• 締切済み

日本1次リーグ敗退

W杯、日本がコロンビアに1ー4で敗れ、1次リーグ敗退が決まりましたね。 まだ気持ちの整理がつかない方々もいらっしゃると思いますが、予選リーグ敗退の要因は何であるとお考えになりますか? 結局、終わってみれば、勝ち点1…これが今の日本代表の表現するサッカーの現状なのでしょう…。 皆様からの御意見・御回答をどうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さってありがとうございます。

noname#198699
noname#198699

みんなの回答

回答No.14

今回のチームは、本田選手と心中のチームです。 その彼は病気上がりですし、 本人が言ってるように、コンディションを決勝リーグに合わせてしまった。 それが敗因です。 勝ち上がれるかどうかといった処が日本の実力なのに、 上を見過ぎました。彼が初戦にコンディショニング合わせ、2戦目にはピークを迎えてれば、勝ち抜けたかも知れない、あとはオマケ、運任せで良かった。日本実力はそんな処なのに勘違いしてまぢたね。 でも、今のメンバーが日本の実力を代表してると考えたら大間違いですよ。 主力3人は怪我上がりリハビリ中ですし、やらかした今野・遠藤・長谷部は、所属クラブでのとは違うポジションをやってます。いわば素人! 適材適所を選ばず実践出来なかった監督の責任です。前回のチームを引っ張り過ぎましたね、綻び出始めた年寄りチームを直前でいじり始めたのも遅きに失しました。 それが教訓です。 日本の潜在能力はこんなもんじゃないですよ、ドンドン巧くはなってます。 たかが11人が代表してる訳は有りません、どうぞ御期待を!

  • bonky653
  • ベストアンサー率12% (26/205)
回答No.13

チームとしては前回の南アフリカ大会で既に熟しきっていて、 今回はもう下降線の状態だった。 言ってみれば茶色くなりかけたバナナみたいなもんかな(苦笑)。 下から突き上げる若い力がもっと必要だった。 思い返せば練習試合も弱い相手で、しかも日本でホーム試合ばっかりで良かったのか? 日本のサッカー協会的にはTVで視聴率取れて、 スポンサー料も入ってまあおいしかったんだろうけど… もっとアウェー環境の試合経験積んでおいた方が良かったのかも。

  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.12

惨敗でした! でもこれで 良かったと思います! 私は、そもそも このサイトで 言ってきた通り、 このグループでは 一勝も出来ないと 思っていました! 引き分け一つ取った だけでも 健闘したと思いますよ~ マスコミの戦術に ハマって、 日本は、優勝 狙えるんじゃないか?って 思いこまされていた 人達は、 これで 目が覚めた事でしょう 高い放映料を 無駄にしない為に、 テレビはワールドカップを 盛り上げて、 うんざりするくらいの コマーシャルを流して 全て お金の為に 実力もない日本を 強そうに見せる為に 盛り上げて 結果 このざまですよ! 現実は 正直なんですよ!

回答No.11

敗因を追加します。 今回のザックジャパンは、結局のところ本田選手が中心となっていました。それはチーム結成時から一貫してだと思います。3戦を通じて、やはりボールを本田選手に集め、そこを起点として攻撃しようとしていました。本田選手が、ドログバやらコロンビアの10番と同じくらいの実力を持っていれば機能したと思うのですが、そこまでの実力がなく、ボールをキープは出来るものの、相手へのインパクトは大きくありませんでした。 本田選手が、相手2人、3人を引き付けられるだけの実力・オーラがあれば、それだけ他の選手がフリーになる訳で、日本チームももっと点を取れたでしょうね。やはり、ビッグマウスだっただけに、残念ではあります。 でも、その本田選手を使い続けたザック監督を非難してもしょうがないですね。結局、代わりがいないんですから。選手もそれを感じているからこそ、本田選手にボールを集めるわけで。今大会、前線でボールをキープして仲間に時間を作る仕事が出来ていたのは、本田選手だけだったと思います。そこを交代させるなら、中盤を抜かしたロングボール攻撃にせざるを得なかったと思います。香川選手は、ゲームメイカーというより、チャンスメイカーであり、フィニッシャーですから。 本田選手が、スピードがない、走らないとか言いますが、ボールキープが出来なくてどうやってパスサッカーするんでしょうか。無理です。前回大会と同じような堅守速攻スタイルで行くならいいんですが、それでは見てて面白くない、ベスト8以上に行けないから、違うスタイルを模索してきた訳ですから。4年後に向けて、大いなる教訓とすればいいでしょう。今は、ただただ、お疲れ様でした、と言いたいですね。

回答No.10

追い込まれないと頑張れないことが敗因でしょうか。 少なくともコロンビア戦の戦い方をコートジボアール戦で出来ていれば、結果は変わっていたでしょう。コートジボアール戦の出来はあまりにも悪すぎました。 後は香川選手の調子がまったく戻って来なかった事でしょうか。ボジションが低すぎて効果的な攻撃に参加できてませんでした。 もうひとつ、カウンターを受けたときの対応も不味かったですね。数的に不利な状況で、ファーサイドをフリーにして真ん中を二人で守るのは頂けませんね。

回答No.9

一番の敗因は、過信だと思います。ようやく日本が、相手に警戒されるレベルになったとともに、互角の勝負ができると思ってガチンコ勝負を仕掛けて、砕け散った印象がありますね。ドイツ大会と似ているなんて言ってる人もいますが、私は全然違うと思います。ドイツの時は、目一杯であの結果。今回の日本は余力を残しながら負けた印象が強いです。つまり、初戦で手を抜いた結果じゃないかと。 最終戦のコロンビア戦は、相手は冷静でしたが、日本選手は気持ちのこもったゲームをしていました。決定力の差、実力の差と言えばそれまでですが、最初から飛ばし、勢いで相手を押し込もうとする気迫が感じられました。そういう、後がないような気迫を最初のゲームから出して戦っていれば、流れは変わっていたように思います。コロンビアの実力が、グループで別格だとしても、残りの3チームの差はあまりなく、紙一重だったんじゃないでしょうか。 何で初戦から飛ばさなかったのか、自分たちの力を過信したからに他ならないでしょう。守備が脆いのはわかっていたはずなのに、先制点を守りきるような戦い方をしたのは、それだけチーム力に自信を持っていたから。試合展開に合わせた柔軟な戦い方ができると思っていたから。次の試合もあるという甘えがあったから。全力を出し切れなかったら次の試合には出れないという危機感がないことも、主力選手にはあったようにも思えます。 選手は高い次元を目標にしていました。それは大事なことですが、マスコミは冷静に、客観的に状況分析することも必要だったと思います。また歴史も必要ですね。日本は、サッカーで世界と戦うには、困難を克服する歴史の積み上げが不足していると思います。浮かれるのはまだ早い、サッカーの神様に言われているんじゃないでしょうか。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.8

今大会の日本代表選手には一つの大きな特徴がありました。 89年生まれ以降の若い選手が加わって世代交代が期待されていました。 ところがこの89年生まれ以降の選手はユース世代のワールドカップを知らない『谷間の世代』なのです。 この世界をユース時代に体験していない『谷間の世代』がいきなりワールドカップに出て結果が残せるのか。 これが大きな注目点でした。 89年生まれの選手を中心としたユース代表がアジアユース選手権に臨んだ2008年の大会は史上最強と目されていました。 しかし選手を送り出す各クラブ(C大阪、大分、浦和)がお家の事情を言い出して有力選手の派遣を拒否。 やむなく大学生(福岡大学・永井選手)を中心とした二流のチームで大会に臨み、アジアベスト4を逃してしまいました。  魚は一度逃すと、もう捕まらないものです。 次の2010年、2012年と三回も続けてベスト4入りを逃して今日に至っています。 89年生まれ以降の選手はずっと『谷間』を歩き続けているのです。 鉄は熱いうちに打たないと手遅れになってしまうのです。  結局、今大会でも普通通りのパフォーマンスが出来ていたのは大久保、本田、岡崎と言ったユースのワールドカップを経験した世代の選手たちでした。  期待の香川、大迫、柿谷、山口、清武、斎藤、酒井(高)、酒井(宏)の各選手はユース時代の国際経験の無さが響いて、結果が何も残せませんでした。  特に期待された香川選手の落ち込みは傍から見てもかわいそうの一語でした。 これは本人のせいではありません。 08年に属するセレッソ大阪のエゴで彼の世界大会に出るチャンスをもぎ取られてしまったつけを今支払わされているだけのことです。 香川選手が責任を負う必要はありません。 クラブのわがままを許した協会の責任なのです。 日本サッカー界の若手育成強化の大黒柱はジュニアユースとユース世代のワールドカップです。 ここを逃すと結局選手を大きく伸ばすチャンスを逃すことになる。 このことをサッカー協会の幹部は胆に銘じておくべきです。  今年秋に行われるアジアユース選手権には95年生まれの選手が中心となって臨みます。 南野、高木大輔、ハーフナーニッキ、深井、松本、望月とジュニアユースで世界大会を経験し、自信を持った選手が揃っています。 何とかアジアベスト4入りを果たし、日本サッカー再建の一歩を実現して欲しいと願っています。 

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.7

相手ディフェンダーとの接触プレーに負けない逞しさがほしいです。 パスばかりではいつまでたってもゴールできません。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.6

日本下手すぎる、負けて当たり前です 一人でドリブルで突破できるほどの選手もいないわけだし 数打てば入るかもしれないという期待でしかありません ボ-ルをければゴ-ルに絶対に入るという、気迫がまるで ない、スロ-モ-ションを見ている感じで実力の違い目立ち すぎます、 根拠として、相手は簡単に守りを突破できるほどの身体能力 の高さに違いはあきらか、やる前から負けるであろうという予測 は私にもできるほど実力の差ありすぎます。

回答No.5

外人監督の限界。日本国民の声とか、上層部の声とか、全てを受け入れようとすると、結局、当たり障りのないメンバー選出や、優等生限定の先発メンバーになってしまう。特に、日本人気質とか、日本の文化を重視している現監督の勘違いがいけない。そういうものを否定することで、世界で戦えるサッカーになるのだと思う。 例えば、相手のエースに対して、故意にファールを仕掛けて心理戦に持ち込むとか、報復攻撃を誘って、レッドカードに持ち込むような戦略も必要。だが、そういう悪さを仕掛けるのは、日本の国民性に反するとされて、日本の指導者が最も嫌うところ。 悪さのみならず、ドリブルを好んで、パスを出さないエースも、我儘な人間として大いに非難されるので、結局、ワントップのエースが育たない。 それにね、4-2-3-1のシステムって、「死(4)に(2)なさ(3)い(1)」と読めて、なんだか不気味。守備重視型のこのシステムを、日本選手が「攻撃型」としているのも妙な話。 また、岡崎だということになっていたワントップが、試合が始まってみたら、実は、大久保だったというのが迷走状態の表れで、全く馬鹿げている。

関連するQ&A

  • 【W杯】日本が予選リーグで敗退することって

    こんにちは このままだともしかしたら日本代表は予選リーグで敗退してしまうかもしれないですよね? 自分は全くサッカーに詳しくないんですが、 これまでのワールドカップでも予選で敗退したことはあるのでしょうか。 もしくは一勝も出来ず敗退したことはありますか? あと、今回のワールドカップの相手って日本より全部格上の国ばかりなんですよね? なかなか勝てない原因はそこですか? 日本が弱いというより、相手が強いのかな。。。 教えてください。

  • ナポリ欧州チャンピオンズリーグ敗退

    欧州チャンピオンズリーグ予選F組で、ドルトムント・アーセナル・ナポリが勝ち点12で並んだが、ナポリが敗退した。 なぜこうなったのか?

  • W杯予選敗退しないと変わらないのか?

    今月開催されてるコパ・アメリカでブラジル代表はグループステージ敗退に終わり、先程ドゥンガ監督解任へと言う記事が出ました。 W杯南米予選も6位で、このままでは初の予選敗退です。 個人的には昔からブラジルが好きで、W杯の時もブラジルに注目してるし、ブラジル選手の事も普段から気になって調べたりしてます。 しかし、ここ最近の低迷ぶりや昔の様な強さを感じられない試合内容を観ると、抜本的改革が必要だとも思います。 最大の責任は汚職まみれで久しく機能不全に陥っているブラジルサッカー連盟(CBF)であり、これまでのブラジルサッカーの最大の強みは、日本の約23倍という広大な国土に散らばる数百ものプロクラブの下部組織における優れた選手育成にあったと思います。 しかし1990年代以降、多くのクラブの財政状況が悪化する一方、CBF首脳が私腹を肥やすことにばかり熱心で、クラブの財政再建などの課題を放置し続けてきて、この事がブラジルサッカーの長期低落を招いたとも、関係者やジャーナリストから指摘されています。 もう「ブラジル代表W杯予選敗退」級のショックがないと、CBFが生まれ変わるとは、現時点では思えません。 本来なら2014年W杯の「ミネイロンの惨劇」後、すぐにやるべきはずの抜本的改革なのに、余り変わらずドゥンガを再就任させて、コパ・アメリカ2年続けて惨敗。 そして先程ドゥンガ解任へと言う記事が出た。 「ミネイロンの惨劇」があってこれなら、結局本気でCBFを変える為には、予選敗退級の「ショック」がないと、もうブラジルサッカーは今後駄目になるだろう。 CBFが抜本的改革に乗り出すには、本来はあって欲しくないが、ブラジル代表「W杯予選敗退」級の「事件」が無ければ、変わらないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 恥ずかしすぎて、日本W杯チームが放送禁止用語に!

    恥ずかしすぎて、日本サッカーW杯チームの話題は、放送禁止用語でタブーになっちゃいますか? 1度だけまぐれでベスト16のコロンビアを除けば、 1次リーグ敗退実績ばかり集めたグーループCで1次リーグ敗退なんて 次は、出場辞退でしょうか?

  • ブラジル代表はW杯予選敗退した方が良い?

    こないだ行われたコパ・アメリカセンテナリオでグループステージ敗退に終わったブラジル代表。 W杯南米予選も6位で、このままでは初の予選敗退です。 個人的には昔からブラジルが好きで、W杯の時もブラジルに注目してるし、ブラジル選手の事も普段から気になって調べたりしてます。 しかし、ここ最近の低迷ぶりや昔の様な強さを感じられない試合内容を観ると、抜本的改革が必要なのかなあとも思います。 最大の責任は汚職まみれで久しく機能不全に陥っているブラジルサッカー連盟(CBF)であり、ブラジルサッカーの最大の強みは、日本の約23倍という広大な国土に散らばる数百ものプロクラブの下部組織における優れた選手育成にあったと思います。 しかし1990年代以降、多くのクラブの財政状況が悪化する一方、CBF首脳が私腹を肥やすことにばかり熱心で、クラブの財政再建などの課題を放置し続けてきて、この事がブラジルサッカーの長期低落を招いたとも、関係者やジャーナリストから指摘されています。 さらに最近になって、元ブラジル代表のリヴァウド氏が「ブラジルのW杯予選敗退を願う。」なるコメントが出て、記事を読むとW杯予選敗退なる悲劇が起こる事で、その悲劇は間違いなく組織内(CBF)に変化をもたらすだろうと言った趣旨のコメントでした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000012-ism-socc 元ブラジル代表のリヴァウドが言うと多少は説得力ありますが、現実的に考えてCBFが抜本的改革を行う様にするにはW杯予選敗退級の「ショック療法」が必要なのでしょうか? 個人的にはW杯予選敗退したらブラジル国内で暴動が起こり、国内が混乱するだけかなぁとも思うのですが、そこからブラジル政府がCBFの抜本的改革に着手するとか、そう言った「他力」も含めて、ブラジル代表のW杯予選敗退によってCBFが抜本的改革される可能性ってあるのでしょうか?

  • リーグ戦

    W杯の予選リーグなどで、もし1つのグループで全試合スコアレスドローなど勝ち点・得失点差が同じ場合どうやって順位を決めるんでしょうか? 延長とかPKとかで決めるのですか? まずありえないことかと思いますが、可能性は全くのゼロじゃないと思うので・・・

  • 日本がコロンビアに1-4で敗退

    日本がコロンビアに1-4で敗退し、日本の2014W杯は1分2敗で終幕しました。 今回の代表チームは史上最強と評されていたにも関わらず、この成績は一体どうしたことでしょうか? ずばり、今回の敗因を教えて下さい。日本に一番足らなかったものを教えて下さい。

  • 後任日本代表監督は誰がいい?

    サッカーW杯ドイツ大会で、日本は一次リーグ敗退が決まった。 これをもってジーコ監督は退任する。 後任の日本代表監督は誰がいいだろうか? 私は日本サッカーを熟知している現ジェフユナイデッド千葉監督・オシム氏がいいと思うが。

  • サッカー日本代表の2002年と2010年のW杯の勝ち点を教えてください

    サッカー日本代表の2002年と2010年のW杯の勝ち点を教えてください。 調べてみたのですがよく分からず… よろしくお願いします。

  • ブラジルって一次リーグで敗退したことないの?

    唯一ブラジルだけがワールドカップ全回出場だそうですが、一次リーグも全回突破しているのでしょうか?何が起こるか分からないのがサッカーであり世界だから、このへんで一次リーグ敗退があってもおかしくないと感じています。 高校野球、プロ野球、そしてJリーグにしても、開幕前の優勝候補が優勝できない事も多々あるように、チームワークを要求される集団スポーツにおいては各個人のプレーを比較しても大きな意味をなさないと考えています。WBCでは予想を覆して、日本が優勝しましたしね。 個人的には 「神様ジーコ、ブラジルをひざまずかせる」 と期待しています。

専門家に質問してみよう