• ベストアンサー

ACアダプタをコンセントに挿しっ放しにする場合

外付けHDDやパソコン用スピーカー等に使うACアダプタの、二次側機器のスイッチを切った状態で、交流コンセントに挿したままの状態の場合、電力消費は結構あるのでしょうか? 理科の教科書なんかに載っている図等をみると、一次側のどこかにスイッチを付けないと電流は流れっ放しのようなイメージがあります。 ACアダプタは鉄芯にコイルをぐるぐる巻いた昔のトランスとは構造も違うとは思いますが、何分理科系に疎いものでお伺いする次第です。よろしくお願いします。

noname#198212
noname#198212

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.3

スイッチング電源の場合、整流直後、スイッチング前のフィルタ回路に平滑コンデンサが入っていますが、通常、コンセントから抜いた時にコンデンサを放電するための抵抗が並列に入っているため、待機電力は0ではありません。 しかし、シリーズ式のACアダプタに比べると、非常に待機電力がすくないのは確かです。小さなLEDを1個点灯する程度だと思います。 さらに省電力を追求した製品もあります。

noname#198212
質問者

お礼

むつかしいことは分かりませんが、「小さなLEDを1個点灯する程度」の消費電力ですか。 そんなに気にすることもなさそうで、安心しました。

その他の回答 (3)

noname#210617
noname#210617
回答No.4
noname#198212
質問者

お礼

これはこれは、まともに数値が出てますね。 よく分かりました、有難うございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>一次側のどこかにスイッチを付けないと電流は流れっ放しのようなイメージ… 確かにいくらかは流れます。 専門用語では「励磁電流」といいます。 そのアダプタを握ってみてください。 夏場は感じにくいかもしれませんが、ほんのり暖かいでしょう。 熱を発している、すなわち電力を消費しているのです。 この熱は「鉄損」および「銅損」です。 使用中でなくてもメモリ保持のためにコンセントを抜かないほうが良い機器は別にして、アダプタごと抜いてしまうのが節電のこつです。

noname#198212
質問者

お礼

>確かにいくらかは流れます >アダプタごと抜いてしまうのが節電のこつです 気にする程の消費電力でもないが、食うかと言われたら食いますよと言うことですか。 節電を考えるか、使い易さを考えるかということですね。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

外付けHDDやパソコン用スピーカー等に使うACアダプタの、二次側機器のスイッチを切った状態で、交流コンセントに挿したままの状態の場合、電力消費はほとんどありません。

noname#198212
質問者

お礼

簡単明瞭な回答有難うございます。気にするほどの消費電力でもないと言うことですか。

関連するQ&A

  • 使っていないACアダプターどれくらい電気を消費するのですか?

    ACアダプターはコンセントに差しておくと、使っていなくても電力を消費しますよね?これって、どのくらい消費するものなのですか?ACアダプターの構造を図で見たりすると、コンセントから来た交流の電気がコイルの中を通ってそのまま帰っていく様にしか見えません。巻き方の多いコイルと少ないコイルを使って電圧を調整している原理は分かりますが、交流側のコイルの方はただ電気を流し続けているだけに見えるので、ACアダプターを使用しているときと、使用していないときの消費電力の違いがどのように出るのか分かりません。もしかして、常に同じ様に消費しているのかな?とか考えるとマメに外すべきでしょうか?http://www.misakicorp.co.jp/acstd.htm ↑こんなところを見てみましたが、良く分かりませんでした。宜しくお願いします。

  • コンセントで抜くのと、ACアダプターの途中で!

     質問が、中途半端なタイトルになりました。  待機電力ですが、コンセントで抜くのとコンセントにはコードが付いたままで、ACアダプターを残して電化製品本体との途中抜き状態ですが、やはりコンセントから抜く方が、待機電力は食わないと言う意見を聞きました。  同じ電力でも、アダプターに抵抗が来るから、ここで電力食うと言う説です。  電気に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 未使用時のACアダプタの消費電力

    ACアダプタをコンセントに挿せば、その先の器具が有ろうと無かろうと、中で2つの電線はトランスを介してつながりますよね。 ということは抵抗(インピーダンス)が高いだけで多少の電流は流れると思います。この時の電力はどの程度のものなのでしょうか。

  • ACアダプタの繋ぎっぱなしについて。

    ノートパソコンのアダプターがありますよね? あれをバッテリーをPCに入れたまま、ずっとコンセントにつないでると 充電が終わったあとでもなんらかの電流が流れてて エネルギーが使われてるのでしょうか?月に何円ぐらいでしょうか? 携帯電話の充電を刺しっぱなしにしてると、アダプターが ずっと熱くなってたので、同じなのでしょうか? また、製品によって個体差があるのでしょうか? ACアダプターなどをコンセントにさしていたも 電流が発生しない(本体のスイッチをONにすると発生する)タイプと発生するタイプです。 見分け方がわかりません。 節電タップはどうやら、スイッチをONにしてない限りは電流が流れてないみたいですね?

  • AC-DCアダプタとAC-ACアダプタ

    普通、ACアダプタと言えば、AC-DCアダプタのことを言いますが、音響機器にはAC-ACアダプタを使うものが少なくありません。 AC-ACアダプタといっても、要するにトランスそのもので、単に12Vとか9VのAC電源を供給するだけのものです。整流回路は機器側にあるはずです。 そこで思ったのですが、AC-DCアダプタで動作する機器にAC-ACアダプタをつなげないのは当然ですが、逆にAC-ACアダプタで動作する機器にAC-DCアダプタをつないだらどうなるでしょうか? もし機器側が半波整流回路なら、極性さえ合えばDC電流が供給される。(極性が合わなければ一切電流は流れない。) もし機器側がブリッジ式全波整流回路なら、極性にかかわらずDC電流が供給される。 という結果になりそうな気がするのですが、実際には何か問題が生じるでしょうか? 電源はACでもDCでも可という機器が実際にあり、そこから思いついたことです。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/134920/

  • ノートパソコンのACアダプターのコードについて

    ノートパソコンのACアダプターもだいぶ小さくなって持ち歩きやすくなりましたが、ACアダプターにはパソコン側と交流電源側に2本のコードがついていて、交流電源側のコードはめがね状のプラグでACアダプターと着脱できるようになっています。 しかしこのコードはやたら太いことが多いので持ち歩くには実用的でなく、私はこれを極端に切り詰めたり、めがね状プラグを家庭コンセントの11形状のものに変換するアダプタを自作して、ACアダプタがコンセントに直結できるようにしていました。ところが最近SONYのVAIO GのACアダプタには最初からこの変換アダプタがついています。 そこで質問なのですが、こんなことをするくらいなら最初からACアダプタの交流電源側には11形状のプラグを折りたたみできる構造でつければもっとコンパクトになると思うのですが、なぜそうしないのでしょうか?もしコードを長くしたいなら延長コードを使えばよいだけです。ACアダプターの交流電源側はめがね状プラグにしなければならない電気規格でもあるのでしょうか?それともそうしなければならない業界のしがらみでもあるのでしょうか?

  • ACアダプター

    電話機のACアダプターが壊れました。(コネクター部分で電圧を測っても電圧がありません) 一次側コンセント部分の両端は導通がありません。 ACアダプターを分解したら中にはほぼいっぱいトランスでした。 一次側にダイオードみたいな素子がついていました。 (素子には127℃ 2A (PS)E JET)等と書かれています。 たぶんヒューズだと思います。 この素子の両端を短絡してコンセントに指すとコネクターには規定圧より高い11Vが確認できました。 ここで質問 1 ヒューズ見たいな素子はどこかで手に入りますか。 2 ACアダプターを分解(簡単に分解できなっかったでカバー部分は粉々です。)自分で修理して 使てもよいのでしょうか。 3 このACアダプターは何方式でしょうか(たとえばスイッチング方式)このACアダプターは入力   100V出力9V、1.5Aです。 4 修理がだめな場合、市販の買いたいと思います。   買いたいアダプターはAC100~240Vでスイッチング方式(カタログにそう書いてある)ですが   (もちろん出力電圧は同一、電流が同一以上のもの)と交換で(互換)があるのでしょうか。   電波障害とかはありませんか(3の質問でこのACアダプターがスイッチング方式なら問題ないと思  いますが)   

  • ノートPCのACアダプタはコンセントから外すべきか

    ノートパソコンのACアダプターは、ノートパソコンの電源OFFにしていても、コンセントにつないでいれば、それなりに電力消費するのですか? つまり、ノートパソコンの電源OFFにした後でも、ノートパソコンのACアダプターはコンセントから外すべ、きでしょうか?

  • ACアダプタについて

    ACアダプタは、結構大きくてかさばります。 ノートパソコンの場合でも結構大きくて持ち運びが大変です。きっと仕組み的には2つのコイルが巻いてあって、電磁により、相手のコイルへ電流を発生させ、コイルの巻き数の比により、電圧を加減しているのだと思います。だから重くかさばるのだと理解しています。 ところで、最近AC100Vに差し込んでUSB機器へ充電する(出力5V)機器を1400円で購入しました。なにが言いたいかというとどうしてこのような小さいものが作れるのにパソコンのACアダプタなんかはあのように大きいのでしょうか?どこがちがうのでしょうか?

  • ACアダプターの形状

    ノートPCのACアダプターのコードって、本体側とコンセント側が、途中の四角い部品のところではずれるようになっているじゃないですか。なんで、四角い部品は本体側のコードとつながっているようにできているんでしょうか? なんで、コンセント側だけ、外れるのでしょうか? コンセント側に四角い部品がついてくる構造なら、本体側のコネクタをいくつか用意しておいて、いざというとき、色々なマシンで使い回しがきかせられるかもしれないという便利さがあるように思いますし、コンセント側のケーブルなんて、外れてもあまりうれしいことはないような気がします。 あの構造には、何か秘密があるのでしょうか?