• ベストアンサー

お酒

tonamoniの回答

  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.4

たぶん、フロアーでお付き合いで勧められるのかと思いますが。週2日で各5杯程度、たぶんカクテルか水割りを飲むんじゃないでしょうか。 まだお酒を飲みなれていないので不安に感じているのではないかと思いますが、まあまあいけるクチのお父さんの晩酌だと思えば、じつに控えめな量にも思えます。 ほかの日は飲酒を控え、バイトの日も飲酒後にアイソトニック飲料や果物を取り、不足しがちな水分や果糖類の補充を意識していれば問題ないんじゃないでしょうか。 毎日飲む酒飲み(私も含む)はよく休肝日と称して、週のうち丸48時間はアルコールを摂らないようにしてます(努力目標ですが)。 できればバイトも2日連続させず、最低1日あけて週に二日程度ならば、そんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • お酒を飲むとすぐに気持ち悪くなります

    未だにお酒がおいしいと思えないし、2口くらい飲むと1分後には内蔵がぐるぐると鳴るようで気持ち悪くなってしまいます(吐きはしません)。けどけして弱いわけでは無く、以前上司と飲まなくてはいけない場面がありビール中ジョッキ2、3杯。違うお酒も3杯くらい飲んだあたりで酔いました。 酔うわけでも無いのに気持ち悪くなるのは何故でしょうか?ただ体に合わないだけ?それとも肝臓や胃に異変があるとしたら病院に行きたいと思うので、知っている事がありましたら教えてほしいです。 (20代女性)

  • お酒を飲み始めの頃って・・

    最近、お酒を飲み始めました。 でも、チューハイ1杯くらいですぐに、周りが驚いて心配するくらい 顔が真っ赤になってしまいます。 これってお酒に特別弱いってわけではなくて 飲み始めたばかりの頃は誰でもそうなる=慣れ、なんでしょうか? 飲み始めでも全く体に変化がない方って多いんでしょうか?

  • BARでのお酒の注文ついて教えてください!

    私はお酒は好きなのですが、強い方ではなく普段カクテルを飲みます。 BARに行ったときに何を頼んだら良いのか困るのもあり、最近ではめっきりBARに行くことが減りました。 でも、それでは寂しいのでまた時々行きたいなぁって思っています。 BARでも色んなお店があると思うのですが、一人でされているような、なかなりカジュアルなお店などに行くと みんな、雰囲気読んで あまり手間のかからない飲み物を注文するように思い、カクテル類を頼むのが気が引けることがあります。 私はビールやウィスキー類など飲めないので、頼むとしたら最初のオーダーからカクテルになります。 よっぽど頼みにくい雰囲気の場合「カクテルでもいいですか?」って聞きますが、こういう時ってどんなお酒を頼めば 2杯目も頼みやすく当たり障りないのでしょうか? あと、美味しいお酒が飲めそうな雰囲気の落ち着いたBARに行くと お酒に詳しくないのもあり自分で飲みたいお酒の名前が思いつかないときは、 「カクテルで何か作ってもらっても良いですか?」って聞くのですが、初めて行くお店で最初のオーダーは カクテルの名前で注文したほうが良いのでしょうか? それとも最初から好みを伝えて作って貰っても大丈夫ですか? 作ってもらった場合いつも困るのが二杯目なのですが、グラスが空いて二杯目何にしようかとなっている時に バーテンダーさんから次はこんな感じにしましょうか?と言ってもらえると助かるのですが、 その場の雰囲気で違うものを注文したら失礼かと思うことがあり同じものを飲むこともあります。 違うものを注文するにも1杯目も美味しく頂いたがまた違ったものも飲みたいとき、 どんな風に二杯目のお酒をオーダーすればスムーズか教えて頂きたいです。 3つか4つ自分が飲めるカクテルの名前を覚えておきたいのですが、女性で一杯目から頼んでも 当たり障りないカクテル、またはアルコールは弱いか普通くらいでさっぱりとしてて飲みやすいカクテルがあれば 教えて頂きたいです。 近所にも入ってみたい小さなBARが何件かあるのですが、常連さんばかりな気がして 初めてのお客さんでも居心地よく受け入れてもらえるのか不安で行きづらいのですが、実際どうなのでしょうか? BARへは二人で行くことが多いです。 質問ばかりになってしまいましたが、いずれかだけでも良いので 何かアドバイスや知識、色々教えていただけると嬉しいです!! 解消できたらまたBARを楽しめそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • お酒についておしえてください。これは飲み過ぎですか

    お酒についておしえてください。これは飲み過ぎですか? バーに行くと、 ショートだと20杯、ロングだと15杯ほど、 居酒屋では麦焼酎のロックを10杯ほど。 友人からはアルコール依存症??と言われてしまいましたが、そんなに飲み過ぎですか?

  • お酒の脳への影響

    20代学生です。 「お酒を飲むと脳細胞が破壊される(スピードがあがる)」という記事をいくつか目にしました。 それが本当だという仮定で質問しますが、実際どれくらい飲むとやばい(表現が悪くてごめんなさい)のでしょうか? ちなみに、今の僕のお酒を飲む頻度・量は ・週に1~3回 --そのうち殆ど家で、月に1~2回BARに出かける。 --家で一人だと3~5杯。 --BARで飲む時も3~5杯。 ・飲み会は月1~2回程度(会話の夢中になるので飲み放題でも5~6杯程度。飲み放題じゃないと、もうちょっと少ない) 上記だと、酔ってもほろ酔い程度です。 あと、半年に一回あるかないかの頻度ですが、羽目を外して飲みすぎてしまいます。^^; それでも、お酒の強いのか、二日酔いは経験したことありません。 気にしすぎかもしれませんが、 今後、お酒と仲良くつき合っていくために解答頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 産後お酒に弱くなったのって、、

    産後5ヶ月の主婦です。ミルク育児です。 出産前は、お酒大好きで、とはいえっても強い方ではなく、どのくらいの強さかといえば中ジョッキ5杯くらいまでならいける、10段階で4くらいの強さだったのですが最近飲むとすぐ赤くなります。 赤くなるだけで、気持ちが悪くなったり吐いたりはしないのですが、 グラス1杯~2杯でまっかっかになってしまいます。 質問ですが、子供を産むたびにお酒って弱くなるんですか? 弱くなってしまったらもう産前のように呑むことはできないのでしょうか?経験者の方特に教えて下さい。

  • お酒を美味しく飲みたいのですが・・・

    30代の男です。 タイトルの通りなのですが、どうすればお酒を美味しく感じられるのでしょうか? お酒を飲みに行くのは週に1回位の付き合いで、ビール中ジョッキ2杯飲んだらあとはサワーとかカクテルをグラスで3~4杯飲んでおしまいといった感じです。これくらいでは全く酔わないので、弱いというわけでもないと思うのですが(たぶん・・・強い人の基準はわかりません)、お酒をおいしいと思ったことがなく、惰性というか、付き合いというか、正直お金の無駄でしかないとすら思っています でもお酒を好きな人って本当においしそうに飲みますよね 「お酒の味がわからないと人生半分損している」なんて言いますし、せっかく飲みに行くのなら楽しく飲みたいと思っています どうすればお酒をおいしく感じることができるのでしょうか? 一応付き合いとかあるので「飲みの誘いを断れば・・・」というのはなしでお願いします

  • お酒を多く飲む方法について

    私はスナックで働いています。 話すことはもちろん、お酒を飲むのも仕事のうちなのですが、 どうしても多く飲めずに困っています。 酔うことはあまりなく、二日酔いもしないのですが ビールでいえば4杯、焼酎は6杯もいくともう体が水分を摂取するのを拒んでしまいます。 お腹や喉のあたりに水が溜まっている感覚が気持ち悪くてしょうがないんです。 たくさん飲めるようにと夕食を減らしたり、 気分転換に煙草を吸ってみたりしても効果はありませんでした。 やはり、一度吐くしかないのでしょうか?

  • 毎日お酒を飲んでいてもお弱くなることはある?

    急ぎではないので暇な時にご回答ください。 私は水商売をしていて週に五日はお酒を飲んでいます。 もともとお酒はあまり強くなくて、水商売を始めるまではカクテル2杯でベロベロに酔っ払うくらい弱かったのですが、今では焼酎を一人で一本空けれるくらいには飲めるようになりました。 しかし最近、ちょっとの量ですぐ酔っ払う上に二日酔いするようになってしまい困っています。(それまではどんなに飲んでも次の日に残らなかった) 瓶ビール(小)三本で潰れたり、瓶ビール(小)一本+焼酎の水割り二杯で吐くほど酔ったり。 今までだったらそれくらいの量なら軽く酔いはしても潰れたり吐いたりすることはなかったのですが…。 お酒をしばらく飲んでいなかったら弱くなるのも理解できますが、五年間、週四~五ほぼ欠かすことなく飲んでいて、いきなりお酒が飲めなくなるというのは一体何が原因なのでしょうか? ちなみに関係ないかもしれませんが、最近仕事でビールと芋焼酎を割った飲み物を大量に飲まされてものすごい酔っ払ったことがありました。 少し吐きましたが、二日酔いすることなく次の日の仕事に支障はありませんでした。 が、どうもあの日を境にお酒が飲めなくなったようにも思えます。 このことは何か関係しているのでしょうか? わかりにくい説明だと思いますがご回答よろしくお願いします。

  • このお酒の症状はどうなんでしょう?

    私はお酒を飲むと、コップ一杯で体が真っ赤になります。 でもそれからは5,6杯は飲めるのですが、 気持ち悪くなったことも吐いたことも二日酔いになったこともありません。 逆に体温があがりすぎて頭が熱くて痛くなってきて限界までは飲めないという体です。 私の体はいったいどんな反応をしているのでしょうか?