• 締切済み

日本1次リーグ敗退

noburico1974の回答

回答No.9

一番の敗因は、過信だと思います。ようやく日本が、相手に警戒されるレベルになったとともに、互角の勝負ができると思ってガチンコ勝負を仕掛けて、砕け散った印象がありますね。ドイツ大会と似ているなんて言ってる人もいますが、私は全然違うと思います。ドイツの時は、目一杯であの結果。今回の日本は余力を残しながら負けた印象が強いです。つまり、初戦で手を抜いた結果じゃないかと。 最終戦のコロンビア戦は、相手は冷静でしたが、日本選手は気持ちのこもったゲームをしていました。決定力の差、実力の差と言えばそれまでですが、最初から飛ばし、勢いで相手を押し込もうとする気迫が感じられました。そういう、後がないような気迫を最初のゲームから出して戦っていれば、流れは変わっていたように思います。コロンビアの実力が、グループで別格だとしても、残りの3チームの差はあまりなく、紙一重だったんじゃないでしょうか。 何で初戦から飛ばさなかったのか、自分たちの力を過信したからに他ならないでしょう。守備が脆いのはわかっていたはずなのに、先制点を守りきるような戦い方をしたのは、それだけチーム力に自信を持っていたから。試合展開に合わせた柔軟な戦い方ができると思っていたから。次の試合もあるという甘えがあったから。全力を出し切れなかったら次の試合には出れないという危機感がないことも、主力選手にはあったようにも思えます。 選手は高い次元を目標にしていました。それは大事なことですが、マスコミは冷静に、客観的に状況分析することも必要だったと思います。また歴史も必要ですね。日本は、サッカーで世界と戦うには、困難を克服する歴史の積み上げが不足していると思います。浮かれるのはまだ早い、サッカーの神様に言われているんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 【W杯】日本が予選リーグで敗退することって

    こんにちは このままだともしかしたら日本代表は予選リーグで敗退してしまうかもしれないですよね? 自分は全くサッカーに詳しくないんですが、 これまでのワールドカップでも予選で敗退したことはあるのでしょうか。 もしくは一勝も出来ず敗退したことはありますか? あと、今回のワールドカップの相手って日本より全部格上の国ばかりなんですよね? なかなか勝てない原因はそこですか? 日本が弱いというより、相手が強いのかな。。。 教えてください。

  • ナポリ欧州チャンピオンズリーグ敗退

    欧州チャンピオンズリーグ予選F組で、ドルトムント・アーセナル・ナポリが勝ち点12で並んだが、ナポリが敗退した。 なぜこうなったのか?

  • W杯予選敗退しないと変わらないのか?

    今月開催されてるコパ・アメリカでブラジル代表はグループステージ敗退に終わり、先程ドゥンガ監督解任へと言う記事が出ました。 W杯南米予選も6位で、このままでは初の予選敗退です。 個人的には昔からブラジルが好きで、W杯の時もブラジルに注目してるし、ブラジル選手の事も普段から気になって調べたりしてます。 しかし、ここ最近の低迷ぶりや昔の様な強さを感じられない試合内容を観ると、抜本的改革が必要だとも思います。 最大の責任は汚職まみれで久しく機能不全に陥っているブラジルサッカー連盟(CBF)であり、これまでのブラジルサッカーの最大の強みは、日本の約23倍という広大な国土に散らばる数百ものプロクラブの下部組織における優れた選手育成にあったと思います。 しかし1990年代以降、多くのクラブの財政状況が悪化する一方、CBF首脳が私腹を肥やすことにばかり熱心で、クラブの財政再建などの課題を放置し続けてきて、この事がブラジルサッカーの長期低落を招いたとも、関係者やジャーナリストから指摘されています。 もう「ブラジル代表W杯予選敗退」級のショックがないと、CBFが生まれ変わるとは、現時点では思えません。 本来なら2014年W杯の「ミネイロンの惨劇」後、すぐにやるべきはずの抜本的改革なのに、余り変わらずドゥンガを再就任させて、コパ・アメリカ2年続けて惨敗。 そして先程ドゥンガ解任へと言う記事が出た。 「ミネイロンの惨劇」があってこれなら、結局本気でCBFを変える為には、予選敗退級の「ショック」がないと、もうブラジルサッカーは今後駄目になるだろう。 CBFが抜本的改革に乗り出すには、本来はあって欲しくないが、ブラジル代表「W杯予選敗退」級の「事件」が無ければ、変わらないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 恥ずかしすぎて、日本W杯チームが放送禁止用語に!

    恥ずかしすぎて、日本サッカーW杯チームの話題は、放送禁止用語でタブーになっちゃいますか? 1度だけまぐれでベスト16のコロンビアを除けば、 1次リーグ敗退実績ばかり集めたグーループCで1次リーグ敗退なんて 次は、出場辞退でしょうか?

  • ブラジル代表はW杯予選敗退した方が良い?

    こないだ行われたコパ・アメリカセンテナリオでグループステージ敗退に終わったブラジル代表。 W杯南米予選も6位で、このままでは初の予選敗退です。 個人的には昔からブラジルが好きで、W杯の時もブラジルに注目してるし、ブラジル選手の事も普段から気になって調べたりしてます。 しかし、ここ最近の低迷ぶりや昔の様な強さを感じられない試合内容を観ると、抜本的改革が必要なのかなあとも思います。 最大の責任は汚職まみれで久しく機能不全に陥っているブラジルサッカー連盟(CBF)であり、ブラジルサッカーの最大の強みは、日本の約23倍という広大な国土に散らばる数百ものプロクラブの下部組織における優れた選手育成にあったと思います。 しかし1990年代以降、多くのクラブの財政状況が悪化する一方、CBF首脳が私腹を肥やすことにばかり熱心で、クラブの財政再建などの課題を放置し続けてきて、この事がブラジルサッカーの長期低落を招いたとも、関係者やジャーナリストから指摘されています。 さらに最近になって、元ブラジル代表のリヴァウド氏が「ブラジルのW杯予選敗退を願う。」なるコメントが出て、記事を読むとW杯予選敗退なる悲劇が起こる事で、その悲劇は間違いなく組織内(CBF)に変化をもたらすだろうと言った趣旨のコメントでした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000012-ism-socc 元ブラジル代表のリヴァウドが言うと多少は説得力ありますが、現実的に考えてCBFが抜本的改革を行う様にするにはW杯予選敗退級の「ショック療法」が必要なのでしょうか? 個人的にはW杯予選敗退したらブラジル国内で暴動が起こり、国内が混乱するだけかなぁとも思うのですが、そこからブラジル政府がCBFの抜本的改革に着手するとか、そう言った「他力」も含めて、ブラジル代表のW杯予選敗退によってCBFが抜本的改革される可能性ってあるのでしょうか?

  • リーグ戦

    W杯の予選リーグなどで、もし1つのグループで全試合スコアレスドローなど勝ち点・得失点差が同じ場合どうやって順位を決めるんでしょうか? 延長とかPKとかで決めるのですか? まずありえないことかと思いますが、可能性は全くのゼロじゃないと思うので・・・

  • 日本がコロンビアに1-4で敗退

    日本がコロンビアに1-4で敗退し、日本の2014W杯は1分2敗で終幕しました。 今回の代表チームは史上最強と評されていたにも関わらず、この成績は一体どうしたことでしょうか? ずばり、今回の敗因を教えて下さい。日本に一番足らなかったものを教えて下さい。

  • 後任日本代表監督は誰がいい?

    サッカーW杯ドイツ大会で、日本は一次リーグ敗退が決まった。 これをもってジーコ監督は退任する。 後任の日本代表監督は誰がいいだろうか? 私は日本サッカーを熟知している現ジェフユナイデッド千葉監督・オシム氏がいいと思うが。

  • サッカー日本代表の2002年と2010年のW杯の勝ち点を教えてください

    サッカー日本代表の2002年と2010年のW杯の勝ち点を教えてください。 調べてみたのですがよく分からず… よろしくお願いします。

  • ブラジルって一次リーグで敗退したことないの?

    唯一ブラジルだけがワールドカップ全回出場だそうですが、一次リーグも全回突破しているのでしょうか?何が起こるか分からないのがサッカーであり世界だから、このへんで一次リーグ敗退があってもおかしくないと感じています。 高校野球、プロ野球、そしてJリーグにしても、開幕前の優勝候補が優勝できない事も多々あるように、チームワークを要求される集団スポーツにおいては各個人のプレーを比較しても大きな意味をなさないと考えています。WBCでは予想を覆して、日本が優勝しましたしね。 個人的には 「神様ジーコ、ブラジルをひざまずかせる」 と期待しています。