBIOS表示すらされませんでした。 その後 マザーボードがいかれた、と踏み、新しく買い換えました。(G31-S3Gです。) 新しいマザボに変えて再セットアップ後、約5時間で電源が落ち、すぐさま再起動します。 その後、マザボ交換前の状態になりました。(5分に1度は落ちるようになり、BIOS表示すらされなくなる。) 現在、 パソを起動すると、画面に出力されずにただファンが回転てます。 画面に出力されずに再起動を連続して行っているのかも確認できません。 本体のスイッチを押しても電源が落ちません。電源のスイッチを落とさないとなりません。 ・埃はもう詰まってたりしません。 ・電源・マザボは、コンデンサが膨れてたり見た目では故障は見られません。 ・CPUやグラボの熱は、ヒートシンクを指で触っても熱くない程度。 ・グラボとマザボの互換性は、最初に起動したとき読み込んでたのでOKだと思いますし、マザボから画面へ出力しても変化ありません。 ・突然電源が落ちる瞬間、タスクマネージャではCPU使用率10%でした。 マザボ…G31-S3G CPU…PentiumD(2.5G) メモリ…KEIANって会社の1G×2 電源…FreeEarthのAX700-GLN 考えられる原因は、CPUか電源でしょうか? 電源がいかれてるせいで、マザボが壊れる、と…今は考えてます… 自分には、どこが壊れているのかもう分かりません(´・ω・`) 誰か推測でもいいので教えてくださいm(__)m

  • biosは切れないがPCが途中で電源が落ちる

    MSIのノートパソコンです。リカバリを行いましたが途中で電源が落ちます。 電源が落ちる原因を特定するため、電源アダプタの交換など行いました。 またbiosだけを立ち上げ1時間ほど立ち上げておきますが、その時は BIOSは落ちません。 しかしパソコンだけを起動してしばらくするとpcは途中で電源が切れます。 HDDは異常はなさそうです。 コンパネの電源管理でなしまたは5時間程度にやりましたが、 落ちました。 OSはwindows7です。 まったく原因がわかりません。 ご教授願います。

  • 原因は電源?bios起動せず

    毎度回答者の皆様にはお世話になっております。 本日ゲーム中のもたつきやレスポンス上昇を期待し、SSD導入に踏み切りました しかし、掃除もかねて全てのパーツを組み直したら電源は入るも、biosが立ち上がらず再起動を繰り返します。 最低環境でのテスト ケーブルを含むすべてのパーツを一つずつ余りのものに組み換える (電源のみストックがなく未確認) CMOSクリア ボタン電池交換 以上を試すも改善せず。 ちなみに起動時点でケースファンやグラボのファンは動いていますが、 CPUクーラーのファンのみ動いていません。 原因は電源であると推測してますが間違いないでしょうか? サブPCは知人に貸しておりまして早急に直したいのです(>_<) 原因が電源であるのがほぼ間違いなければすぐ買い替えようと思います。 また、現在の構成でお勧めの電源は何でしょうか? 予算は上限二万前後におさえたいところなのですが、、、 MB P67 Extream6 CPU Corei7 2600k(定格) メモリ DDR3 4GBx2 グラボ MSI N580GTX ツインフォルツァ2 記憶領域 SSD サムスン120GB HDD 500GB といった構成です。 現在スマートホンから質問させて頂いてますので乱文で申し訳ございません。 構成に関しては質問履歴にもう少し詳しく記載している質問がございます。 ご回答宜しくお願い致します(>_<)

  • 電源入れても動きません。

    電源入れても動きません。 ATX電源を交換しました。全てのインターフェースに電源通しました。しかし、マザボは電源コネクタをチョンチョンしないと動きませんし、HDDやDVD―RWに至っては一切動きません。バイオスも調べようにも開けません。 ワット数は従来の電源は330Wであり、今のは450Wです。 マザボが原因で動かないということなのか、何かお分かりになりましたら教えてください。 お礼に何かします。

  • 電源交換後、BIOS起動せず。

    困りました。PC電源を購入し交換したところ、CPUファンもケースファンも回るのですが、BIOSが起動しません。配線は合ってるはずなのに、何故?PCはショップオリジナル。元々ついていた電源(300Wくらい?)で何度も試しましたが、難なく起動しますので、マザーボード、その他が壊れている可能性は無いと思います。CMOSクリア、最小限起動、皆試しましたが駄目です。どなたかお助け下さい。 購入した電源はEVERGREEN/Silent King-4/550Wです。 M/B MSI 865G NEO2 MS-6728 CPU ペン4 2.6GHz メモリ 1Gx2+256Mx2=2.5G ビデオカードはオンボードで、今回Geforceを取り付ける予定での電源交換でした。何卒宜しくお願い致します。  

  • 今まで動いていたPCが突然、電源が入らなくなった

    今まで動いていた自作PCが突然 電源が入らなくなってしまいました スイッチを押しても何の反応もしません まず電源はhttp://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm で確かめましたが動きます 念のため新しいものに交換しましたが 動きません 次にメモリ、CPU、ビデオカードでも動かない +HDDもだめ マザーのマメ電池を交換してもだめ そしてマメ電池を抜くと電源、マザーは動く 電源のファンが回りマザーのダイオードが光る ファンが回るだけでそれ以上は何もありません 電源も切れません BIOS画面に辿り着かないし Winも起動しません これ以上分からないので わかる方がいましたらよろしくお願いします

  • BIOSが起動しない

    CPU:Pentium4 531 M/B:P5VDC-MX R2.0 メモリ:756MB GPU:Winfast A7600GS TDH 電源:500W(前400W) CPUとマザボを上記に変えたのですがBIOSが起動しません。 電源を入れるとマザボのLEDは点灯、CPUファンや電源FANは回っていますが画面がなにも表示されません。 警告音(Beep音)なし。 CMOSクリアしましたが変化なし。 GPU取り外しましたが変化なし。 メモリも挿しなおし&一枚にして場所も変更するも変化なし。 電源を500Wに変更するも変化なし。 CPUをもう一度説明書どおりに装着するも変化なし。 マザボとケースが接触していないことを確認。 マザボとCPUと電源以外は前に使っていたものです。 もうお手上げです。マザボかCPUの初期不良かなと思っていますが皆さんはどう思いますでしょうか?

  • biosにも辿り着けず困っています。

    中古で購入したパソコンです、今まで数ヶ月普通に使えていたのですが 昨晩急に電源ごと落ちてしまい、その後電源が入らず困っています。 色々と試行錯誤しているうちにATX12V 4ピン(cpuに電気おくる配線?) そのATX12V4ピンを外した状態、24ピンだけを接続した時のみ 電源が入ることが分かりました がcpuへ電力が送られていないせいかbiosまでいけません、画面真っ黒です 試しに別の動作確認済みの電源(500w)で試してみましたが結果は同じでした。 これがそのパソコンの仕様です。 ドスパラMagnate cpu:corei5 3470 ASRock B75M mem8GB GTX 750Ti 電源350w(evergreenと書いてあります) HDD500GB DVDRWドライブ ここからは自分なりに調べて試してみたことです。 ・電源を別のもの(500w)に交換 ・メモリの抜き差し ・CPUのグリス塗り直し、取り付け直し ・マザーボードのコンデンサの膨張、液漏れの確認 ・CMOSクリア、マザボの電池外して放置 (電源OFF時、一度でもATX12V4ピンに差し込むとATX12V4ピン接続しなくても起動しなくなります。また改めてCMOSクリアするとATX24ピンのみ接続した状態でファン等は回ります) 疑うべきはCPUなのかマザーボードなのかまた別にあるのか 自分の浅い知識では未だよく分かりません マザボの交換くらいじゃ治りませんでしょうか このパーツが怪しい、これをやれ、その他故障パーツの特定の仕方等 なんでもいいのでアドバイス頂けないでしょうか

  • 電源はつくのですがBIOSが起動しません!

    友人からもらった自作PCなのですが、ほこりがたまってきたので開けてコネクタなどを取り外しケース内を掃除したところ、つなぎなおしても電源は入るのですが画面が真っ暗なままでBIOSも表示されません。 分解するまでは正常に動いていました。 いろんなサイトを見て、最小構成(CPUとマザーとメモリだけ)で起動確認もしてみましたが変わりません。 CPUのファンは回っており、マザーのLEDはついています。 どこが悪いのでしょうか? フロントパネルコネクタの接続が元通りに出来ているかが少し自信ないのですが、そこが原因ってことはありえるでしょうか? 構成をわかる範囲で書いておきます。 マザー:AX3S PRO CPU:cerelon 1.1GHz VGA:mx200 電源:fsp250-60gta メモリ:PCI100 128MB SDRAM ×2 HDD:日立製160GBのHDD よろしくお願いします

  • BIOSが立ち上がりません

    CD-ROMドライブやHDD増設などをしようと各デバイスに電源ソケットなどを外したり付けたりしていたところ、電源ランプとHDDアクセスランプが点きっぱなしでBIOS画面が出てこなくなってしまいました。(CPUファンは回っています)おまけに電源を長押ししてもランプは点きっぱなしで、元(コンセント)から絶たなければ切れないようになってしまってます。 CPUや各デバイスを付け直しましたが依然、画面には何も出てきません。 マザーボードが壊れたのか、CPUがいかれたのか、BIOSがとんでしまったのかわかりませんが、原因究明の方法があれば教えてください。