• 締切済み

いつから真剣に勉強する?

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.1

〈いつ、本当にやり始めるのでしょう? 勉強が全くできないわけではないのですが、負けず嫌いでなく、のんびりしています。 ほかのお子さんが高得点を目指して 頑張っている環境にいれて刺激を与えた方がよいのでしょうか? 〉 私の知人の息子さんは16歳の時に、このやり方で鬱病&ひきこもり&言語障害になりました。 それから17年経ちますがまだ治っていません。 中学2年生ってまだ子供です。いいところを褒めて、悪いところは少し目をつむってはどうでしょうか? 自分のやりたいこと、目標等がみつかればきっと変わるはすです。 お気持ちはわかりますが、息子さんを信じて焦らないで温かい目で見守ってあげてください。

ma-kunginji
質問者

お礼

ありがとうございます。公文も自分から行きたいと言い出したので、塾も無理強いではなく、本人がいい出すまで待ってようかな?と思います。ホッとしたのは本人、今回は勉強量が少なかったかもと、今までとは違う様子で反省しているようです。

関連するQ&A

  • どのような勉強をしたら模試で点数が伸びるでしょうか

    高一(進学校) 模試と学校の定期テストについて 学校の定期テストでは850/1000(点数)など順位的にも320人中10番くらいにはいます。 学校で受ける模試でも同じくらいにはいます。 しかし、満足できません。 というより、難易度の高い模試になると 学校の定期テストでは勝てる人でも模試になると絶対に勝てない人が数人います。 点数もある程度はありますが、もっと点数がほしいです。 東進模試だと国語、数学、英語でそのときにもよりますが 数学は140くらい、英語は135くらい、国語は本当に安定しません(80点くらいのときもあれば120点くらいのときもある) 定期テストも大事だと思いますが、模試で勝ちたいです。 どのような勉強をしたらよいのでしょうか? 東進のDVD授業だけに頼るだけではダメな気がします。 今高一なのでまだ時間はあります。 どのようなことをしたら模試での点数が伸びるでしょうか?

  • 勉強を真剣に始めるきっかけが掴めません。。

    高校1年生なのですが難関大を目指しているので 今から受験勉強のつもりで勉強していきたいのですが 学校の宿題が多すぎて自分の勉強が出来ません。 答えを写すだけでもかなり大変です。 学校の宿題は的を得ていないというか・・・ 自分で買った参考書をやるほうが分かりやすいし、 大学入試対策になると思うんです。 学校の課題だけやっていれば・・・ と言われるかもしれませんが 正直今までサボリすぎました。 なので今はついていけていない状態で、 学校の課題では理解できません。 評判の参考書や問題集を買って 1から勉強しようと思います。 その方が到達点も高いと思うので。 こうする場合、学校の勉強は切っていいでしょうか? そうすると定期テストの点数は取れませんが、 推薦で大学に行くつもりは無いので・・・ 数学は2次試験にありません。 英語の問題がとんでもなく難しいところです。 センター試験では数IAのみを受けるつもりです。 自分は県内トップとかの進学校ではないので 逆に学校の課題だけでは足りません。。

  • 勉強しない。

    中2の男の子ですが、定期テストの前日でも勉強しません。 定期テストの前日だけでも勉強すれば良い点が取れるのに(中1最初の実力テストで全科目満点でした(学年で2人だけ満点))、勉強しません。 1時間だけはそこそこ真面目にやりますが、その後は寝転がり、教科書等を見ている振りをして、やる気を出しません。 普段は、私は、勉強しろとは言いません。でも定期テストのときだけはちょっとうるさいです。 3時間でいいので真面目に勉強させるには、どうしたら良いのでしょうか? 男の子は将来の話をしても意味がないとは知りました。将来のことと今の勉強が結びつくのは女の子だそうです。 手を焼いています。

  • 中学校の勉強と高校の勉強の違い

    中学校の勉強は高校の勉強に比べたらはるかに簡単といろいろな情報で学びました 高校受験はセンター試験、大学受験に比べたらお遊びレベルらしいですね つまり中三の人が中三のテストで80,90点を取るのに時間かけたり取って喜ぶ姿は高校3年生や大学受験生から見たら全然すごくない、中学校の勉強で高得点取ったぐらいで喜ぶのはレベルが低い、などと思われますか? またそう思いますか? それと今自分は中三ですがもし自分がテストで80,90点を取ってすごいなどと言われても中学校レベルのテストで高得点を取ってもすごくないらしいので、これくらいの点数取れて当たり前と思うのが普通ですか?

  • 定期テストによい勉強法

    僕は、中学生です。 僕は、初めての定期テストで500点中397点と悪い結果でした。 もっといい点数を取る勉強法を教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに定期テスト対策の勉強は、学校のワークとチャレンジをやっただけです。

  • 英語の勉強法

    四月から中学三年生になる女子です。 英語を除く四教科は勉強した分だけ、テストの点数が上がっているのですが、 英語だけはたくさん勉強しても点数が上がりません。 テスト前には、学校で配られた問題集やプリントを何度もやっているのですが…。 どうも、勉強の仕方が悪いようなのです。 中二三学期期末テストの結果は、 国語・・・・・80点 数学・・・・・75点 英語・・・・・68点 理科・・・・・81点 社会・・・・・85点 でした。 このままでは、来年に迫った高校受験が心配です。 テスト前の勉強方法、毎日の勉強の仕方を教えて下さい。

  • 親が言わないと勉強しない

    中一の息子がおります この間、中学に入って、2回目の定期テストがあり、結果をなかなか言ってこないので、私から言ったら、テストを出してきたのですが、点数の悪さにくらくらしてきました 息子は自分の机はいつもごたごたで、たまに頭にきて、私や夫が片付けたり、本人にも片付けさせるのですが、1日で、また机はごたごた・・ 私も普段肉体労働の仕事をしているし、生活におわれ、毎日がみがみ言うのは疲れるし、あまりにも机や息子の部屋を片付けても、どうどうめぐりなので、最近ほったらかしにしてました 今回の定期テストも、前の日の夜に、「明日テスト」と言ってきたり、家の机に向かって勉強している姿は、全く見たことありません 夏休み前の保護者会で、「夏休みの自主勉強が重要」と先生が言っていて、焦った私は、夏休みから数学だけ公文に行かせ出しました なのに数学の点数は、20点(50点満点の)5教科で100点くらいです 親が怒ると、その場しのぎで勉強し、次の日にはもうころっと忘れ、ゲーム、DVD、漫画三昧で、毎朝、学校に行く直前に、教科書を詰め始める・・ ほんとに疲れました・・・ 我が家は夫の給料はとても低く、私も生活の足しくらいのパート勤務、持ち家は一生無理で、賃貸暮らし・・・ 子供には気の毒ですが、私立の高校は絶対に不可能です どうしたら、子供は、勉強する気持ちがでてくるのでしょうか? 点数をとる子は、どういう勉強の仕方をしてるのでしょうか? 中学はあっという間なので焦ります

  • 国語のテストの対策・・・・

    中2の者で二週間後定期考査が行われるのですが、 そこで毎回国語のテストの事で頭を悩ませています。 私は小学校の頃は国語が一番得意で高得点も取れたのですが 中学入学後最初の定期テストでは54点と低い点数を取り,中1の実力テストは39点と言う悲惨な結果でした。(百点満点) 60点代が最高点で,ほとんどが50点代です。 その為主要五科目のなかでは一番国語が苦手です。 その他の科目はノートを見たり,ドリルをやったり,先生に質問等をして 点数を取る事が出来るのですが,国語はどうしてもうまくできません。 自分でもテスト勉強をどのようにしていったら適切なのかが理解できず 悩んでいます。また今回は説明文2つと物語1つと漢文1つがテスト範囲に なっています。 これから二週間の勉強期間でどのようにして勉強をしていったら 良いのでしょうか?

  • 学校の定期テスト勉強をする気が起きません。

    正直かなり重症です。 大学受験について調べていくうちに、自分の学校のペースに合わせて勉強するのが無駄に思えてきました。 自分で選んだ参考書での勉強をしっかりしていればわざわざ定期テストで点数を取る必要は無いのでは、と。。。 実際のところ定期テストでは学年トップ3の人間が外部模試となるとかなり苦しんでいます。 どうなんでしょうか? この学校レベルなら定期テストで高得点は狙わなくていいですか?

  • 成績不振勉強の仕方

    中2男子の母です。 私立中学に通学しています。勉強嫌いで成績も下位の方です。自分は馬鹿でできないんだ。と最近ますます勉強がおろそかになってきています。塾にも入れてみましたが、学校の宿題すら提出せず、強制的に学校から辞めさせられました。当然の事ですよね…1年の時には陸上部も楽しく部活していましたが、最近はきついとか言ってサボり気味です。すべての事がうまく回ってないようです。友達関係のみ良好学校は嫌いではないようですが、連休明けには定期テストが始まります。中学になったんだからとほおっておいた親が悪いのかとりあえず今度のテストで1科目でもよい成績を取り自信を取り戻してほしのです。勉強の仕方教えてください。