• 締切済み

勉強を真剣に始めるきっかけが掴めません。。

高校1年生なのですが難関大を目指しているので 今から受験勉強のつもりで勉強していきたいのですが 学校の宿題が多すぎて自分の勉強が出来ません。 答えを写すだけでもかなり大変です。 学校の宿題は的を得ていないというか・・・ 自分で買った参考書をやるほうが分かりやすいし、 大学入試対策になると思うんです。 学校の課題だけやっていれば・・・ と言われるかもしれませんが 正直今までサボリすぎました。 なので今はついていけていない状態で、 学校の課題では理解できません。 評判の参考書や問題集を買って 1から勉強しようと思います。 その方が到達点も高いと思うので。 こうする場合、学校の勉強は切っていいでしょうか? そうすると定期テストの点数は取れませんが、 推薦で大学に行くつもりは無いので・・・ 数学は2次試験にありません。 英語の問題がとんでもなく難しいところです。 センター試験では数IAのみを受けるつもりです。 自分は県内トップとかの進学校ではないので 逆に学校の課題だけでは足りません。。

noname#74538
noname#74538

みんなの回答

  • res9ers7
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.9

NO.6です。 勿論、私とあなたは同じ人間ではないし、学校も違います。 あなたの学校の授業がどんなものかわからないので、もしかすると私の回答はあなたを苛立たせているのかも。 ただ、先にも書きましたが、授業を切れば、先生とあなたのクラスメイトはどう思うかな、と考えて下さいね。周りの人の立場に立って、考えてみてください。はっきり言って、自分勝手ですよ、あなたは。 高2になれば、クラスも当然変更されますよね。 先生に相談してみればいいんじゃないですか、あなたの思っていることを。何か対応してくれるかもしれません。

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.8

あなたの言うとおり、受験と言うのは結果のみです。 別に高尚な志望動機も要らないし、極論すれば、当日の試験において合格ラインの答案を書けばよいだけ、それだけです。 というわけで、それだけを目的とするならば、必要の無い科目は切ってもいいでしょう。当然卒業できる程度にはやっておくのは言うまでもないですが。 ただ、学校の勉強と受験勉強というのは、全く別物ではないでしょう。 むしろ、学校の勉強が基礎にあり、それを固めてから応用、受験問題対策に入るのが普通であり、学校の授業についていけてないだとか、学校の宿題でひいひい言っている状態で、「授業の質が悪い」だの、「宿題は的を得てない」だの言うのは思い上がりも良いところだと言っておきましょう。 他の回答にもありましたが、難関を目指すなら学校の宿題なんぞは軽くこなしてそれからの話です。 自分で買った評判の参考書が効率が良いと思うならそうすればよい。 でも、基礎が固まっていない人間が受験レベルに手を出してもおそらく続かないでしょう。 今までサボりすぎたのかどうか、あるいは、あなたの学校が県内トップの学校かどうかとか、高校入試時にトップレベルの成績で入学したのかとか、そんなことはどうでもよくて、最初に言ったとおり結果が全てです。 受験勉強のプロセスは問われませんし、出身高校も問われません。 言い訳も聞いてもらえません。結果が全て。 まだ1年の冬でしょう。やりようによっては十二分に間に合います。 基本を馬鹿にせず、正しい方法で臨んで下さい。絶対間に合います。 検討を祈ります。

noname#101793
noname#101793
回答No.7

そういう受験できる大学の選択肢が狭くなる勉強の仕方はよくないです。数学IIBくらいやりましょう。本当に東京外大しか受けられなくなります。No3の補足にある科目で受験できる国立大学は,他にはきっとない。 それから偏差値55程度の高校の問題は,講義の進度が遅いんです。それから校内トップなんてのは何の価値もないことです。 世界史は講義が始まっていないから,勉強してないなんてギャグで言ってるんですか?まだ高1なら,これから取り掛かっても遅くはないけどね。 普通の高校から,難関大を目指す人は間違いなく自分で先に勉強します。私は,偏差値60弱の高校で理系だったんですが,理科は物理か化学の1科目しかIIまで教えてくれないし(私は物理を選択),講義で数IIICが終わったのは高3の秋でした。 ちんたら周りがやっているのに合わせていられないので,物理II化学IIは高3の夏前に,数学IIICは微積だけで簡単なので,高3が始まるまでに教科書の内容がそれなりに分かる程度に終わらせていました。 学校の課題についていけないのに,的を得ていないのはわかるってのも何かおかしな話だと思います。簡単すぎるとかいうならわかりますけど。 私は,参考書は解説を見れば,すぐ答えがわかるから効率がいいと勘違いしているような気がします。 課題を考えることに意味があると思うんですが・・・今の学生は,すぐに答えだけを知り,納得して自分の頭で考えないって言いますからねぇ。

noname#74538
質問者

お礼

もちろん初めから発展的な問題集をやるつもりは全くありません。 基礎的な問題集をコツコツやっていこうと思っています。

  • res9ers7
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.6

京都大学に在籍しています。 >こうする場合、学校の勉強は切っていいでしょうか? これが今回の質問ですよね、 私は、高1の時に大学受験なんて意識してなかったです。なのでこの時期から、学校の授業を切って勉強する…ということを考えている人がいることにまず驚きました。 これは私の個人的な意見ですが、高1から授業を切って、授業中に内職して、1人受験勉強に励むような人とは友達になりたくありません(笑 別に切ってもいいと思いますが、あなたが授業中内職すると、周りにどんな影響を与えるか考えたことがありますか。先生は勿論気分を害します。クラスの友達だってそうです、気分を害します。何故か、なんて説明しなくてもわかりますよね。 誰だって高校で、受験に使わない教科を必修で取らなければなりません。私も取りました。授業以外にその教科の勉強はしませんでしたし、テスト勉強もしませんでしたが、内職をしたり授業を切ったりするようなことはしませんでした。そんな事をする人もいませんでした。 まだ高1ならば、そんな気張って勉強しなくても、今からコツコツ勉強していけば、何処にだって行けます。私が高1だった頃を振り返ると、高1の時あまり勉強ができなかった人が難関大へ受かった人なんてざらにいます。 以上、参考になれば。

回答No.5

♯2です。 先にいっときますが、浪人生に勝つためにはセンター試験でどれだけ取れるかにかかっています。だからと言って、2次試験を手抜きにすると落ちますけど。。。 でも、センターを浪人生より取れなければ現役で大学にそれも国公立に行くのは無理です。 つまり、1年生の間にほとんどのセンターでいる科目の授業は終わります。よって、1年生の終わりにはセンターで8~9割取れるだけの学力があってもおかしくないということです。 しかし、ないということは、入試に出遅れています。 どのようにしてこの出遅れを取り戻すか? それは、死に物狂いで勉強するしかありません。 入試にいる科目だけ勉強しとけばいいというわけでもありません。 センターで9割以上取れるのはあたりまえってぐらいにしとかないと、特に2次でいる科目は9.9割ぐらいはいつもとれるぐらいでないと。。。 そーなるためにも、学校の授業がいります。 学校の授業だけでは物足りないという人が自分で買った問題集等をするのです。 学校の授業にもついていけていない人が自分で買った問題集をいきなりしても分からない問題だらけで嫌になってしまうだけです。 学校の宿題や予習復習をしてもまだ勉強し足りない。 もっと勉強できる。 って人でないと自分で買った問題集をするのはどうかと思います。 今は、まだ、学校の授業にもついていけてないようですので、早急に追いつくことをお勧めします。 学校の宿題が余裕で終わるようになるまでは自分で買った問題集に手を出さない方が良いかと。。。。

noname#74538
質問者

補足

いや、自分の説明が悪かったようです。 初めから発展的な問題集を買うのではなく、 まずは基礎的で分かりやすい参考書を買おうと思っています。 それから入試対策の問題集に移ります。 遅れているといっても古文漢文と数学だけです。 それに数学はIAしか必要ないので。

回答No.4

学校の勉強にもついていけてない状態で今から受験勉強に特化するのでしょうか。。。あまり得策とは思えません。国立大学はセンター試験もありますように総合的な学力が必要です。#2さんがおっしゃるように、まだ高1ですから死ぬ気でどちらもこなすくらいの気概がないと難しいでしょうね。 私の姉が東京外大の英語学科卒ですが、県でトップレベルの高校で学んで成績も優秀、かなりの努力家でしたがそれでも現役の時は受からず、一浪しましたよ。特に英語と世界史ははんぱないです。質問者さまは現在英語と世界史に関してはどんな感じなんでしょうか?

noname#74538
質問者

補足

>学校の勉強にもついていけてない状態で今から受験勉強に特化するのでしょうか。。。 だから今から基礎からみっちり勉強しようっていうんですが。。。 トップレベルの成績で入ったのですが今まで勉強しなかっただけなので。 言い訳に聞こえるかもしれませんが・・・ あとは入試に必要に無い科目はやる気が無く、テスト勉強もしなかったので。 英語の成績だけははこの前の模試で学年1位でした。 世界史の授業は始まってません。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは 質問のタイトルと中身がよくわからですな >勉強を真剣に始めるきっかけが掴めません。。 なのか? 学校の勉強を切って、大学受験で必要な科目を自分で勉強したい のだが、それでいいのかどうか? ぶっちゃけ言うと、切っていいと思いますよ ただその場合、大抵私立の3科目だけの場合が多いのですが 質問者さんの場合 自分は県内トップとかの進学校ではない 今までサボリすぎました。 今はついていけていない状態で、学校の課題では理解できません。 課題が負担 そしの割には >数学は2次試験にありません。 >英語の問題がとんでもなく難しいところです。 >センター試験では数IAのみを受けるつもりです。 となんだか国立志望ということですか? そして >自分で買った参考書をやるほうが分かりやすいし、 >大学入試対策になると思うんです。 こういう判断は自分でできると思っていると ちょっと欲張りすぎなんじゃないかと思わなくもないけどね 塾とか自分の道しるべになるものは利用するつもり? それとも自分で参考書なり問題集を選んで これまでの遅れをセンター5教科とか取り返して さらに二次の英語が難関なところを受験する 無理とは言わないが・・・よっぽど要領よく勉強する必要あるだろうね とりあえず 「和田式高2からの受験術 (新・受験勉強法シリーズ) 」和田 秀樹 (著) を薦めておきます。一読してみてください

noname#74538
質問者

補足

自分の高校は県内でも3列目くらいのレベルです。。 偏差値で言うと55くらいです。 毎年京大に1人行くか行かないかです。 回答者様が言う通り国立大学志望です。 東京外国語大学を志望しています。 行く目的は今は無しにして、とにかく今から必死に勉強するしかありません。 ()内は配点で、センター試験は、 国語(100) 数学IA(50) 英語(200) 世界史B(50) 倫理(50) 二次試験は、 世界史B(100) 英語(300) です。 第二志望や併願の私立大学も似たような試験科目の所を受けるつもりです。 なので他の科目は卒業できる程度に切るつもりです。

回答No.2

学校の勉強をすべて切ってしまうのはお勧めできません。 この先あなたが3年間休まずサボらず勉強するといった保証はどこにもないからです。 難関大学を目指すのであれば、学校の宿題も自分で買った問題集もすべてやることをお勧めします。 今まで遊び過ぎたと反省しているのなら、休み時間も家帰ってからも 遊ぶのを我慢して勉強すべきです。 県内トップの進学校とかではないのならなおさら学校の勉強に遅れているのは痛いです。。。 高校3年生にもなれば嫌でも入試に関係ない教科の授業は受けれません。 受けてる余裕などありません。 授業中の内職も少しはいいかもしれませんが、定期テストでちゃんと点数を取れるぐらいはやっておいた方がいいです。 定期テストの点数で内申点が決まるので(因みに推薦以外でも内申点は必要なときがあります。)内申点の点数を足かせにしている大学もあるので、内申点はあって損はしないものです。 あと、学校の宿題は出来るだけ休み時間等に終わらせる努力をしてください。もらった宿題は出来るだけその日のうちには終わらせるようにすると、効率も上がり、学力も上がり、1石2兆です!! 頑張ってください。

noname#74538
質問者

補足

もちろん学校の勉強を完全に切ってしまうつもりはありません。 自分に必要な科目はしっかりやっていこうと思います。 現代社会、理科総合、数学II、数学IIBなどはちょっと・・・ あと現代文、古典漢文の授業の質が悪すぎます! なのでこれはどちらにしろみんな自分の力で勉強するしかなさそうです。 あくまで自分は県内でも3列目程度の高校ですから。 京大に1人出すか出さないかのレベルです。

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

なんだか、NHK総合TVで放映された昨晩のある芸術家みたいなことになっているようですね。難関大学に受かるだけが目的になっていて、何をしたいのか?が明確になっていない質問であると思いました。 何のために難関大学に入るのですか?何のために勉強するのですか? なぜ・・・それを問わなければならないのか?と書いておきますと・・難関大学に入って何をしたいのか?が明確にならないと・・入った所で挫折します。 だからこそ、何をしたいのか?を明確にして、目標を目指してがんばってみてください。何をしたいのか?が夢であり、目標となるからです。

noname#74538
質問者

補足

もちろん難関大学は通過点に過ぎません。。 しかし今はその大学合格を目指して勉強するしかないんです。 自分はそこまでの進学校ではないので他の科目もしっかりやっている時間はありません・・・ それも自分にとってはキレイ事にしか過ぎないのです。

関連するQ&A

  • 大学へ向けての受験勉強について質問です。

    大学へ向けての受験勉強について質問です。 私は新高3の国公立理系を目指す女子です。 高1~2年の時、勉強がサボリがちだったので 焦って今年の2月半ばから受験勉強を始めました。 まず主要3教科基礎を先に勉強するといいと先輩から聞いたので 今やっている勉強は、 国語 ・古文単語を一週間で30個ずつ ・漢文句形を参考書を見て毎日5つずつ  自分流に分かりやすくノートにまとめ 数学 ・チャート(IAは青、IIBは黄)を毎日5題ずつ  (休日や時間のある時に、解けなかった問題を再度解く) 英語 ・単語を1週間で100個ずつ ・文法の問題集を毎日8Pずつ ・300語程度の長文を毎日1題解く 大体平日4時間、休日6時間程度です。 (春休みに出た莫大な量の宿題も含めて。笑) 以前の自分と比べたらありえない勉強量ですが、 本当にコレでいいのかと、ちょっと焦っています。 不十分なところがあれば教えてくださいm(_ _)m 参考書・問題集等は全て学校でもらったものを使ってます。 良書があれば教えてくださると嬉しいです。

  • 宿題やテストの勉強が多くて自分のしたい勉強がしたいときってどうすればい

    宿題やテストの勉強が多くて自分のしたい勉強がしたいときってどうすればいいですか? 今高2です。 最近学校で小テストや宿題が多いです。 ちゃんとテストの勉強もするし宿題もするのですがやりたい勉強ができません。 最近は宿題やテストや漢検2級やで追われています。 漢検は捨てるつもりです。 私は行きたい大学に面接だけで行きたいのでそのために必要な英検の準1級がどうしてもとりたいです。 高3の春までにとりたいです。 英検2級の勉強をしてるので、毎日単語1時間、英検の問題集1時間、リスニング1時間を春休みには出来たのですが宿題やテストやで最近できないです。 こんな時どうすればいいのですか?

  • 勉強方法について真剣に悩んでいます。長文です。

    勉強の方法について真剣に悩んでます。中高一貫高校に通う高校2年です。 勉強の方法について悩んでます。 私は学校で既に数IA、数IIの半分を学習したのですが、全く学習内容を覚えていません 。 なので模試の点数が本当にヤバイです。偏差値も国数英の平均は45でした。 模試の勉強は、家で数Iの最初から復習するのですがやはり模試の範囲全ては復習できず、結局偏差値も伸びません。 しかもまた次の模試の時には、前の模試の範囲で勉強した部分を全て忘れ、また最初から復習しなおす…という悪循環にはまっています。 過去の数IAや数IIを全く覚えていないのは、テスト前しか勉強しなかったのが原因だと思うので、高2からは数英は毎日予習復習をしたいと考えています。 ですがそれをすると、数IA数IIの復習をする時間がありません。 どうすればいいのでしょうか。予習復習もしなきゃいけないし、大学受験や模試に備えて数IA数IIも復習しなきゃいけません。しかも復習してもすぐに忘れてしまいます。 効率のいい勉強の方法を教えてください。本当によろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありませんでした!

  • 受験勉強のしかた

    私は今中学二年生です。 もうすぐ三年生になります…。 三年生になるとたくさん勉強をして高校に行かなければなりません。 だけど勉強方法が分からないんです。 冬休みが終わって〔課題・実力〕テストがありました。でもどの教科も, 『なんか宿題から出てきたけど何やったかなー?』 という感じになって,分かりませんでした。 どうやって勉強したら解けるようになりますか? 参考書や問題集を買うとしたら どんなものを買えばいいのかも教えてください。 お願いします。

  • センター試験数学の勉強の仕方について

    センター試験数学の勉強の仕方について 来年のセンター試験を受験予定の社会人です。 私は今独学で数学IAの参考書(これでわかる 文英堂)を解いていってるのですが、発展問題になると解けないことが多くなってしまいます。 センター試験の数学では、発展問題を解けないと点数に響くでしょうか? 時間をかければ理解できる発展問題ばかりですが、その発展問題がもし試験にでないならばそこに充てた勉強時間がもったいないような気がして・・・どこまで完璧にすればいいのかわかりません 私の使っている参考書は教科書に毛が生えたレベルの参考書なので、すらすら解けるのが理想なんですけど・・要領が悪いのかかなり時間がかかってしまいます センター試験の数学は各分野発展問題まで解けるくらいでないと、まともな点数は期待できないでしょうか? あと、大学ごとにセンター試験の合格点等が設定されているのですか? ネットで「センター試験で最低***点取らないと~」みたいな書き込みを見ますが、調べればわかることなのでしょうか? 地方の公立医療大学志望です レベルの低い質問かもしれませんが、回答お願いします

  • 1級建築士の製図試験勉強

    こんにちは。 1級建築士の製図試験勉強を最近スタートしました。 製図は学校に通い勉強しています。 先生の説明によると全講義+宿題で20枚くらい書くみたいですが それだけで十分ですかね? それぞれの技量によると思いますが仕事しながら  ・平日は二日で一枚(エスキス仕上げて翌日製図)  ・週末学校が無い日は一日一枚 と言う話も耳にしたことがあります。 そうなると試験日まで3、40枚書くことになります。 ココ最近で1級製図を合格された方はどれくらいのペースで 課題をこなしてましたか? で最終的に計何枚くらい課題をこなしましたか? 学校、独学問わずお話聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の受験勉強(文系の高2です)

    東大を目指して勉強している者です。 数学を受験に向けてどのように勉強していったらいいのか教えてください。 自分では基本的な事は理解しているつもりでいます。 でも、応用問題とかになるとほとんど手が出ない状態です。 学校の課題もほとんど終わったので、残りの夏休みで数学を勉強しようと思っています。少し難しめの問題も解けるようになりたいのですが、おすすめの参考書とか勉強法とかはありますでしょうか? ご意見をお待ちしています。

  • 准看の受験勉強

    准看の学校に入るために受験勉強を始めようと思いますが、何から手をつけていいか分かりません・・・。数学は数IAで良いのか、国語は何をしたら良いのか・・・本屋に行っても正看の問題集や参考書はあっても准看に関係したものが見当たらないんですが。普通の一般常識などの参考書なんかで良いでしょうか?

  • 《勉強方法》超長文です。

    《勉強方法》超長文です。 勉強方法について質問します。 今年度2年になり、そろそろ勉強しないといけない時期になりましたが、間違った勉強方法をとると大変なことになると思い、質問させていただきます。 参考書・問題集で今もっているもので、自分の計画を書きたいと思います。(受験勉強としてみてください) 国語) 現代文:ゴロゴ板野の現代文解法パターン集とその演習編を何回もやる。 古文 :LT2(学校で使っているもの)+授業の予習+音読 漢文 :LT標準( 〃 )+学校の予習+即ゼミ23で音読(句法はだいたい暗記しました) 数学) ・元気が出る数学IA(マセマ)(6回反復)→合格実力UP問題集IA(マセマ)(同じく反復)  →大学への数学一対一対応の演習IA(東京出版)(受験まで永遠と反復) ・合格実力UP問題集IIB(7回反復)→大学への数学一対一対応の演習IIB(永遠と反復) ・(まだ未修得のため未定です。IIICは。) 英語) ・英作、文法、構文、発音アクセント:即ゼミ8(桐原書店) ・長文読解:英語長文レベル別問題集1~5(東進ブックス)(音読→演習) ・リスニング:パーフェクトリスニング(駿台) 理科) ・物理:学校の授業の予習復習+物理のエッセンス(河合出版) ・化学:重要問題集(数研出版) ・生物:リードα(数研出版)+理系標準問題集(駿台) 長くなりましてすいません。このように三年受験前までいきたいと思います。 アドバイス等お願いします。(もっと簡単にしろ!増やせ!これをやるといい!など・・・) (参考) 志望校は「東京海洋大学」 模試の偏差値は『河合塾の模試』で三教科で60前後です。(古典は9割いきますが、現代文ができません) 極力参考書は変えないつもりです。(どれも同じ気がするので)しかし、教えてもらった本は本屋にいって 見てみたいと思っています。 自分のまわりが旧帝大クラスのやつばかりなので、少し不安を感じています。 一日の勉強量は、 今までは、平日1,5時間・休日2~2,5時間ぐらいです。          (最後まで読んでいただきありがとうございます。皆さんの回答お持ちしています!!)          

  • 管理栄養士に向けた勉強の仕方について

    私は栄養士の専門学校に通っています。 管理栄養士養成課程の3年次編入を目指しています。 高校が進学校だったためか、専門学校の授業がとても 簡単に思えます。学校で習ったことだけだったら、 30分の復習で十分覚えられます。 しかし、こんな勉強だけでは編入も管理栄養士も難しい んじゃないかなぁ!?って思えて仕方がありません・・・。 管理栄養士国家試験を取得された方、 教科書は隅から隅まで覚えて(内容を把握して) はじめて国家試験に対応できる力がつくのですか? 専門学校のため、仕事で役にたつところに的を 絞って勉強するだけで、教科書はとばしまくっています・・・。 とばして学校でやらないところは、自分で勉強しないと いけないんですよね!? 管理栄養士養成課程に通っておられる方、 学校の授業はどんな感じですか? 覚えることは高校並みに多いですか? 大学の管理のコースは忙しいってよく聞きますが どうしてそんなに忙しいのですか? 専門学校は全然忙しくないから忙しいのがうらやましいです・・・。 使っている教科書って栄養士養成課程のとは違うんですよね? 今1年生なんですが今は参考書等買うよりも、 教科書中心の勉強(基礎)を進めた方がいいんですよね!? 長くなりましたが回答待っています!!