• ベストアンサー

毎日の朝食について

etekosalの回答

  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.4

こんばんは。 お漬物・ふりかけ・海苔がダメで、味噌汁も夏はお飲みにならないとなると、どうしてもパン食になりますね。 この際、冷凍専用の小さな冷凍庫をお買いになって、いろいろな種類のパンをを冷凍しておくのはいかがでしょうか。引き出し式のものが使いやすいそうです。 パンの種類を変えるだけでも目先がかなり変わりますし、卵料理などのサイドディッシュもパン食の方がバリエーションがつけられるかと思います。 野菜料理はサラダでもいいでしょうし、冷蔵庫にある野菜を塩もみにしておくと、嵩が減って結構食べられます。軽く塩抜きして火を通すのもいいでしょう。 また、時間があるときに小さめのホットケーキ(パンケーキ)をたくさん焼いておいて、それを冷凍し、食べる時にレンジで解凍するのはいかがでしょうか。 お菓子研究家の大川雅子さんという方のレシピが、ネット上でも評判がいいようなのでご紹介します。下記のURLをご参照ください。  大川雅子さんのパンケーキミックス  http://www.geocities.jp/kskitchenjp/pancake/pancake.htm 夏は暑いので、熱い味噌汁を飲みたくないお気持ちも分かります。 そういう時は、冷たい味噌汁はいかがでしょう。前の晩に作り置きが出来ます(というより、前の晩から冷やしていないと間に合わないのですが)。 ●いつも作る味噌汁よりもかなり濃い目にダシをとり、このダシ汁に濃い目に味噌を溶いて、具ナシの味噌汁を作る (ダシの素よりもパックになっているダシ具材の方が臭みがなくておいしい) ●粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく ●具を用意する ◇小口に切ったキュウリを塩もみして絞っておく ◇ワカメを戻しておく(生ワカメなら一口大に切っておく) ◇すりゴマをたくさん用意する ◇お好きなら木綿豆腐を崩して水切りしておく ●食べる時に塩もみしたキュウリ、ワカメ、すりゴマ(お好きなら豆腐も)をお椀に入れ、冷たい汁を注ぎ、氷を入れる 岩海苔が大丈夫でしたら、汁を作った際に熱いうちに汁の中に岩海苔を入れて、余熱で溶かすようにし、あとは同じように冷やすと“岩海苔の冷たい味噌汁”になります。この時は食べる時にネギを散らす程度で他に具はいりません。二日酔いにききます! また、飲むよりも更に濃く味噌を溶き、木綿豆腐を軽くすりつぶして入れれば、そうめんのつけ汁にもなります。大葉(シソの葉)を刻んで入れてもおいしいです。 普通に炊いたご飯を洗って、具沢山のスープに入れるだけでも、雑炊になっていいと思います。スープはスープで作っておき、雑炊は小鍋に取り分けたスープで作ると、スープはお昼に味を変えて食べられます。 ちなみにウチで“基本のスープ”と呼んでいる、豚肉・ジャガイモ・ニンジン・玉ネギを煮たものは、味つけによっていろいろなおかずになるので、何かというとよく作っています。 ◇煮崩れないうちにダシの素とゆがいた白滝を加え、みりんとしょうゆで味つけして、肉じゃがに ◇トマトジュースとミックスベジタブルでミネストローネ風 ◇カレールーを足せばカレーに ◇キャベツなどを足しても  という感じです。 残り物がお嫌とおっしゃる旦那様で、お料理が上手でしたら、いっそ朝食は旦那様にお任せするというのも手ではないでしょうか。 お子様もお生まれになることですし、やれることはやっていただかないと、annsanさまのお体が持ちませんよ。 ご参考になれば幸いです。

annsan
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。冷たい味噌汁のこと、初めて知りました。味噌汁ってあったかいものと固定観念があっただけにすごくびっくりしました。料理って発想が大事なんですね。今度作ってみようと思います。紹介いただいた基本のスープみたいなのがあれば、いつでも味をかえるだけで済みそうなので便利ですね。手作りパンには魅力ありますが、たぶん買ってくれないと思います。主人は休みの日の夕食は気が向いたら作ってくれますが、朝までは作ってほしいと言えないですね。

関連するQ&A

  • 子供の朝食

    共働きで毎朝忙しく、小さなお子様がおられるご家庭の方に質問があります。 毎朝朝ごはんに何を出していますか?子供が自分で食事を摂ってくれますか? 我が家は3歳と1歳になる子供がおり、3歳の方は自分でごはんを食べてくれるのですが1歳の子は最初は食べるのですが直ぐに飽きだし、食べ終わるのに非常に時間がかかります。もうすぐ私もパートに出るのですが、主人と上の子のお弁当、二人の朝の用意、自分自身の用意(化粧など)、考えただけで心配になります。 今までは弁当なしで、1歳の子も自分で食べていて、私も化粧なしで出勤と何とか間に合っていました。環境が変わり心配です。試しに朝動いてみるのですが、間に合いません…。 ちなみに子供の朝食ですが、 ごはん、みそ汁、卵焼き、弁当のおかずの残りか昨晩の残り物です。 毎朝どの様にされていますか? あと、何時まで仕事され、子供達は何時就寝ですか? 我が家は以前は4時まで仕事、就寝8時半目標でした。主人がいない時は嵐のようでした。ちなみに晩御飯は何品目作りますか?

  • 6歳の男子の朝食が、毎朝パン食なのですが。

    6歳5か月になる男子がいます。小学1年です。 毎朝の朝食が、パン食なのですが、これって良くないですよね。 食パンではなくて細長いパンやチョコパンです。あと、牛乳と目玉焼きです。毎朝、きまってこのメニューです。これって身体に良くないのではないでしょうか。 簡単で楽だからそうしているのだと思います。訊いたわけではないのですが、多分そうだろうと思います。子供は、野菜が嫌いで肉も嫌いだと言ってます。 昼は、学校では給食です。パンのときもあり、ご飯のときもあるようです。晩は、ご飯とおかずを何かつくっているようです。 とにかく朝が、いつもパンと牛乳と目玉焼きというのでは本人も飽きてくるのではないかと。 健康にも良くないのではと。 それで、ときどきは私が朝ご飯をつくることにしました。味噌汁と魚と玉子か何かくらいですが。それでもパン食よりはずっとマシではないかと思うのですが。 どう思われますか。よければご回答をお願いいたします。

  • 起き抜けの朝食メニュー

    お世話になっております。 20歳、結婚2か月目に突入した新米主婦です。 主人(30歳)は一緒に暮らし始めてから、毎朝5時に起きて、6時過ぎに家を出ていっています。 私は最初、主人に朝ごはんを作ろうとしましたが、起き抜けはどうしても喉が通らないから、作らなくていいよと言いました。 そして毎朝コーヒーとシリアルに落ち着きましたが、それだと仕事中におなかがすいてしまって、間食の量が半端じゃないし、仕事も空腹だと集中できないそうなので、やっぱり朝食を作ろうということになりました。 主人には、起きてから着替えたりひげをそったりして時間を稼いでもらって、すこしでも胃袋が動いてから食べてもらうようにしているのですが、ごはんやパンはどうも痞えてしまうようで、いまはたまごかけごはんです。 しかし、毎日それだと栄養が偏ってしまう気がして、なんとかしてバリエーションを増やしてあげたいと思っています。 私自身は、早起きしても、極端に胃に詰め込んだりしなければご飯もパンも普通に食べられるので、どうしてあげたらいいのかさっぱりわかりません。 私が考えるような、ご飯と魚とみそ汁の組み合わせやツナトーストなどでは、主人は戻してしまうので、ベテランの主婦の方、朝胃袋が弱い方に、どうかお知恵をお借りしたいと思って相談させていただきました。 栄養バランスの偏らない、胃にやさしい朝食のアドバイス、お待ちしております!

  • ■朝食■

    お世話になります。 みなさん朝食は何を食べているのでしょうか? ちょっと気になりましたので、時間がありましたらご回答ください! 私自身、食事は毎食3食!! 朝食はしっかり食べようという教育方針の下育ったせいか朝食もしっかり食べる派です。 子供もいるので尚更。 いつもはこんなかんじの物が食卓に並びます。 ■ごはん ■味噌汁 ■フルーツかヨーグルト ■牛乳 ■卵料理か焼き魚 ■納豆 ■漬物類 保育園のママ友達の中には 「うちの子は毎朝牛乳1杯だけよ」 なんて方もいらっしゃったりしてさまざまだと思いますが。 おすす簡単メニューもあったら教えてください!

  • 朝ごはんの「もう一品」

    毎朝の朝ご飯のメニューを考えるのが大変なので、お知恵を貸してください。 我が家の朝食は、ご飯、汁、漬物、卵料理か納豆、魚、に加えてあと一品をつけるのですが、その一品がなかなか浮かびません。 結局、野菜の煮物とか、お浸し、簡単な炒め物とかになるのですが、なんだかマンネリになってきました。 簡単にできて朝ごはん向きのおかずって他に何かないでしょうか。 前日から作っておけるとさらに嬉しいです。 何か良い案があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 腹持ちする朝ご飯

    24歳OLです。 毎朝、パンとコーヒーの朝ご飯が定番ですが、いつも12時までもたず、割とすぐおなかがへってしまいます。ご飯にすれば腹持ちがいいとは思うのですが、いつも昼と夜はたいていご飯なので、パンが好きなので朝だけは手軽だし、パンにしたいと思っています。 お昼まで腹持ちして、出来れば手軽に食べられる様な朝ご飯メニューがあったら、教えてください。パン以外でもかまいませんが、カロリーメイトは苦手なので、それ以外でお願いします。

  • 健康的な朝ごはんのおかず

    おはようございます。 毎朝パン(大体いつもベーグル)を食べていて すごい美味しいのですがカロリーも高いので ごはんに変えようかと思っています。 ごはんなら食べる量も調整しやすいので 1個250kcalのベーグルよりは良いかなと思って(^^;) ちなみにごはんは毎回2合を炊いて、一度に食べ過ぎないよう 80gずつの小分け冷凍にして食べています(主に夜)。 ふりかけやお漬物とかでもいいんですが もうちょっと健康的なおかずっぽいものをプラスしたいです。 朝なので、時間をかけて作るようなおかずは難しいですが…。 健康的で短時間で調理できる、かんたんおかずがあれば 教えてください。 できればごはんに合うおかずが良いです。 (味が濃いもの、という意味ではありません) いくつかのレパートリーでローテーション+アレンジできたら 飽きなくていいかなーと思うのですが。 焼き魚とかではなく、野菜系の方が良いです。 ※納豆は食べられないのでそれ以外でお願いします。 参考までに、毎日の朝ごはんのメニューは *野菜サラダ  (レタス、キャベツ、キュウリに豆類と砕いたアーモンド少量) *豆乳200ml *ベーグル(クリームチーズとジャムを薄く塗って挟んでいます)  →これをごはんに変えたいと思っています *週に1~2回だけ、ハムエッグ(卵1個とハム1枚)を食べるので  その時はパンは食べません

  • パン屋のパン

    朝ごはんはいつも通り食べ お昼にパン屋さんのパンを6個ほど食べる。 パンの種類は調理パンから菓子パン。 そして夜は生野菜と冷奴のみ。 食べ過ぎになりますか? パン屋のパンってコンビニのパンとカロリー同じくらいですか?

  • 主婦の方、昼ごはん何食べますか?

    いつも疑問に思っているのですが、主婦の皆さんはお昼に何を食べているのでしょうか? 私は食パンか、ご飯+納豆か、ご飯+ふりかけ・・・ですかねぇ。自分の為に料理をしたことはありません(^^; 良ければ皆さんの昼食を教えてください!!

  • だしがらを持ってくる義母の意図するところについて

     昨日は他県から両親が泊まりにきて たのしかったものの最後に喧嘩してしまい、かなり自己嫌悪です・・・・。  というのも 義母がなぜか 鰹節のだしがらをたくさんもってきて ふりかけとかになるから、使いなさいとか言って置いていったのを、もちろん私は煎って味付けして美味しいふりかけにしましたが、うちのお母さんは、だしがらなんか持ってきて娘(私)をバカにしてるって。せっかく大学までいかせて留学までさせたのに 中学出かなんかくらいしか思ってないような扱いって。  私はそんなことないって思うケドって言うしかなく・・・。で わたしも そんなふうに卑下されたらいやな気持ちになるしで けんか・・・。 でも いったい義母はどういう了見でだしがらなんかもってきたんかな? わかりません・・・。誰に(旦那様、義母本人)に聞いてもかどが立ちそうなので、質問してみました。 ちなみに 義母は料理は作るのより外食好き。夕飯はまず一品くらい。一回泊まったとき朝ご飯が 白いご飯だけだったことが・・・。(味噌汁漬け物玉子焼きなし) どうぞ、ご助言よろしくお願いします。